かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

ついに・・・デビュー

2006-02-28 15:52:10 | Weblog
やっと~~~やっと~~14ヶ月ぶりにデパートへ行ってきました。

地下3階のパーキングも今日はすいていておじさんが障害者マークをみて入り口のすぐ横に誘導してくれました。(有難う)

8階のバーゲン場まで直行です。

元気だったら1月に入ったらケッコウ、来冬を見据えてバーゲンに走ったかあちゃんですが、ダイレクトメールが来ても見てみぬ振りをして過ごしていました。

でも今日はエーイッと出かけてみました。

最近「ひとだのみ」がうまくなったかあちゃんは、売り場にたたずむヤングレディーに、ほしい傾向の条件を伝えて探していただきました。

そでは7分(それが私には丁度長袖になるのです。)衿は高くなく、ハバビロで、サイズはエル、これから春向きに明るい色で、何て勝手言いながら、其れでも私の好きなブランドで4枚  
ついに買ったァ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き出し

2006-02-27 23:42:13 | Weblog
頭の中の引き出しがカラになった

今日のテーマを何にしようかと、引き出しを開けてもアケテモどこにも何もな~~~い

今日で176日目。

アーソロソロネタ切れダァ

今日は筋トレ教室の日。地下からエレベーターに乗ると、時々赤ちゃんや幼児をつれたヤンママに出会う。

子育て支援事業とかで、2階にステキなキッズコーナーがあり、子供の声が良く響いている。

裏日本の天候の悪い季節は公園どころではないから、保健所の一角が公園代わりになる。

『カンガルー教室』なんて制度もあり、入園前のベビーから幼児を連れて参加できる。ママも色々情報交換ができてとても好いと思う。

そんな所へ積極的に参加するママからは幼児虐待も起こらない。

今日の写真は福祉保健所のキッズコーナー
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利家公は高嶋政宏さん

2006-02-26 13:40:26 | Weblog
百万石まつり

今年の百万石祭りは55回目になりますが、大きく変わります。

平成18年6月10日(土)に行われる百万石行列は、出発は、金沢駅東広場前で、
むさし~南町~香林坊~広坂~兼六園下~紺屋坂~石川門~金沢城公園(二の丸広場)の3.1kmです。

出発も午後3時半になります。午後5時過ぎに金沢城公園に先陣が到着します。

中身も、市長のオープンカーや、木吊り行列、パフォーマンスパレードなどが廃止になります。

おどり流しは同じ10日の午後7時~10時までになるそうです。

今年の前田利家公役は俳優の高嶋政宏さんです。

因みに去年は赤井英和さんでしたね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこぉかぁではるぅがぁ

2006-02-25 18:50:35 | Weblog
ここでも春が・・・
いつもプールへ行く近道で、ステキな乗用車をとめて,道からすぐ横の小さな畑で農作業をしている方が居ました。

今日横を通ったら今年初めて作業をしていらっしゃいました。
ビニールをかけたあぜを作っていらっしゃるところを見ると、もうすぐ小さな芽が出てくるかも・・・

ここでも春が・・・
帰り道に見える白山連峰が春霞にかすんでいました。

ここでも春が・・・
ほったらかしてあった家の前の鉢植えに小さな木の芽がイッパイです

ここでも春が・・・
スーパーに、能登産の蕗のとうや芹などの山菜シリーズが出てきました。

ここでも春が・・・
何時もの散歩道に、雪が解けたら犬のウンチが黒く顔を出し、夫が思わず踏んでしまったと、怒っています。

ここでも春が・・・
友人に、お寺から頂いた涅槃団子を頂きました。
毛糸で編んだ小さい袋に入っています。
お釈迦様の仏舎利をかたどってあり、お守りとして身につけます。私は何時もついている杖に括り付けました。

春らしい一日大学入試頑張ったかな?
合格祈っているよ。

写真は頂いた涅槃団子。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かったね。シズカちゃん

2006-02-24 16:16:10 | Weblog
シズカちゃん。とても落ち着いていて良かったわ。

どこか私の次女に面差しが似ていると、みんなが言うのでひそかにおうえんしていた荒川選手がやってくれました!
『訓練と努力が実を結んだ』見本みたいですね。

遅くまで起きていて、又今朝は気になって早めに起きてテレビをつけました。

なんか眠いです。


さて今日はちょっとした『運送業者』でした。

ボランティア室に入るなり、仲間が、今日はこれ連れてって・・・とホカホカの湯気のたったお料理のチラシを出してきました。

何時もの仲間もそれが好いと了解し、お仕事しない先に今日のランチが決まっていました。

さて行く先は・・・私の家のすぐ近くの和風レストランです。
自分の家の前を横目で見て通り過ぎて「○庵」へ入ります。

アツアツのかにセイロ蒸し、てんぷら、茶碗蒸し、小うどん、細切りにした大根切り漬けが付いています。

それは好いのですが、帰りは又我家を通り過ぎ一人は大和へ、一人は自宅へ、一人は長崎屋へ送り届けてやっと我家へたどり着ました。

フーッツ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグ練習

2006-02-23 10:30:07 | Weblog
昨日の文面にタグをつけましたら失敗です。
少し時間が有るので今日はもう一度挑戦。

まず昨日の失敗のリカバリーを・・・
よく見たら、ヤッパリ/が足りませんでした。・・・で直しました。

ところで、okajiさんのタグ教室プリントアウトはしたのですが、紙はすぐ何処かへ片付けてそのまま忘れてしまいますので、PC上でいつでも見れるようにと、ディスクトップにそのナも『知識の泉』と名づけたフォルダを置き、その中にコピーしようとしましたが、貼り付けが効きません。
メモ帳にも貼り付けられません。


画像として名前をつけて保存かな?

まあ色々かあちゃん流試行錯誤の中で出来たら儲けモンテナ調子で少しずつやりましょう。

期待なしでヨロシクゥ  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース(ワタシ的に)

2006-02-22 19:38:58 | Weblog
土曜日から車が変わりました。

雪が降る間まだ要らない、といっていたのですが、ケッコウ春らしくなってきましたので、車屋さんに持ってきてもらいました。

スタッドレスは車屋さんにおまかせしたら、もうしばらく必要ということで冬タイヤを履いて、ノーマルは座席に積んできました。

3月初めにさーッと雪が降ることがあるから油断が出来ないのです。

みんなに、あきれられながら5TMに乗っていましたが、今度こそは、3AT車になりました。

いまだにギアチェンジしようと左足と左手が動きます。

あまりにヒマで、左足が泣いています。


先日成人式に帰ってきた孫が、今ヨーロッパを廻っているそうです。

昨日はイタリア、だそうでしたが、今日午後メールしたら「アッツ」という間に送信がすみ、すぐに返事が返ってきました。
日本に居るより返事が早いです。

『今ヘルシンキです』  だって。

あまりの電波の便利さにアナログトウチャンが目を丸くして感心しています。

母親のところへは到着すると、すぐにメールする約束なので『今ついた。夜中です』
なんて朝はやーくかかって来たりするそうな。

なんか駆け足して廻って居るみたい。

若いって好いなァ~~

めったにそんなこと思ったこと無いのに「あ~50年若かったら」と心底ソウ思う。


今日新聞を見ていたらすごい記事を見つけました。

『任天堂の山内相談役が、70億円を寄付し、京都大病院に新病棟が建設されることになった。

最先端医療を整える新病棟は地上8階、地下1階。

京大病院で診療を受けた山内相談役が、『大学病院の使命にふさわしい病棟を建設してほしい』と建設費全額の寄付を申し出た。
山内さんはそのほかにも21億円あまりの寄付をされていた。

又京大には、理工系図書館建設費として公表されない故人から20億が寄付されているそうです。

あるところには有るもんだネェ

お金儲けしてそんなことに使うなんて嬉しいじゃありませんか。

貯めるだけがお金じゃネェ。

きのうできなかった大根の行方を・・・
大根サラダ(キュウリとオオバとでわさびマヨネーズ)
そしておでんとなりました。

ご報告までに
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の買い物情報

2006-02-21 16:24:56 | Weblog
かよお~びは お得
のコマーシャルに誘われたわけでは有りませんが、火曜特売の○○○へ行ってきました。

久しぶりに、重いのを覚悟で大根一本買いました。
上部の青首でオロシをして酢の物をしたく、生牡蠣を探しましたが、加熱用のしか有りません。

係りの男性に聞きました。
生食のは、能登産が、雑菌が繁殖していると言う情報で、自主規制をしているといわれて今日はあきらめました。

鯵のムニエルでもし様と思ったのですが鯵の入荷が無いようなので、久しぶりによく太ったメギスを買い素焼きして生姜を入れて少し甘く煮ました。

「かにチャイまっせ』と名づけられた、かに風かまぼこが良く売れているそうで、でも安売りの、99円のかに風味サラダかまぼこを買ってキュウリと一緒に合えました。

刺身はアカイカです。

お味噌汁は蜆です。okajiさん好みのあかだしだったら好いのですが、ウチは米麹味噌オンリーです。

あのおつゆに浮いたコメツブ見たいのが好みです。


写真は良く晴れた空の下。『山笑う』には少し早いのですが・・・木々の芽生えが感じられる様子です。
後ろに見えるのは、トンネル工事の現場

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤーセンサー

2006-02-20 22:30:33 | Weblog
介護予防筋トレ教室へ行くと、今では、まず最初に自分で自動血圧計で血圧を計ります。

地下に車を置いてエレベーターから1階奥にある教室まで歩くだけなのですが、脈拍数は100を越えます。

それからウオームアップを椅子に座ったままでします。いわゆるストレッチです。これをマジメにやれば何時も痙攣する足が少しはマシに成るのではないかとかすかに希望を抱いています。

そして脈拍計を腰につけて1分間に80のリズムでステップを踏みます。

10cmくらいの高さのステップ台を前に置き、上り下りや、足踏み、かかと乗せなど5分間なのですが、誰もならないのに、私の腰につけた120のセンサーだけが、ピーピー鳴ります。

勿論私だけバーにつかまって簡単にステップを踏むだけなのに・・・です。

小さ音でなると保健婦さんが飛んできて数字を確認します。動くのをやめるとすぐに数字は下がります。何だか悲しくなります。

とにかく”息が上がる”のが中々改善しません。

最近はダイタイシトウキン・チュウデンキン・ハイキンなど一応マシンのメニューをこなします。

錘もつけないで10回カウントして、終わり、すぐに筋肉のために足踏みをします。

今日は作業療法士の先生がわたし用のメニュウーを一応考えてくださいました。
右足の弱い筋肉の為のメニューを一つくわえてくださったのです。カンシャです。


今日は15ヶ月ぶりにお仕事をしました。

知人が先日急の網膜はく離の手術して退院したのですが、まだ細かいものを見るのが出来ないので、前に手伝ったことが有るので私が出かけてきました。

チョット腰には応えましたが、心地よいツカレです。

ヤッパリ『お仕事』って好いなァ。

なんて呼ぶほどの仕事じゃないのに・・・


写真は腰につけているイヤーセンサー

(お見苦しいところをお見せしてスミマセン)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の新聞から(独断と偏見による)

2006-02-19 11:24:34 | Weblog
独断と偏見を持って地方新聞を読んでみよう~。
[ひいバアチャン62歳で男児出産}
出産は順調で母子ともに健康。彼女にとって3番目の夫となる48歳の彼との間に生まれた。
これまでに12人の子供と20人の孫、3人のひ孫が居るんだって。

コリャかあちゃんももうチョット頑張れるかな(何を?)

{IT企業家都心で夢つかめ} 武蔵ー香林坊に新支援拠点。
金沢市は6月、武蔵ー香林坊間に3ヶ所目となる支援拠点を設ける。
2年前に儲けた、「ITビジネスプラザ武蔵」と、「金沢ビジネスプラザ南町」が現在満室となり、新たにビルの所有者から空きフロアを借り上げ、365日、24時間使用可能のオフィスとして整備し、SOHOなどに貸し出すそうだ。
"ビジネスプラザ育ち”の新進企業が広く活躍するのを支援する体制を整えると同時にオフィスビルの空洞化が目立つ都心軸の活性化を狙う。


〔考えてみませんか?これからの金沢のみち・まち}
「雪で埋まった歩道を避け、車道を歩く子供」・「狭くて段差の多い歩道」・「くもの巣のように空を襲う電線類」・「慢性的な交通渋滞」など金沢には問題のある道が多い。

〔文芸喫茶・俳句}に知人が入選していた。
みんな忙しいのに良く頑張ってるなァ。

〔今日のクロスワードパズル}
回答は『シセツチョウダンゴウ』だったよ。

〔確定申告IT化進むか。
申告者は増えているのに対し、減る職員に対処する為にIT申告を進めているが、まだ3%にも満たないのだそうだ。

以上今日の新聞からホントに独断と偏見で選んでみました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする