かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

涙出して笑った・・・

2017-04-23 23:21:59 | Weblog

我が家のお隣の新聞販売店の方が、家の前で会いましたら「明後日のことで急なのですが、綾小路きみまろ見に行きませんか?」と聞かれて二つ返事で招待券をいただきました。

チョボラのお友達であるともたんさんをお誘いしたら喜んで行きたいと言って下さったので今日は約束してお出掛します。

途中で待ちあわせいて行きますが、ランチまでお約束しました。
始め予定していたお店は、土日は”90分食べ放題”のメニューしかないというので急遽向かいのお寿司屋さんにいたします。

いつも前を通っていますが入ったことのないお店でしたがとても美味しかったです。



彼女の車に乗せていただいて歌劇座まで行きます。

まだ入場開始前で、たくさん並んで待っているのを見て思わずひるんでしまいましたが帰るわけにもいかず車もどこか遠くに停めて来て頂きます。
先ず小窓のところでチケットを指定席券と交換しましたが2階です。
定刻前にはぎっしり座席が埋まります。

でもとても見やすい席でした。

時間通りに始まります。
まずは大きなスクリーンに普段のきみまろさんの姿が写ります。
姿は遠くに見えますが、大きなスクリーンに顔のアップが写りますのでお話はよくわかります。

真っ赤な燕尾服で登場です。

1時間びっしりおしゃべりですが、よくテレビで見る通りお客さんの熟女とからみながらのトークは息のつく暇もないくらいです。

お客をいじりながらお客もまた反応しながらやり取りしたしたり爆笑の連続です。

そのネタつくりはさすがです。皆納得しながら聞いていますが共感できることも沢山有りました。
≪頭いいんだなぁ≫と感心して帰ってきました。

外へ出て横の入り口を通りましたら何と!チャンと出待ちしているファンがいましたよ。

今日も晴れていい天気でした。
大急ぎで車を停めたスーパーで夕御飯を算段して今日も一日終了!です。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幅広黒ビニールテープ

2017-04-22 20:55:21 | Weblog

今日は久しぶりに≪鬼の居ぬ間≫の一日です。

別にかといって何をするという気にもなれません。

まずあちこちの戸を全開にしてヒマかけて下の掃除をいたします。
間にパソコンのぞいたりなんかしてはかどりません。

昨日買ってきたワイドなバックミラーを取りつけてさて買い物に出掛けます。

先日インターネットの継続先を変えましたら不要になったおベント箱機械を返却するようにといって大きなハトロン紙の封筒が送られてきました。
なんだかめんどくさくて箱にしまったままにしてありましたが邪魔で仕方がありません。
届いていた紙袋に詰めて恐る恐る郵便局に持ちこみましたらあっという間に受け取ってシールをもらって帰りました。
なーんだ早くもってくりゃよかったぁなんて思いました。

我が家の戸口のフェンスはもともとは2匹いた飼い犬のために閉めていたので、もう犬がいないからすっきり開けておけばいいのですが、宗教のおはなしに来たり、訪問販売だったりの予防のために閉めておくことにしています。

ところが最近車輪の不良ですぐにはずれてしまいます。その度に≪先天性不器用≫といわれた夫が苦労して直していたのですが、限界が参りました。
そこで私の提案で仕方がないからビニールテープでぐるぐる巻きにすることになりました。

幅広のビニールテープで黒色なんてスーパーにはありませんでしたのでホームセンターへ出掛けます。

入り口には春いっぱいの色とりどりの花苗が並んでいます。
しばらくは見て回りながら楽しんできました。

それからスーパーで2階へ上がりましたらお客さんの影もなくて何だかこのお店大丈夫?なんて思ってしまいました。

帰り道にはきれいな青空でうれしくなってしまいます。
何しろ天気がよければご機嫌度がアップするという単純なかあちゃんでありました。

近所の交番横のハナミズキがきれいに咲いてきました。
後ろに見える交番も我が町では風致地区で大正ロマン(?)な建物です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイバナ?

2017-04-21 23:59:39 | Weblog

今日の私の作業は小さなビニール袋を袋から出して一枚一枚折りたたんでとりやすい様に詰めていくのです。一枚一枚にQQと書いて小さくたたんで看護師さんが取りやすくするのです。

今日のチョボラランチは「お寿司が食べた~~い」と言うので額まで走ります。

途中の山環から見えるお山はすっかり緑に覆われています。
街路樹の銀杏も細かい葉がいっぱいついて”新緑の候”です。

寿司屋さんの店の前にはいつもお花を咲かせています。

相変わらずお昼のセットは茶わん蒸しもつみれのお味噌汁も、お茶のアツ~いのが出て来ますのでとても美味しかった。


今日の話題は「若いころ(?)のコイバナ」です。
胸ときめかした話はなぜか標準語もどきになっちゃった。コーヒーの代わりにアイスクリームとプチケーキをいただいて終了です。ご馳走様!

今日もおいしかったで~す。

ムサシ方面と平和町方面に分かれて帰ります。

帰りにカーショップによります。
いつもミラーにつけていた少し大きくなって見えるバックミラーが爪が折れてこわれましたので、一つ求めてまいりました。まだ他に欲しいものもありましたが見つかりませんので残念です。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり

2017-04-20 23:51:15 | Weblog

今日は少し寒かったけれど晴れて気持ちのいい朝です。

今日のデイケアのお花は華麗なシャクナゲです。
それにゼラニュウムも・・・
鯉のぼりは真鯉が少しずつ出来上がってきています。何だか気の遠くなるような作業です。

今リハビリ室には実習生が沢山見学しています。
療法士の先生が一人一人についていろいろ教えていらっしゃいますが、私にも見学者が付きました。

「見学してもいいですか?」と先生がおっしゃいますので「どうぞどうぞ私で間に合えば・・・」といいながら病歴の説明やちょっとしたおしゃべりを致します。

「いつも治療していただきながらいろいろお話を聞いてくださるのが高齢者にとって何よりのことなのです。あなたもしっかり聞いてくださるいい先生になってね。」と最後にはいつもこう付け加えています。

大阪の医療系の大学から実習先を指定されて来ているのだそうですが、ウイクリーマンションに住んで8週間の実習なのだそうです。

今日もニューリハ友さんと”売店カフェ”いたします。
100円のコーヒーとおごっていただいたデカドーナツを半分個ずつで一時間強のおしゃべりです。
次の時間の利用者を車椅子で押して前を通られる先生に見つからないように慌てて帰り支度です。

車に乗って”T"整形で下した彼女に電話します。「もう家に帰った?」
「まだ○○通りを歩いてます。」「じゃコンビニの前で待ってて。」と約束ができました。

「今日は何食べたい?」「おそばかうどんかなぁ?」・・・できまり。

彼女は始めて行くお店です。

帰りにパンフレットもらってきたところを見ると今度お孫ちゃんとい行くのかな?

≪春の味がそろいました≫という今限定のメニューにいたします。
山菜ごはんと山菜の天ぷらが付いています。

今日は冷たいおそばが美味しかったね。

今日もアゴが疲れるくらいしゃべったぞ~~~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ムタムタと外へ出るな!」

2017-04-19 23:36:16 | Weblog

明け方からガラガラドカンと大荒れです。
チョコット外へ出て見ましたら強い風が吹いています。

夫が「こんな日はムタムタと外へ出るな。」ともうします。

冬物を洗って片づけなくては・・・と思うのですが、毎日上下降する気温にまだまだ置いておかなければいけないみたい気がします。

箪笥の引きだしはセーターを出して薄目のTシャツにいれ変えました。
リハビリにはもう厚手のものは着られません。

午後夫と一緒に外出したころは少しだけ収まっていましたので、ついでに家からほんの歩いて5分くらいのお弁当やさんへ無理に入ってついて来てもらいました。

結構皆さんから「便利だよ」と聞いていたので興味津々で入ってみました。
夫も”へぇ~~”と覗いています。

ケースに入ったサラダやお惣菜も少しあります。

「こんなことはじめてや!」とお弁当を二人分注文して待ちますが、待つ事の嫌いな夫は勝手に歩いて家へ帰ってしまいました。

3時の弁当やさんはお客さんは私ともう一人若者だけです。

ついでにスーパーへ行って買い物して帰りましたが、持ちかえったお弁当で今日は3時半晩御飯です。

夜は風も収まったようなので公民館カラオケ教室へ行きます。
今日のおけいこは”かぼちゃの花”と”恋亭主”なんて中村美津子のアンサーソングのおけいこです。
歌詞を読んでると”よくこんなこと考えられるなぁ”と感心してしまいます。

≪か弱い花では頼りない 女房にするならかぼちゃの花≫何だそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風で屋内へ・・・

2017-04-18 23:51:50 | Weblog

今日のデイケアではボランティアさんが沢山の兜を折って鯉のぼりののウロコ代わりに貼りつけています。

≪今日のどこ行く≫は外へ出て見たら強風で折角行こうかと思っていた屋外は皆キャンセルで屋内の見学に変わります。

まず行き先は”DM"をもって洋服やさんの記念品の交換に行ってきます。
おかげでTシャツを3枚買いました。

以前買ったレディースLサイズが小さかったのでLLサイズにいたします。

金沢くらしの博物館へ出掛けます。”和傘と着物”が展示されていました。

記念撮影のスポットはこれまでのお雛段と変わって五月人形です。
ダッコちゃんが懐かしいですね。

お弁当はいつもの隠れスポットで頂きます。
すっかりきれいな一角になっていましたよ。誰もいない部屋でハヤベンです。

広小路を通ったら長い間工事中だったお店が素敵に出来上がって”広小路の顔”になっていました。

昨日夕方行くのをすっかり忘れていた内科の診察に行きます。
午後は2時からだと思っていきましたら3時からだったので、夕飯の支度が終わってから出掛けます。
駐車場には可愛いすみれがひっそりと咲いていました。

空はしっかり晴れて来ましたが・・・

でも天気予報は≪注意報≫だらけでした。



 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人さん!

2017-04-17 23:11:27 | Weblog

静かにテレビを見ていたりすると、裏からトントンと大工さんが家を建てている音が響いてくるのです。

お正月明けに重機での取り壊しの音がしてから、さら地になり、しばらくしたら、朝7時過ぎからこーんこーんと気をたたく澄んだ音がしてきたよ思ったらどうも建前らしいのです。

それから毎日規則的につち音が響いてきます。
休み時間も無いような感じでマジメに音が響いてきます。
音を聞いているだけでも律儀でマジメな大工さんだと思って今います。

私は職人さんが好きみたいです。昔からじっとその仕事ぶりを見つめていました。

物ごごろついたころに、近所にあった店で、“せんべいやのオジジ”が身体をすこし揺らしながら煎餅を焼いていたのを覚えている。
ひいばあちゃんが店の間で麻糸をつむぐ内職をしていて、こに近所のおばあちゃんたちがよく遊びに来ていたこともおぼえています。

少し大きくなってからはお隣に越してきたのは箪笥作りの職人さんです。長い時間をかけて鉋を研ぐ姿を見ていたり、桐の木がたくさん干してあって、休みなく手を動かしているといつの間にか箪笥がヒトさお出来上がって行くのです。

お魚やさんで着物にたすきをかけたおばさんが鯵をはらわたを出して串に刺し、炭火のコンロの上でひっくり返しながら焼いてるのを飽きずに眺めていたり、結婚してからも向かいはクリーニングやさんで大きな洗濯機が回って衣類がきれいになり、おじさんがリズミカルに蒸気アイロンをかけてきれいに仕上がって行くのを見ていたり、なんだか自分が出来ないことばかりなのですが、そんな姿が尊敬の目で見ていたようです。

大豆田大通りの桜もソメイヨシノはすっかり葉っぱになりましたが、枝垂れが今から色ついてきました。

午後強風が吹いてきました。

長いような短かったような桜の春も今日で終わりかな?

でも次が待っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代美展

2017-04-16 23:58:44 | Weblog

現代美術展というのはわが県では大きな美術展です。
県立美術館と21世紀美術館に洋画から書までたくさんの作品が並びます。

先日写真を委嘱出品されている知り合いから入場券と自作の解説を書いた文とが届いておりました。
足の調子ももう一つなので思案していましたが、今日が最終日ですので思い切って出掛けました。

地下駐車場も車椅子のところに停められて上へあがります、

地上のラッパに顔を突っ込んで幼児が外人と大声で話し合って(?)いて微笑ましかった。

中へ入ってシルバーカーならぬベビーカーをお借りしてつかまりながら回ります。
写真だけはみんな見て大きな作品で加工もしてあってあらためて感心しながら、洋画の一部を見て何だかほっとして帰ってきました。

帰りにスーパーで桜餅と取って変わった柏餅を買ってきました。
草餅の中に粒あんが入ってとても美味しかったのですが、葉っぱに比べて中味の小さくなったこと・・・
値上げできない分をこんなところでカバーしてるのかな?なんて思い乍ら食べました。

夜は町内会の役員顔合わせで近くの焼き鳥やさんへ行きます。
私は今年も一応公民館委員ですので所属は広報視聴覚部だということと社会福祉推進員を旧民生委員と交代して頂いたことを報告します。

近所といいながら顔を合わすのは年一回ですので話題はとても楽しくて2時間余りあっという間でした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント券でゲット!

2017-04-15 23:05:00 | Weblog

今朝大きな箱が届きました。

先週沢山たまったままだったポイント券ブルーチップで交換をお願いしてきた品物が届きました。

ほしかった軽い素材のショルダーバッグと余った分で頼んであった品物です。
3週間くらいかかるといわれていたのに思いがけず早く届いてうれしかった。
バッグはやっぱりカタログで見た感じと少し違っていたけれど”まあいっか!”

ポケットがいっぱいあってこれもうれしい品です。


午前中に買い物に行きます。

売場はこの前まで入学や桜がテーマでしたが、すっかり母の日と端午の節句です。

ガラポンを一回。
ガラガラポン!と回したら緑色の球が出てきて何か品物を一個といわれてのど飴をもらって来ました。

ポケットティッシュ以外をもらったのは初めてて思わず小さくガッツポーズ”をとりました。

玄関横には宅配と移動デパートの電気自動車が充電しています。
買物難民のツヨーイ見方です。

夕方香林坊から広坂を走りましたら人があふれていました。

車を停めてドアを開けましたらとてつもない大きなブザー音が鳴りました。”何でやぁ~”と思いながら慌ててもう一度キーを差し込んでエンジンをかけましたら止まりましたが、”取り説を読まない人”への”罰”かもしれないなぁ


午後は公民館パソコン教室です。パソコンの構造。ハードディスクの中味を知ろう!ということでCドライブ→エクスプローラーのファイルを見るのですが、色々裏技など教えてくださるのですが、どうも今日も頭が付いていきません

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会にて・・・

2017-04-14 23:34:20 | Weblog

今日はチョボラの会で総会をいたします。

作業を少し早めに終えて割烹のお店のマイクロバスにお迎えに来てもらって出掛けます。

なんともきれいな青空です。

お食事の前にまず今日の御食事代を集金をして総会をいたします。

総会では議題の一つに繰越金がありますので今年度の会費は集めないでおこうかどうかを話し合います。
少し余裕があった方がいいという意見でいつものように1000円集めることになりました。

「会費払ってまでボランティアをするかどうか?」については、皆「自分の為に、少しは社会に役立ちたいと思っているし、第一週一回みなさんに会えるのが楽しい。」と考えているので当然だという意見にみんな賛成します。

お腹が減りました。お料理を運んでいただきます。
お刺身も新鮮でみんな美味しくいただいて完食です。

あちこちの遠くに桜を眺めながら帰りも送っていただきます。

「お医者さんへ行く」人や用事がある人などで今日は一人で帰ります。

夫のラジカセが壊れて新規購入することになりましたが中々一緒に見に行く機会がありません。

カタログをもらって来てだいたい機種を決めましたので電気屋さんへ行きます。
今日からのセールで可愛い保冷バッグがもらえますのでDMの封筒を持って出掛けます。
百均でも買えそうなものですが、何か記念品でもらえると嬉しいのです。

ジイサン早速取り説を見ながら使えるように頑張っています。

3月末までで福祉推進員を交代して頂きましたら隋分大げさな感謝状を持って来て下さいました。≪金沢市長≫の名前があります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする