かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

「どうにかなる・・・」もんだぁ

2014-11-30 23:11:45 | Weblog

我が家では夜になるのがメチャメチャ早いのです。

5時には長ーい晩酌も終わって、居眠りして居るジイチャンを横目で見ながらテレビを見ていたりしていますが、昨夜は8時過ぎにサプライズ一号からラインです。

≪11時頃ご飯食べに行きます≫
なんじゃと~~~とあわてて食べられそうなものを探します。

とりあえずは私の分をスライドして、≪この間試食して見ようと思って買って来たレトルトの親子丼・・・≫これでも良いかぁとつぶやく。生野菜はたっぷり用意した頃に、『珈琲屋さんで勉強しようと思ったけれどいっぱいだった。』と言ってやって来たのは9時です。お菓子入れの箱の中に首突っ込んでおやつを探してごそごそ食べ出した。

「まだご飯いいわ」と言ってバラエティを見て大声で笑っている。

茶の間のテーブルで何だか勉強して「ばあちゃんご飯。」と言ったのは11時。

「あんな時間に言って来ても何にもないよ~」「ううんケッコウケッコウうんまいよ。」と言いながらなんやかんやで1時過ぎに「帰るわ。」と言う。「なんで?泊まって行かんが?」「うん帰るわ」と闇に消えて行った。

スーパーではすっかり売り場はクリスマス気分です。

今日も一日テレビの録画を見貯めたジイチャンがご飯を食べ終える頃、今度はサプライズ2号から電話です。

『今日7時頃ご飯食べに行っても良いか?』
ひえ~~日曜日の夜なんてナーンも無いわ!

冷凍庫に豚バラ・先日頂き物の白菜・水菜の残り・まいたけ。
急遽”鍋”です。だしは、この前テレビで見てべんりそうやな~と買っておいた”鍋キューブ”です。
何が間に合うかわからんもんですね。後はお土産で頂いたシューマイ・牡蠣貝のバター炒め。なすびの炒め煮の残り、そしていつもの生野菜。

どーにかなるもんやねぇ~

今から帰ってベビーと一緒にお風呂だそうで、今日は一度も目を開けなかった太っちょベビーをシートに乗せて帰って行った。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『冨田センセイの医のココロ』その2

2014-11-29 22:29:26 | Weblog

北国新聞のエッセイ、「冨田センセイの医のココロ」は今週は≪笑えば「幸せホルモン」でる≫
と言うことです。

先生の提唱されている≪目指そう!足腰丈夫でニコニコ100歳】≫では体内に潜んでいる免疫力を目覚めさせ、強化する為にはニコニコする生活が必要なんだそうです。

思いっきり笑うと身体もぽかぽか暖かくなるが、笑う事により自然と全身の血行が良くなり、ストレスが発散され、明日も頑張ろうとプラス思考になり、脳から≪幸せホルモン≫が分泌されて、気持ちを若返らせ、活発にするドーパミンやベータエンドルフィンというホルモンがドバーっと出て免疫システムも活性化するのだそうです。

意味のない作り笑いでも、辛い時に無意識に漏らす苦笑いの時でさえもこのホルモンは分泌されているのだそうです。

だったら私は人の顔さえ見れば笑っていようと心がけていますから、しっかり幸せホルモンは出てるのかしら?

今日は頑張って今月7回目のプールです。
出がけには雨模様でしたが、外へ出ると嬉しく晴れています。そこでも一人でにっこりしています。

色々小物は欲しくて100均へ行って来ました。

少し時間に余裕があったので見て回りました。
”有る有る”百均は思いがけないものもありますね。
ネクタイとワイシャツが上下で陳列されています。可愛いクルミボタンや、防犯用の窓ロック、洗濯機の防音マットまで有ります。

お終いには何だか自分の籠もイッパイになっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展

2014-11-28 23:55:36 | Weblog

朝病院へ入ると正面に色々提出した作品が出ています。

看護師さん達がみんな飾ったのだそうで大くなガラス面には虹に乗った新幹線が大きく見えます。

看護に必要で工夫された品々も飾ってあります。 スリッパかけや脱ぎ着しやすいパジャマなど優しい思いに溢れた品々です。

我がグループの作品たちも飾られています。  

ご主人の入院で休んでいた仲間が復帰しました。3日の検査入院が思いがけずに長くなり、入院中に介護認定を受けて今日からデイケアに行かれたので、たまったストレスの解消に出て来てくれたのです。
そこで今日は彼女の慰労会です。一緒に〇〇寛へ行きました。

退院の際にご主人の為の栄養指導を受けたので、今日の話題は≪食事の取り方≫です。
糖尿病予備軍の仲間も含めて野菜たっぷりの今日のお料理を楽しみます。

夜は女性学級の閉級式です。
皆出席と一回欠席者の表彰式は副賞が婦人会味噌と早煮昆布で決まりです。

今日の出演はおなじみカラオケ教室の講師”しまちゃん”です。

今日は≪日本の民の歌≫と言う題です。40数年唄って来た民謡です。今日は派手目の和服で現れたしまちゃんに大拍手です。

民謡についての講義と”森本はいや”と“南部牛追い唄”を熱唱されます。

今日も芝寿しで懇親会です。

忙しかった一日も無事終了です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこが安い?

2014-11-27 23:59:22 | Weblog

今日のデイケアは、そろそろクリスマスバージョンの手仕事を企画中です。

赤い色紙で、靴下を折って、看護師さんのオリジナルで、ハートにまで発展しました。

横のガラス窓にはこの前貼っていたツリーがドーンと吊り下がっていました。

午後は初心者のためのインターネット講座の木曜日コースを見学です。

往復はがきを出して申込み抽選で決まった参加者が今日はインターネットの続きです。
今日のテーマーは≪プリンターが欲しい≫です。
いったい幾ら予算を見たらいいのか?どこで買ったら一番安いのかな?求めている機能や型式はを“価格.com”から検索します。

ついで、BBCで一斉に発信したメールに添付されたファイルを開いて保存し、印刷します。

今日はDLIの会員さんも自分の勉強になるからと、サポーターもいっぱいいらっしゃって賑やかでした。

夜は夜で公民館へ行きます。

新しく再選された金澤市長の政策への思いを聞く会でした。
沢山の参加で廊下にもあふれ出た方々もあって熱心に一時間。強い思いをお聞きして来ました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の卯辰山

2014-11-26 23:44:54 | Weblog

今日は朝から雨模様。
東山まで夫のアッシーをします。

観光バスの駐車場で降ろして又1時間後に迎えに来なければいけません。

家へ帰って出直すのも無駄だし…と考えたら雨の中でも仕方が無い。卯辰山まで行って来ようと小坂神社前の入り口から卯辰山公園線を上がります。

しっかり紅葉は濡れそぼって落ち葉がベターっと貼りついています。

工芸工房前の専光寺さんの駐車場へ入って見ました。何しろどこへ行っても今日は静かです。

400年の森まで行ってみましたが何もありません。(当たり前か)

見晴らし台まで行ってみました。向こうの方のお山にはモヤが掛かり、懐かしの金大付属病院が見えます。

何故はツツジがサザンカと並んで咲いていました。

 ぐるりと回って菖蒲園前から天神橋迄は濡れ紅葉のトンネルをくぐって帰ります。

観光バス駐車場の横道でしばらく待ちます。

雨も小雨になりましたのでそれはそれで情緒がある・・・とでも思って今日もいい日でした。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪意見一致!!≫

2014-11-25 20:39:24 | Weblog

今日は雨降りの予報だったのでリハビリ後の「≪今日はどこ行く?≫は無しね」とラインで話していたので、いつもの横川の整形外科へ乗せて行く二人に、「帰りにも迎えに来るから11時の下へ降りて、待ってて。」と言って約束が出来た。

でも何だか寂しくてリハ友さんとはちょこっと売店の煎れたてホットコーヒーを頂いておしゃべりして分かれた。

さて朝おろした場所で待っていた2人を乗せて走りだす前に「まっすぐ帰るのもなんだから、どこかへ行きたい所ない?」と聞いたら「いこ!いこ!」と言う事になったが、さてどこへ行く?お昼食べれるとこで、車が置けて、ゆっくりできる所…なんて言っていたら意見が一致したのが”アピタ”のフードコートです。

なんでこんなとこ?と言いながら大笑い。

軽食の部分のお店が撤退して仕切ってあったのが何だか寂しい感じです。

11時過ぎたばかりでまだ閑散とした所に座りながらまわりを見回すと「500円・ワンコインランチ」と赤字が目に入った。中華コーナーとレストランのパスタランチを探検に行った二人が帰って来て、結局≪10食限定天丼ランチ。しかもあと3人分≫と言われて当然それに決めた。

めったにない事に、セルフターマーで記念写真まで撮ってしまった。

思う存分おしゃべりして、解散してそれぞれ好きな買い物をする事にして、終わったら≪ウオームシェアー≫のエレベーター前で待ち合わせる事にしました。

“食料品を買った者””百均で園芸用品と何だかイッパイ買い物したい人”“同居の娘さんが作ってくれるおかずにちょこっと自分好みが食べたい人”それぞれ買い物に回ります。

チビっこーい香箱かにを見つけました。「こんな小さい蟹なんか獲らないでよ」と漁師さんに心で云いながら、もぞもぞと動く元気さと一杯200円と言う値段に惚れて買ってしまった

それぞれ満足した2人を送って家へは帰ったが「また誘ってぇ~~楽しかったぁ~~」

3人とも人工関節になって思うように遊びに行けなくて落ち込んでいたけれど、環境も考え方も価値観も良く似た3人。なんのてらいも無い。
それはそれで口だけ達者。

だから雨の日にはこんな楽しみ方もあるってことよ!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪重たーいぃ≫

2014-11-24 23:57:23 | Weblog

今日は勤労感謝の日。

昔は結構この頃紅葉を見に出歩いた。那谷寺の紅葉も今頃が何時も最高だった。でも今日は天気い予報もあまり良くないようだし…と今日はやめておこう。

土曜日に顔を見に行ったチョボラ仲間のベッド横でテレビが仕舞われたままだったので「テレビ見ないの?」と聞いたら「ラジオばっかりや。」という。
「テレビカードを買ってもあっという間に無くなってしまうから」と言うのでムクムクとおせっかい性分が顔を出した。「小さくて少し見にくいけれどテレビ持ってきてあげる。」と約束して帰って来たのです。

丁度昼ご飯が来たので「これ食べる?」と寿司の太巻を袋から出す。
彼女嬉しそうにみんな食べた。そしてわたしはホコホコの彼女のおにぎりを食べたということです。寝たままで食べる食事も結構長く続いている。
「このままで何でもする生活もなれたら道楽癖がついて何も動きたくなくなった。」と言う彼女は”マメ”なことでみんなの間では通っていたのだが・・・?

テレビをセットして操作の仕方を教えて帰って来たが、 休日の病院はひっそりして居る。救急出入り口だけが忙しそうだった。

孫娘から「今日夕方遊びに行ってもいい?」とラインが入る。
・・・と言う事は晩ご飯食べるという事だからと帰りに買い物して来た。

ジイチャンの晩ご飯がしっかり終わった頃にやって来た。

大きな声で泣いているからベッドに座って抱っこしたが、6kg超のベビーはしっかり重い。腰と手がしびれて来た頃やっと眠った。≪ヤレヤレ≫

ビールを飲んだオトウチャンに変わって赤ん坊を宇宙飛行士みたいなベビーシートに座らせて運転して行く孫娘を見て、そう言えば30年前はあんたの親達が風呂付ビール付きで何時もオカアチャンが運転して帰っていったなァと思いだしておかしかった。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪富田センセイの医のココロ≫

2014-11-23 23:47:54 | Weblog

北国新聞のエッセイ「富田センセイの医のココロ」を興味を持って読んでいます。

冨田先生は、私が初めて整形外科へ入院した当時は、教授でしたので、教授回診のいわゆる大名行列の際にかしこまってお見かけする位でしたが、すぐ病院長となられたので時には廊下ですれ違ったりはしましたがあまりご縁がありませんでしたが、今連載されているエッセイはとても楽しみにしています。

金大病院の癒しの三つのスポットは”オルゴール・ハート時計””青空の大パノラマスクリーン”それに中庭の”宝の島”だそうです。

地中海をイメージした宝の島は美大の先生によって≪ホスピタリティアートプレジェクト≫として昨年の夏に完成したそうですから、私が入院中にリハビリ室に通っている時にはまだ見られませんでしたけれど、お見舞いに行った時に何かあったような気がします。

何だか空からつるされた大きなモニュメント見たいのや変わったモノが病棟の廊下から見られて不思議な病棟でしたが、今度来月に診察に行く時はどこからかしっかり見て来ようと思っています。

今朝は朝の間に結構強く雨が降ったけれど昼にはもうきれいに晴れあがっていて、スーパーの屋内駐車場にたまった水だけがその名残をとどめていた。

今日の昼ご飯はアピタのレストランのスパゲッティセット(ベーコンに玉子乗せ)です。サラダにコーヒー付きで500円でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も日本晴れ!!!

2014-11-22 23:45:00 | Weblog

突然何時もの土曜日じゃなくて、金曜日の夜から現れたサプライズ君が今日は開館に合わせて10時から市立図書館へ勉強に行くと申しますので、私も頑張ってプールへ行く事にしました。

一応30分歩いて露天風呂に浸かりながら、スカッと晴れ渡った長方形の青空を眺めて幸せをかみしめて・・・

さて帰りに今日は市立病院に向かいます。
チョボラの仲間が入院中で、昨日は忙しくて顔を見に行けなかったので、精密検査の結果を聞きがてら陣中見舞いです。

背骨の骨折があり、仰向けで寝たままの状態から少し歩行器で歩けるようになったが、「トイレからの帰りに激痛が走り泣き泣きベッドのたどり着いた。」のから一進一退状態だったのです。

顔を見て「診断結果どうだった?」と聞いたら「背骨には異常無しで「少しずつ筋トレしなさい」と言われたのだそうですが、手術はしなくて良かったのだそうだけど、「激痛が起きた部分が怖くてしょうがない」という。

確かに痛みと言うのは外から見ても分からない本人しか解りませんから厄介です。
私の先日のクリニックの診察でも「痛みがあるからだんだん足が上がり辛いので歩くのが嫌だ。」なんて言っても先生も何も言う事が無くて困っているのを見るにつけ「自分で解決しなくちゃ仕方が無いのかなぁ」と思って帰ってくるのと同じです。


「ベッドであおむけになって足上げする事から頑張って!自分でやらなきゃどうにもならないんだから・・・」と言って別れて来た。

一人暮らしの彼女も今日は娘さんが来て洗濯するやらいろいろ世話を焼いておられたが、『お互い、娘って有りがたいモンやね』としみじみ顔を見合わせた。

帰りに駐車場を出た所で、沢山の高校生に出会った。あちこちで清掃活動をしているのが見られた。

毎年見かける二水高校の活動です。

二水ライブ(LIVE)とは、Liberty(自由)、Identity(自己)&Internationalism(国際)、Volunteer(奉仕)、Environment(環境)、Live(楽しく生きる)という6つのスローガンの頭文字から命名され、生徒会が企画して、平成10年度から始まりました。二水が取り組んでいるボランティア活動のひとつで、後期最大のイベントでもあり、毎年様々な内容のボランティア活動・体験活動を実施しているものです。

今日の寺町の蒼空

テレビを見ていたらスマホが突然警報を発し飛び上がって驚いたが北信越で大きな地震が起きたみたいです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気も景色も御馳走のうち…

2014-11-21 19:24:41 | Weblog

先週相談してこの日しか空いていなかったので、急に決まった食事会です。

先週お休みだったり、休会だったりした方にもボランティア室から電話掛けまくり、『来週だけど…』と申しこみをしてもらったら殆ど全員が『行きたい』と言ってくれたのです。

…で今日はきっちり12時前に仕事を終えてお迎えに来てくれたバスに乗って≪景色の良い山の上≫の料亭です。

お腹がすきました。

デザートは平日限定栗のパンナコッタの他にお好みで1種類がいただけます。

普段は各階に分かれますし、ほかの曜日にだけ出ているメンバーもあって顔を合わせてのおしゃべりはとても楽しいのです。

思いがけずにご家族の話だったり、前のお仕事の話だったり、新しく高齢者マンションに移った仲間からの情報などとても有意義なひと時でした。

 此処はトイレからの眺望が抜群だという事で、みんな順番にトイレへ入ったり、私みたいに誰も居ないからと言って男子トイレから写真を写しに入ったりする不埒な奴もいて、皆とても楽しそうでした。

さりげなく花たちも素敵に生けて有りました。    

あっという間に時間が過ぎて、また病院まで送っていただきました。
武蔵が辻まで行きたい3人を乗せて今日の私のチョボラも終わりました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする