かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

高齢者講習

2022-05-31 22:59:03 | Weblog

今日は朝から自動車学校へ高齢者講習を受けに参ります。
今日の自動車学校は予め認知症テストが終わった時に免許センターで希望の学校へ予約して下さってあります。

2階の駐車場から移動しますが、座高の足りないシートに置く座布団と大きな書類を入れたリュックを担いで二本杖で歩く姿は奇異に映るのでしょう。 皆さん親切にして下さいます。まず視力検査で時間がかかります。普通の視力検査の他に動体視力や視野のテストなどは待っていただきます。その間に一人ずつ呼ばれてコースを走ります。
コースは出発点まで段差を超えて歩いていきます。荷物は教官に持っていただき段差は腕につかまってヨッコラショと上がります。
教官が横に乗っていちいち指示してくださる通りに走ります。シートに持参した座布団を敷いて座りますが、先生が「この車にもちゃんとクッションは用意して有りますよ」と笑われました。
終わって受講証を受け取って帰ろうとしたら「車何処に置いたの?」と聞かれて屋上ですと答えたら「乗るマッシ」と今下りた車で送って頂いた。
そのあまりの親切に、有り難いやら、嬉いやら、申し訳ないやらで思わず涙声になります。
かくして無事高齢者講習を終えました。

ランチは車が置けて簡単でということで女性センターのレストランへ行きます。「今日はチャーハンにするかなぁ」と言ったら「珍しいですね」と言われてしまいました。
午後そのまま公民館へ参ります。館報の編集作業が始まっています。今年は公民館創立70周年記念だそうで文化祭までに大きな行事の準備をしなくてはいけないそうでこれは大変だ!と言う事にになりそうです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月バージョン

2022-05-30 23:19:42 | Weblog

今日も素敵に晴れています。
赤十字病院前の駐車場で待っているとPTの先生は車椅子を持って迎えに来てくださいます。
デイケアの部屋へ入ったらアラもう壁のお習字は6月バージョンになっています。
素敵なペーパーフラワーはアジサイです。

今日の売店カフェは二人でした。甘いコーヒーとちょっとした甘味はリハビリの後では身体も心も癒してくれます。
外へ出て”車外温度”34℃です。

今日は卯辰山へのぼって見ようと考えて山環へ出ます。
杜の里から卯辰山へ入ります。
くねくね道は目の前に迫っている高齢者講習のための練習になります。
展望台の前から町を見下ろして向こうのお山達を見てみます。
後から来る車をよけて先に行ってもらいながら菖蒲園を目指します。

車は有るが人の影は見えません。
菖蒲もアジサイも花は無しです。只どっちを向いても緑・みどりです。
まだまだ早かった!

寂しく家に帰ります。
一番近くのスーパーへ行く道は女性センターヨコの通称『専学通り』を通ります。
山法師の花が咲きだしました。
この通りには山法師の木が何本も有ります。しばらく目を楽し
ませてくれる事でしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話

2022-05-29 23:40:09 | Weblog

晩御飯が済んで夫も2階へ上がって休みました。
テレビを見ていたら電話が鳴りました。知らない番号です。
「もしもし」と恐る恐る出たら「○○の息子です」と言う事で慌てて体勢までたてなおして話します。「母のことで少しお話したいと思います」から始まって友人の最近の消息を話してくださった。
実はコロナ前は3人で定期的にランチしていた仲間です。
一人は1年半前にひっそりとお悔やみ欄にも出ないまま逝ってしまいました。
残った一人は定年退職された息子さんと二人で生活されていたのです。少し身体も悪くされて息子さんが介護されている状態でしたので気になり乍らも電話もせずに時が過ぎていきました。
「背骨の圧迫骨折で入院していたのですが、車椅子生活になり入院中に少し認知症になり自宅療養も出来なくなり今回退院と同時に施設のお世話になることになりました。電話も持たされず面会も思う様になりません。」施設の名前も聞きましたが連絡を取ることも不可能になってしまいました。
段々周りから「話せる友人」が減って来ます。

今日も朝一でガイドに出た夫を兼六園下まで迎えに行きます。
朝の涼しいうちのしかも短い時間でのスケジュールでのシフトに限って入れて頂くという我儘を聞いていただいております。
広坂は”深緑”と言う言葉がぴったりです。
 花は今さつきが満開です。今日は保古橋西部環境センター近くの花です。
今日もいいお天気です。
橋の上から見るお山がきれいで御機嫌です。
スーパーで今日はベニズワイガニを買いました。ハサミと包丁で切り分けます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー

2022-05-28 23:50:35 | Weblog

今朝は夫が長町の当番に出て行きました。
その後デレ~~ッとテレビを見ていたら(ゆったりと休憩をしていたら…とも言いますが)”T"さんからラインが来ます。「○○屋へ行くことありませんか?」
即電話入れます。「今スグいこーっつ」「今日はジイサン当番でゆうがたまで留守なんや」言い訳にならない言葉を言いながらお出かけの支度をします。
彼女は夏物の服が欲しいと言うので昨日私が回った洋服屋さんへ行きます。
離れて住むお姉さんに頼まれてゆったりした服を買いたいのだといます。
一人暮らしのお姉さんは外出もままなりませんのでいろ色と生活物資などをせっせと送ってあげているのです。コロナ過になってからご主人をなくされたお姉さんをお見舞にもいけずただひたすら物資補給と電話のみしか出来ません。スマホでのやり取りが唯一の楽しみなんだそうです。
一軒目のお店ではゆったりしたTシャツを買い、2軒目のお店では沢山洋服を買いました。
さてお腹が減りました。道なりに食べ処をさがします。どこも車がイッパイです。橋を渡ってカレー屋さんが見えます。金沢でのカレーの老舗です。
「あ!カレー久しぶりに食べたいね」と意見が一致します。大回りして引き返しお店に入ります。何だか嬉しいメニューがいっぱいで「どなたでも召し上がれます」と書かれた文字に惹かれて”お子様カレーゴリエもん”にいたします。
目玉をむいたカレーが来ました。ウインナー2本が口。エビフライが鼻。キャベツは髪の毛です。小さな飲み物も付いています
家ではカレーは作りませんから久しぶりに美味しく頂きました。晴れた空もご馳走です。
卵の安売りにつられて二人でスーパーへ。彼女もお孫さんたちが顔を出したら食べさせようとおやつやらのみ物などどっさり買いました。

今日の楽しい買い物ツアー終了です。
夕飯作って(手抜き)「お帰りなさい」です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お小遣いを頂く・・・

2022-05-27 22:51:59 | Weblog

我が家では来客があればすぐには動けない私の代わりに夫が出てくれます。
玄関先で何か話していたら「ちょっとお母さんでておいで」と言うのでやっと出て行きましたら町会の役員さんがハンコが欲しいと言われて何か封筒に入った物を渡してくださった。
中に入った挨拶文を読みましたら納税協力会と言うのが有って繰越金が貯まったので還付金として会員に分配するという趣旨が書いてありました。
役員さんが帰られてからなかを覗いたら1万円札が一枚入っておりました。
「こりゃ有り難いなわしが貰っとく」というから「半分分けやわね」と反発したら5000円返してくれました。
かくして老夫婦に思い掛けないお小遣いを頂きました。抜ける様なお天気で今日のラッキーです。

午後少し遅くに買い物に出ましたら幼稚園さんのお帰りの時間でした。あちこちの横断歩道に分かれて先生に連れられて帰って行きました。

スーパーでは最近色々便利な品が売られています。「ちょいまし野菜」のパックを買って帰りお肉と一緒に野菜炒めがあっという間に出来あがりです。

今日は何の日?「百人一首の日」だそうです。
ほととぎす 鳴きつる方を眺むれば ただ有明の 月ぞ残れる

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝にはご機嫌が・・・

2022-05-26 23:09:21 | Weblog

マイパー子は昨夜は何時間もフリーズしてたり、立ち上がらなかったりでしたが、強制終了して朝になったら少しご機嫌が直っていました。
恐る恐る入力して見ています。バックアプも取れてないし・・・

デイケアではリハ友さんが一番に声を掛けてくださった。「体が不調」ではないのだと大謝りでした。
今日は私のテーブルの上に頂いたという【さつき】がきれいに咲いていました。

売店カフェには又またリハ友さんの差し入れを頂きます。いろんな種類のお菓子が混ざって入っています。「そこから3個選んでいいよ」なんて楽しくいただきました。
終わって今日もどこかへ行きたいと思いチラシが入っていたお店へ行きましたが玄関に近いスペースが空いていなくてそのまま帰宅しました。
今日は夫が西茶屋街のお当番で「鬼の居ぬ間」ですので茶の間の掃除機をかけます。

午後になって買い物に出掛けます。
夕飯の支度をしてお迎えに行きます。
  茶屋の軒先には百万石まつりの提灯が下がっていますが3年ぶりですが何だかどの程度出来るのかな?と思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶不調

2022-05-25 23:29:39 | Weblog

本日絶不調でブログアップで来ません

いい加減中途半端な書き方をして申し訳ございません。
絶不調なのはパソコンでした。私の身体ではありません。ご心配をおかけしました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂川柳会

2022-05-24 23:27:16 | Weblog

先月の例会で財政難から講師の先生をやめて頂き、先輩の方が交互に選者をされることになってから初めての例会です。
提出するのは宿題の問題を3句ずつ書いて出すのですが、”教室”では無くなった会は私には荷が重すぎるので退会しようと決心して、ご挨拶をしようと出掛けて行きましたがたった10名になってしまって、とてもやめるとは言い難く、みな様に引き留められてズルズルと留まることになってしまいました。
一応5月分の宿題を提出して会長ともう一人が選をされます。それを皆の前で発表して後は皆さんそれぞれご意見出されたりして会は終了です。せっかく始めかけたことは≪止める≫と言う事が嫌いな私ですので少しずつ皆さんの後に付いて行かざるを得ないないという事になりました。
そうなると作品発表の場に出す短冊を提出しなくてはなりません。
短冊の用紙を買いに武蔵が辻から香林坊~有松へと金沢市の繁華街を横断して事務用品の専門店へ行ってきました。今日は太陽がさんさんと降り注ぎ、車外温度は34℃までになりました。
  しばらく行かないうちに商品の種類も増えて店内狭しと並んでいます。
さて筆ペンも買ったし拙句の中からいったいどれを短冊に書こうかと迷いに迷ってしまいます。

今日のお花は中央公民館彦三館横の塀のつつじです。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出世魚

2022-05-23 22:53:35 | Weblog

今日はデイケアへケアマネさんが面会に見えました
そろそろ介護認定の更新の時期なので質問や手続きの方法などで時間がかかりました、
身体の状態は前回より悪くなっているのでいろ色お話を聞きますがクリニックへ行って意見書を頂かねばなりません。しっかり診察を受けてくるつもりです。けれど「先生は痛みや筋肉の事は話してくれますがしびれに関しては訴えてもスルーだよ」何て言われてしまいました。

今日もいいお天気なので一応丘陵公園へ行ってみます。つつじはもう終わりましたので今日はアジサイの丘へ行ってみました。まだまだ青い葉っぱだけでした。山環を走ったついでに大桑まで行って衣類量販店へ・・・大安売りのTシャツを2枚買いました。

スーパーでこぞくらを見つけました。煮魚はあまり食べてくれない夫ですが今日は初物ですから買いました。特に出世魚ですから小さいの一匹でも食べていただきましょう

出世魚とは、稚魚から成魚になるまでの間に、何度か名前が変わる魚のこと。
各地域によって呼び方は色々ですが、石川県の場合は
コゾクラ・フクラギ・ガンド・ブリと出世していきます。

夕食時には録画した音楽番組を見ることが多いのですが今日はNHKの30年前の中村雅俊と小椋佳が歌っていました。わか~~~い!

         

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけどライブ

2022-05-22 23:18:20 | Weblog

今日ものんびり日曜日。空は良く晴れてとても穏やかな日です。
さて今日の一日一外出はどこへ行きましょうか?
もうすぐ免許の書き換えに高齢者実習に行かねばなりません。せめて毎日馴らしのため運転しなくては・・・なんて思っていますが心配です。

 あまりの良いお天気に我が家から直進ばかりで行ける海側環状の近くのお店までドライブスルことにしました。
道も混んでいなくてひたすらまっすぐ走ります。曲がったのはガソリン入れるためだけでした。
大豆田の簡易グランドの駐車場がホントに久しぶりに満車になっています。少年サッカーの大会でもあるのでしょうか。
ホントに少しずつ行事も行われているようです。

左に折れて衣料品のお店へ行ってみました。
長いチュニック風のお洋服が多くてちっちゃいおばあさんの着れるようなものは有りませんでした。お隣のスーパーで見繕って今日もお仕事終了です。

長い間咲いていてくれた三つ葉つつじももう終わりです。長い間咲いていてくれてありがとう。
やっと玄関横の植え込みのサツキつつじが出番です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする