goo blog サービス終了のお知らせ 

かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

お節だけは・・・

2019-12-31 21:58:35 | Weblog

ここ数年いつもお世話になっているともたんさんのお知り合いでお節をお願いして居るので今年もお願いして置きましたので安心です。
でお取りに行く約束を致しましたので又また娘に連れて行ってもらいます。
中央市場も今日は静かです。
お店へ頂に行きましたら次から次えとお客さんが取りに見えていました。

それから娘が孫のためにほしいというおもちゃを探してあちこち行きました。
5歳の孫娘おためにとても良いおもちゃだというので、訪ねて示野イオンの本屋さんにあるというのでお得意の裏道近道曲がり道で走ります。
私に取ってはテリトリーの一つ。娘にとっては始めての道ばかりで何だかふだんの私の行動パターンが分かってもらえてよかったと思います。

今日の道はすいすいと走れます。
娘が「私が付いてるときじゃないと練習できないし、代わるから走って見マッシ」と言ってくれるのですが、代車はワゴンタイプでハイテクマシンです。エンジンのかけ方から違います。

いつものガソリンスタンドからメールがははいりました。
「当店はセルフスタンドへの切り替えて3月中旬まで休業致します。」
あ~~~なんてことを。なじみのスタンドは唯一窓ふきなどのサービスはないが、座っていたままで給油してもらえるスタンドだったので私はとても助かっていたのですが、これからどうしようと嘆いて居ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年分のゴミ

2019-12-30 20:14:49 | Weblog

今日はゴミ出し方々買い物に連れて行ってくれるというので娘の旦那さんの車でお出掛です。
夫が大急ぎで縛ってくれた新聞や雑紙それに容器包装のごみを乗せてもらって助手席に座ります。
娘は灯油ストーブを捨てるのだそうです。

西部処理工場(西部環境エネルギーセンターと言うのだそうですが)近くまで行きましたら全然動きません。
こりゃ駄目だとあきらめて左折して入る対向車線を見てみるとゆうに100mはつながっている様子です。
そのまま前方のスーパーまで行って買い物をいたします。
やっぱりメモしてきたのは何の役にも立ちません。籠2つにいっぱいになってしまいました。
娘がレジをして品物を詰めてくれている間申し訳無いけれどぼーっと立って待っていました。

さて帰りにまたもとの西部環境エネルギーセンターまで来ましたらさっきの3分の1くらいの行列です。
そこで最後についてのろのろ進みます。
今日はものすごい人達がそれぞれ車の中から大きな袋やザツガミなどを持ってステーションに入って行きます。
やっぱり一年最後は身ぎれいに気持ち良くしたいもんね!誰の思いも一緒やね。
娘に銀行へ行って新札に変えてもらってこれで”な~~んもせん正月”を待つだけですね!!!

夕方5時半から始まった≪レコード大賞≫の放送を見ながら夫が「これが日本の今の姿か‼」と嘆いています。
ではチャンネルを変えればいいのにね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所録がなくなった!!!

2019-12-29 23:00:09 | Weblog

やっと少し左手も使えるようになりましたので、遅まきながら年賀状を昨日は20数枚書きました。
それを夫が朝の散歩に出るときにわざわざ中央郵便局のポストに投函してくれました。

昨日はしっかり仕事だった息子も今朝は7時の新幹線で横浜へ帰りました。
それも早起きの娘が駅まで送ってくれました。

そこで今日も少しだけ年賀状に宛名を書こうと思って保存してあった筆ぐるめでの住所録を読みこもうと思ったら全く昨日まで有った住所録が何処へ行ったか開こうとしません。
さすがにあおくなりました。

古い形の筆ぐるめのまま使っていましたし、はがきデザインキットやほかの物は使えません。
公民館のパソコン教室でデザインキットの住所録はCVSファイルで読みこむことを教えていただいたはずですが記憶にも残っていません。

それやこれやで四苦八苦していましたらいつの間にか復活して居てホッとしましたが、本当に我ながら”バカ”だなぁと自嘲しました。

歩けないままですがどうにかして氏神様へでも行って厄落としをしたい気持ちです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四字熟語

2019-12-28 20:18:23 | Weblog

NIKKEI PLUSⅠ
何でもランキング

「新年に誓う四字熟語」

1位 心機一転
気持ち新たに前へ

2位 悠々自適
忙しいときこそ心穏やかに

3位 泰然自若
周囲に振り回されず、堂々と

4位 一期一会
あまたの出会いが待っている

5位 前途洋々
未来は明るい、期待をこめて

6位 七転八起
立ち向かう、きっとうまくいく

7位 不言実行
目標に向かって突き進もう

8位 不撓不屈
くじけてしまう私にピリオド

9位 一念発起
成し遂げる、これまでとは違う

10位 油断大敵
気を引き締め、怪我なく健康に

私なりに四字熟語を探して見た。
「一所懸命」とでもしようか

▼これが[一所懸命]の意味です

意 味:物事を命がけでやること。本気で物事に打ち込むさま


「来年は体調不十分でお正月はしない」と思ったけれどそうは言ってはおれません。
お正月用品のチラシを見ながら必要品を書きだしてメモに持ち、チラシも持って娘に遠い方のスーパーへ連れて行ってもらいます。
あれこれといっぱい書きだしたメモは赤ペンで消しながらカートの籠2杯が満タンになりました。
レジも行列です。

今日は家族連れ特にばあちゃん連れた家族が多かったように思いました。

娘がレジをして荷物を運んでくれるのを車の中で待っています。
今日は空が真っ青です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁度いいボランティア

2019-12-27 23:27:58 | Weblog

今朝も早くに娘のところへラインします。
「今日はボランティアへ行きませんのでお迎えはいりません」と書きましたら即返事が帰ってきました。
「今日もパソコン借りて年賀状印刷しますのでそちらへ行きます。お母さんは何もすること無いから送るから市立病院行くマッシ」「えぇ~~?」
という事で{こんな体で何するの?}状態で出掛けました。
病院の中は腕を吊ってはいないのでシルバーカーをお借りしてやわやわと移動します。
ボランティア室へ入ったらみんな驚いてねぎらって下さる。思わず腕まくりして傷口を見てもらいます。

いつもカートにイッパイビニール袋やカルテをもらって来ますが、その中に係の看護師さんからのメッセージが入っています。
「今年も一年有難うございました。来年もよろしくお願いします。」と書いてあります。
皆してそれを見て「うれしいね。こんな事書いていただいて・・・」とその心遣いを喜びます。

昨日先生から言われたことを思いだしました。
「脳から指令して指先を動かしてください、それがリハビリです。」
何と私の仕事は小さなビニール袋に”QQ”(救急と読みます。救急診察室でのカルテとビニール袋畳をしています)と書いて小さくたたんで袋に入れて置きます。
考えてみたら私に取って一番いいリハビリになります。
今日は大きな袋はほかの方に手伝っていただいたので12時前には終わりました。今日は2週間分をみんな頑張っているみたいで終わりそうもありませんので又娘に迎えに来てもらって帰って来ました。

娘が自分の年賀状を印刷し終えて帰りましたので私も自分の分だけほんの少々年賀状を仕上げました。
昨日三角巾も取れ力は入りませんが、両手が自由に使えて有りがたくて仕方がありません。

夫は「今年は自分から年賀状は書かない」と宣言しておりますのでまだ作ってはいませんが。お正月になったらきっと書きだすことでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全抜糸

2019-12-26 23:49:11 | Weblog

今日もしっかり娘のサポートでお出かけの一日でした。
我が家を8時10分に出るためにはお山の団地を早くに出なくてはいけません。毎日迷惑かけてごめんね。

デイケアでは部屋の真ん中に入り口に立っていたツリーがドンと置かれています。
リハビリ代わりにお片付けするのだそうです。

テーブルにはリハ友さん手作りの”スノウマン”(?)が待ってました。


そして今日も歌合戦です。誰も独りでは歌うのじゃ無くて曲名を指摘するだけなのに照れている男性に「これがなければ唄えなのじゃないの?」と金のマイクをさし出します。

今日はこの後金大診察が入っていますので5階カフェは出来ません。
金大への道は相変わらず前へ進みません。

診察して抜糸して、エコーで中味を確かめて終了です。あとは3月まで予約なしです。

美味しいパンが欲しくて3階の売店へ行きます。
ここにはパンやさんと、ウイッグのお店と洋服屋さんに百均のお店が共同で入っています。
11時には2回目のパンが入荷しています。

続いて今日のお昼はタベログで検索して小立野のお蕎麦屋さんへ行きます。
天徳院の門前にあるこのお店はずいぶん古くからのお店だそうです。
トイレが昔っぽかったので思わず笑えました。

カリッと上がった天ぷらはお塩をつけていただきます。
買い物して無事帰りついたら素敵なプレゼントが待っていました。
”T"さんからのクリスマスプレゼントです。
我が家にはなかったクリスマスですが、中から出て来たものを見てなお一層嬉しさがこみあげて来ます。
≪あたたかエプロン≫と書かれたタグが下がっていました。
早速着てみました。ほっこりあたたかいでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌合戦?

2019-12-25 23:27:22 | Weblog

今日も朝一のデイケアへ娘に送ってもらって行ってきました。
時間がかかって休み休みロフストランドウオークで行きましたら先生が途中までお迎えに来てくださってまたまた車椅子で部屋へ入ります。
今日は早めに切り上げて同じテーブルに集まって、各自一曲選曲してみんなでその歌を合唱します。
星影のワルツから始まります。懐メロですから結構みんな歌えます。

終わったらまた娘の車でお薬が切れているので今度はかかりつけの整形外科へ定期診察です。
手術の結果とジコったことを報告いたします。
3時間待ったこともあったけれど、今日は思いがけず早く診ていただけてちょうど昼時です。

お店の御勧めのランチはエライいっぱいあって満腹です。
お店の床にはチャンとルンバが2台待機していました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわゆるおかまをほる・・・

2019-12-24 23:55:29 | Weblog

今日のショックは大きい。

「手術から2週間経ったのでそろそろ良いのではないかい」近くのアオキとアピタへ買い物に出掛けた。
買い物終わり帰路につき、交差点を曲がって我が家が見える位置になって木が緩んだのかもしれない横断歩道で止まったタクシーに追突してしまった。

その後のことはもうお話にもならない

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安物買いの・・・

2019-12-23 23:00:06 | Weblog

・・・銭失いと続きます。

土日は皆さん年賀状作りだったらしいですね。
友人から電話がかかりました。
年賀状印刷しようと思ったらプリンターが言うことをきかないのだそうで、「純正部品じゃない」というメッセージが出てきて何をしても消えないといいます。
ああでもないこうでもないと話したが、結局プリンターを買った電気屋さんへ持っていくことになった。

そういえば私もプリンターの調子がよくない。
用紙設定では”はがき”にして登録して印刷しようと思ってもすぐにA4サイズに変わってしまいます。
途中で「中止します」といって勝手にやめてしまいます。
あきらめて仕事を止めて、再度立ち上げるとしばらくは印刷はしてくれるのです。

電気やさんへ行って来た友人が再度電話をくれた。「結局純正インクを買ってきた。本当は無視して印刷すればよかったのかも・・・」なんだって!
私も買い置きのエコインクがワンセット出てきた。あらぁ~~どうしたもんじゃろか
必需品がいっぱい出てきてドラッグストアーへ行きます。
まだ十分に力をかけたり怖くてできない肘のために傷口当てと兼用にしてサポーターが欲しかったので棚を覗いてみました。
「肘を伸ばすときの不安感に・・・」「物を持つときの不安感を軽減」の文字にひかれて買ってきました。

横の棚には金沢市の措定ごみ袋が並んでいましたが、いつの間にか色別になっていましたよ。我が家では10Lと20Lときには5Lも使いますので色分けになっていたらわかりやすくて助かるわぁ~~

昨日が冬午後4時20分の道は早夕暮れもようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットスーパー

2019-12-22 23:24:42 | Weblog

10なん年も前から入院ばっかりしていますが、あちこちの宅配業者にお世話になりました。
今は無いスーパー”東京ストアー”の宅配クラブに始まって、食材の配達が主ですが、晩御飯を届けてもらった〇〇ケイでは密封したおかずを湯煎にしたり冷凍を冷水かけ流しで戻したりして食べていたようです。

〇タミは容器そのままをチンすればよかったのですがお好みの味では無かったようです。

一番助かったのはパソコンのネットで写真を見て病室へ持ちこんだパソコンからお惣菜や食料品を朝9時までに注文して置くと1時過ぎには我が家へ早くも届けてくれた〇〇イが一番助かっていました。お刺身やお豆腐なども届けてもらえました。
今回もお願いしたいと思いましたらそのスーパーはもうお店まで無くなっていました。

ではアピタのネットスパーで・・・と思ったら8月いっぱいで止めたのだそうです。
まあ短い期間だったので大学へはパソコンを持ちこみませんでしたが、買い物に出られなくてしみじみ宅配クラブが懐かしい日々を過ごしています。  

今日はたっぷり袋詰めされた「鍋用野菜のカット」を買いこんでありましたのでお豆腐入れたり牛鍋焼きうどんとすき焼きのあいのこみたいのを一人前ずつ作ってコブジメ刺身にメカブやパック詰めのマカロニサラダなどそろそろ保存食品のかたずけに入ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする