かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

大みそか

2016-12-31 22:54:22 | Weblog

何もしなくてもお正月はやってきます。

でもホントに何もしないわけにはいきません。
あやしいながら協力して神棚のお掃除も済みました。

煮ものや黒豆も煮ましたし、大根なますやコブジメもしました。
おせちもオードブルも無事に配達されました。

そう言いながら今日の晩御飯買いがてらいつものスーパーへ。
4階からは青空が見えます。

なんと2階の売り場には誰もいません。

百円ショップでの買い物は、お掃除グッズと掃除機の先につけて隙間を伸びて入るノズルです。


さすがにお土産売り場は満員です。

知り合いの家によりましたら見事な”カサブランカ”が花瓶一パイに入っています。
目を丸くしていたら、さっき花屋さんへ行ったら無料で頂いたんだって!2日くらいしか持たないから・・・と言って下さったんだって。

「なんでもいいわステキ!」といって帰ってきました。

2016年・一年を無事終えました。
皆様のおかげで今年も休まず日記かき続けられました。

≪こんなバアサンの日記なんか誰も読みたくないわ≫と思いながら応援してくださった方々に深く感謝です。

来年も私の言葉は≪感謝≫です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年一度の・・・

2016-12-30 20:58:53 | Weblog

いつもお酒を買っていた量販店が閉店してしまったので、何処で買おうかといろいろ迷っています。

数日前に「お酒ないぞ」と言われてこの頃、頼めば車に積んでいただけるので、買うことにしているスーパーで普段飲むお酒とビールはしっかり買ってはあるのだが、年に一回お正月に手土産として持っていく、ぶどう酒と日本酒は此れは自分で選んでいただかなければなりません。

夫を連れて昔は買ったことのあるお店へ出掛けます。
去年は失敗してスパークリングワインを買って結局飲めなかったので今年は慎重に選んでいただきます。
とはいっても何しろ買い物ができない男性はウロウロするだけです。
ワインセラーの中で結局”国”で選んで決まりました。
日本酒は夫は熱燗好きですが、みんなで飲むのは口当たりの良いい常温で飲めるものを選びます。
飲む温度はここに書いてあるからとラベルをさして探してもらいます。

なんて言っても地元で名前の知っているもので決まって買いますが、年に一回の買い物は疲れます。

お酒と夫を下してお正月用品のまだ買っていなかったものを買い足しにいつものスーパーへ。

もう売り場はお正月用の品や、福袋が並んでいます。

あら初売りの前に買えるじゃん!

ポイントかカードが新しく切り替わりましたチャージもできるものに変わるのだそうです。
いわれるままです。

午後になっておみこしが上がります。
これも年に一度じゃない?と思う位久しぶりに二階へ掃除機をもって上がります。
二階の掃除機もあるんだけどなぁ~~

どうしても玄関所飾りは今日かけていただかなければなりません。
でも考えたら元気とは言え、歳を考えたら無理させられないなぁとお互い動けるだけで有りがたいと思わなくっちゃと真剣に思います。

暮れを越すということはだんだん難しくなっていることだけは事実かな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ老眼

2016-12-29 11:33:20 | Weblog

今年の秋の免許の書き換えの時に視力に不安が感じられて眼科へ行ってきましたが、異常なしでしたが、何となく見えるのがぼんやり焦点がぼやけた感じがします。
これはスマホの見すぎでしょうか?
そう思っていた時に新聞とテレビで「スマホ老眼」という言葉が目に入った。

スマホなどの画面を長時間見ることで目が疲れての老眼の様な症状が出るのだそうです。
10代や20代の若者に多いが、40~50代の人も老眼が促進される恐れがあるという。

スマホ老眼は画面を近くで見続けるために毛様体筋が疲労してピント調節がうまく働かない状態なので、スマホ利用を控えればもとに戻る。
パソコンや書類から目を離し、窓の外の看板や離れたところにある表示板などかろうじて読めるものを意識的に見たり、昼間は冷たいお絞りで目の周囲を冷やし、夜はお風呂などであたたかいタオルを当てたりして温めるのがようそうです。

朝はよいお天気でみんな仕事がはかどったようだが、午後は急に強く降りだして4時過ぎにはもう日の暮れみたいでした。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護用品のお店

2016-12-28 19:03:46 | Weblog

今日は朝起きたら雪がしっかり積もっていてビックリ!
でも昨日今日もリハビリ入れて頂けたので、頑張って出てこなくちゃなりません。

今日は女性が3人だけで、あとは男性は頑張って出てきています。

筋トレして部屋へ帰ったらマッサージをしてくださるボランティアさんがおられて気持ちよ~く肩を揉んでいただきました。

最後の”きよしのズンドコ体操”もみんな揃っていたします。

廊下ギャラリーには一筆一絵の会の皆さんの年賀状が貼ってありました。

絵手紙も習って見たいことの一つです。
近くに気楽に教えてくださるところがないかなぁ

ふと杖の先を何気なく見たら何とゴムの溝がなくなってすべすべです。
先生に「杖の先のゴムを替えて下さる所ないかしら?」「業者に頼めば時間がかかるしねぇ」という答えで「ホームセンターへ出も行ってみて来ますわ」と答えたが、まてまてスマホで調べればいいんだと「介護用品販売」と入力して検索しましたら泉野出町にあるお店がひっとした。

帰りに回ってみましたら、良く通るところでした。
中へ入ったらおじさんが出てきて、結局先を変えてもう一つ補助を買って帰ります。

帰る頃には雪がすっかり上がって青空になりましたのでうれしくなってしまいます。

昔は必ず28日には親戚でお餅をたくさん搗き、お鏡は2升一ますのお鏡を作り飾りましたが今日は小さな既製品のお鏡を買って帰ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探検野々市?

2016-12-27 22:56:44 | Weblog

デイケアの部屋へ入るとなんと!神社が出現していました。
そういえばこの前「おみくじやお守りに書いたり、お宮さんで祈願することって何があるかね。」と聞かれてみんなで知恵を絞ったことを思い出した。
霊験あらたかなことだろうをと、かしわ手を打ってお参りしてきました。
部屋の中に手作りの神社が出来たデイケアなんて見たことないだろうなぁ

リハ友さんが持ちこんだ手作りのパチンコもみんなで楽しんだ。

今日の≪どこ行く≫は昨日から”ホームセンター”へ行きたいとのことで、金沢市内を横断しておしゃれな売り場のあるホームセンターへ向かいます。
まずセルフのガソリンスタンドで給油をします。
籤でリッター2円引きなんだって

途中で「アッツここのパンやさん行きたいところだったんだ!」とUターンして美味しくて焼け次第に売り切れになるというパン屋さんへ入ります。
「へぇ~こんなところに出来たんかぁ」と私も焼きたてが出てきたアップルパイと変わり食パンとを買いました。

ホームセンターで文房具や手作り材料がいっぱいある売り場を楽しんでリハ友さんがほしかった物も買えたので又帰りは8号線で帰ります。

彼女はお弁当持ち、私も売店でお弁当を買ってきましたので今度はランチ場所を探します。
気兼ねなく食べられるところは何処?ということで彼女の提案で「野々市市役所カメリアの中で食べることになりました。

おしゃれな建物の市役所は広くて学生さんが勉強できる場所もあります。
”サロン”と書かれたコーナーでランチします。

少し離れたところで皆さん事務を取っていらっしゃるのを横目で見ながらいただきます。
ちょっと厚かましいような気も致しますが我々には平気なんです。
トイレも済ませて外へ出ましたら地域を走る”100円バス”がそろい踏みしていました。

野々市市さんありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョボラの年じまい

2016-12-26 23:52:22 | Weblog

金曜日が祭日だったため、今年最後の病院チョボラが今日になりました。
玄関へ入りましたらクリスマスツリーがまだ電飾が付いていましたが、今日は作業後に片づけることになっています。

いろいろたまっていたお菓子もみんなで分けて持ちかえります。
いつも別れて帰っていた仲間にも声をかけて年じまいのランチをいたします。

今日はゲストで、彼女たちの希望でお寿司に行くことになりました。

終わりのデザートはコーヒー飲めない人のリクエストでアイスクリームに小さなケーキというとり合わせにみんな右にならえです。乗ってくるお皿も寿司屋さんもようでしたよ。

話題は食べ物の好き嫌いです。仲間の中にはお肉もダメ。生魚もダメ。その他にも嫌いなものがイッパイあるのでなかなか食事にも一緒にはいけません。
またお肉がだめな人もいますのでなかなか難しいのです。

年とったら好き嫌いしていては身体のためにはいけないのだけれどもね。
「でもこの年になったら好きなモン食べていたい気もするね。」話は矛盾します。

「近江町へ行きたい」人とそのまま家へ帰りたい人と別れて送ることになりました。
私は午後日赤の皮膚科の予約が入っていますので大桑回り平和町行きです。

患者さんがいっぱいの皮膚科の診察はあっという間に済みます。
「これからの季節はかゆみが増しますがあまり掻かないでね。」と優しい微笑みと一緒に先生に言われて「お風呂上りなどにはしっかり塗ってください。」と処方箋をいただいてきました。

今日は気になる新聞記事を見つけました。

北国新聞より
≪高齢者万引き摘発の4割≫
石川県警が万引きで摘発したうち、65歳以上が43%を占めるのだそうで、ここ10数年の間に未成年者を逆転し、年々増えているのだそうです。
数百円の万引きした人の中には所持金が10万円だったり、決してお金がないのではなく、将来の不安などがそうさせるのだそうです。
高齢者が摘発されると、家族や周囲から見放され孤立を深めて万引きを繰り返すケースがあるのだそうで、「体が衰えていく中で、いきがいや居場所もなくなると、更生の道は厳しくなる。再び自立に導くためには家族や地域ぐるみの支援が求められる。」と結んであった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除すんだ?

2016-12-25 23:23:52 | Weblog

ここのところ結構好天な日が有ってみなさん大掃除は終わったことでしょうね。

私は出来ないことはあきらめることにしていますのでお掃除関係は≪見て見ぬふり≫です。

NIKKEI PJUSⅠ

何でもランキングより

大掃除100均グッズでピカピカ

大掃除の季節がやってきた。最近注目を集めているのが100円ショップの掃除グッズです。 

1位と2位は重曹より格段に汚れを落とす力の有るアルカリ性洗剤。合成洗剤に比べて環境への負荷が少ない。

1位アルカリ電解クリーナー

 油汚れ・たんぱく質除去に、2度ぶき不要

2位セスキ炭酸ソーダー
 水に溶かす手間はあるが手放せない。

3位マイクロファイバーぞうきん
 ほこり・汚れを吸着

4位メラミンスポンジ
 水だけでこすってきれいに

5位クエン酸
 蛇口の水あか・尿石除去に

6位掃除用使い捨てシート
7位ダイヤモンドクリーナー

10位の窓ガラス用ワイパーも捨てがたい。
それにしても百円ショップの商品開発はすごいですね。売場で見ててもいろいろ驚きです。


今日も穏やかだけど時には雨粒がウインドウについていたりですが、こんな気持ちのいい空です
5時半一番星

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めりーくりすます

2016-12-24 18:39:40 | Weblog

朝はまだ雨の中を今日は夫と一緒に車屋さんへ行ってきました。
カフェでコーヒーやケーキをいただいて喜んでいます。

帰り道で「お弁当でも買って行く?それとも手打ちうどん食べていく?」と聞きましたが案の定「うちへ帰って食べる」でチャンチャン
夫の分はもう印刷して渡してありますので午後は今日こそ年賀状を作ろうとやり始めました。

住所録をプリントして去年の年賀状を照らし合わせてチェックしていましたら”O"さんから「何しとるがぁ。”M"さんの車で今おにぎりやさんへむかっているけどどう?」だって。

昨日会ったばかりだけど即バッグをつかんで出かける用意して前へ出るとちょうど家の前で止まったところです。

「この婆さん達どうしようもない遊び好きで困ったもんだ!」「不良バアサン!」といいながらわたしは”NO"無しかあちゃんですからお声がかかると絶対に(ノー)とは言いません。

「こんないい天気になったらうちに何かおれんわね」と勝手に理由付けです。

おにぎりやさんで彼女たちは遅いお昼ごはん。私は満腹ですので軽くサラダだけ。
3時までのおにぎり屋さんもそろそろ閉店ですので又家まで送ってもらって自分の車に乗り替えて買い物です。

いつも抜け道で通るケーキやさんが車が入れず道にあふれていて通れません。

そうかぁ今日はクリスマスイブなんだと改めて思った次第。
うちもいいわけみたいに小さな鶏足を買いました。
いくらの入れ物に小さなクリスマス印が付いていてそれで今日のイブは終了です。

ラインで素敵なクリスマスソングの動画やスタンプを送っていただいて、あ~~ラインフレンドがいてくださってよかったなぁ~としみじみ思った次第です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"繭玉”を作る

2016-12-23 23:40:46 | Weblog

「繭玉つくりに挑戦時ませんか?」とリハ友さんに誘われて今日は彼女の地区の公民館へ出掛けます。

「三世代交流事業」みたいでおじいちゃんやおばあちゃんと孫に親が参加してお正月用の繭玉を作るのだそうです。
”繭玉作ってみたいので”ということで少し無理がありますが、"家族もどき”として申し込みを受け付けてもらったのだそうで、「それならば」と参加しました。

たくさんの役員が朝からお餅搗きやその他作業で参加されています。

柳の枝とつきたてのお餅が配られます。
小さくちぎって枝にくっつけていきますが、なかなか難しいのです。
前で小学生の男の子がとても上手にくっつけていきます。

苦心惨憺してようやく出来上がります。自然乾燥しお正月に飾ります。

面白い体験をさせていただきました。

完成したら自由解散です。

また近くのスーパーに止めた車まで送っていただいて私はまた次の予定です。
久しぶりに”あいたいどき”Mサロンに出掛けます。

お昼ご飯におむすびを買っていきます。

いつもの応接間ですが、今日はご近所さんは誰もいません。
何を話したか・・・忘れましたが小さなことで笑って時間が過ぎていきます。

帰りに太いネギと大根をいただきました。
早速今日は焼きネギです。ポン酢で頂きました。
今日も感謝だらけです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はファミレス

2016-12-22 23:55:09 | Weblog

デイケア-では今日も私に取っては第2回目のクリスマスパーティです。
カードのプレゼントはありませんががゲームだけ参加します。
男性もみんなで参加しますが、いろんな質問に答えたり、スタッフと≪あっち向いてホイ≫をさせられて真っ赤になっちゃった男性や、そもなれ染めを告白させられたりみんなで楽しみます。
クリスマスソングもしっかり合唱します。

帰る頃には病院の中にまで”ヒュウヒュウ”という音が聞こえてくるくらいに強風が荒れ狂っているみたい。

以前突風が吹いた時に一本杖では耐えられず吹き飛ばされたことがある。丁度ガードレールがあってつかまって転ぶまでにはいかなかったが今でもトラウマになっている。

車まではどうにか行きついたが今日は嫌な天気です。後で聞いたが12月下旬で23℃を越すなんて新記録だったそうだ。

空の雲も変な色です。

そんな中今日はパピーの会の食事会です。
やかましくても大丈夫。結構長くいても大丈夫。メニューがいろいろといった理由でいつも決まったレストランです。

少しカロリーオーバーだけれど、白マイタケと帆立の海鮮鉄板飯なんてメニューをいただきました。


デザートもでっかい!

でも今日もいっぱいおしゃべりでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする