かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

変わりたく無いもの

2021-01-31 22:22:47 | Weblog

誰にでもあると思うが、私には長い間愛用して変えたく無い物、行きつけと言うか変わりたく無いものがいくつかあります。
銭湯通いの頃は一か所だけ。毎日お風呂に入る母はこちらがお休みの日はあちら等といろいろ行っていたけれど私にはそれが出来なかった。
掛りつけのお医者さんも内科はここ、耳鼻科はここと決まっていた。家族ぐるみでお世話になって居る耳鼻科の先生には熱があっても通っていたものです。
お店やさんも御用聞きに来る八百屋さんに何でもかんでも頼んでいたことも有ります。

今悩んでいるのは行きつけの美容院が休んでいるということです。
彼女とは修業期間が終わって同業のお姉ちゃんと二人でうちの近所で開業したころからのお付き合いです。40年余りになるでしょうか。その間も結婚や出産で止めていた期間も有ったがその間は有名美容室へ行ったりあちこち歩いてみましたが彼女が自宅で再開してほっとして行き続けて来ました。
何も言わずに鏡の前に座っておしゃべりして出来上がったら仕上がりも見ないで「ありがとう」と帰ってくるだけでした。
今病気で手術したり、その後の治療などで休業しています。何度か電話で確かめましたがまだ体調がすぐれないというのでこの頭どうにかしなければもう限界をとっくに過ぎています。
三軒先に結構古いお店もあるのですがそこでお覗いてみようかと思っています。

籠っているつもりでしたが、日曜テレビは夫の独占ですから、午後には好い天気になりましたのでドライブがてら一外出です、
お米が無くなってやっぱり買い物に出なくてはなりませんでした。
少し遠いお店までドライブがてら行って来ました。
ちょっと気が晴れました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

webブラウザ

2021-01-30 23:26:41 | Weblog

今日は公民館パソコン教室の日です。大雪やありとあらゆる注意報の天気予報が出ていたが今日は風も弱まったみたいで”T”さん乗せて出掛けます。
前回は二人ともお休みしましたが「マウスの基本」見たいなのを教わったそうですが、今日も基礎編「インターネット」です。
変なソフトの見つけ方から入ります。webブラウザは何を使うか
めったに見ないスタート➡設定➡を出したり
今教室のみんなはファイヤーフォックスを使っておりますが、起動時の出て来る画面はyahooが多いようですが、私はgoogleが出るようにしました。

そのうち誰かのスマホが大きく鳴りだしました。
「あらあらマナーモードにして置いてよ」と言ったら「仕方がわからない」と言いだして、聞いたらごく最近やっとスマホになったそうで「私もスマホにしたよ‼」と二つ折り形体の所有者が三人名乗り出て、これで全員スマホになったのだそうで、それでは来週の教室は急遽「スマホ教室」に変わることになり、「パソコンも一緒に忘れずに持って来ること」ということになりました。
乞うご期待!

帰りも”T"さんを送りますが一緒に買い物につき合ってくれることになり今日の目玉商品の卵につられて少し遠いスーパーに行きます。雪で買い物もままならなかった彼女も一緒にしこたま買いこんで帰ります。
帰り道には視界5m位の雪が降ってきました。しばらくの間でしたが恐る恐る運転して帰りました。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなざわ花暦?

2021-01-29 18:13:09 | Weblog

今日は引きこもりを覚悟していましたのでパソコンデスクの横に貯まった資料の整理をしようと思いました。
これは大事なんてそうたいしたものでも何と無く取って置きたくてそれがすぐ山積みになります。
まず大事そうなカバンの中から・・・あらぁお釣り銭の溜まったチャック袋が出て来ました。いつの間にか結構重くなっています。このまま郵便局へ持って行って通帳と一緒の渡せばいいのかなぁ~~

要るものと雑紙に分けていきましたらこれは≪保存≫の分が出て来ました。
金沢市内の資料です。

季節の花々をたずねて
🌸3月 ウメ(兼六園、本多公園、天神町緑地、卯辰山うぐいす台など)
🌸4月 サクラ(犀川、浅野川、兼六園、卯辰山公園四百年の森など)
🌸5月 ツツジ(彦三緑地、大乗寺丘陵公園、卯辰山公園花木園など)
    バラ(南総合運動公園)
🌸6月 ハナショウブ(卯辰山花菖蒲園)
🌸7月 アジサイ(大乗寺丘陵公園、卯辰山花菖蒲園)
🌸8月 ハス(持明院、こなん水辺公園)
    サルスベリ(來教寺)
🌸9月 コスモス(犀川河川敷)
    ヒガンバナ(香林寺)
🌸10月 バラ(南総合運動公園)
     ギンモクセイ(小将町個人邸)
🌸11月~ サザンカ・ツバキ(天神町緑地)

大体は行ったことはありますが、丁度いい時期と言うのがわかりませんがまた新聞に乗せてくださる様だといいのですが・・・
ほかにもしいのき迎賓館前のしいのきや、松月寺の大桜・寺島蔵人邸のドウダンツツジ・弥生サクラ公園・慶恩寺のシダレザクラ・尾山神社にはイスノキなどと言うのも有るのだそうです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光客?

2021-01-28 23:04:28 | Weblog

夫が手もとに貯まった資料や観光パンフレットをどっさりくれましたので「お好きな方」もいらっしゃるのでデイケアへ持ちこみました。
小さなカレンダーやら催し物のお知らせや、宣伝めいた絵葉書などもありましたが貰って下さる方もあったりでスタッフにお預けして来ました。
片隅にはそろそろ出番の作り物もあったりしてたのしいひと時です。

「今日のアフターは西茶屋街へ行きませんか?」とリハ友さんからリクエストがありました。「いいよ。行きましょう」と出掛けます。
観光バス駐車場にはバスなど一台も居ません。観光客用のスペースにもリハ友さんの車が一台と待って居るだけです。
車を置いて小公園の手すりのついた階段を下りるとそこはきもすこの入った古いおちゃやさんの並ぶ街並みです。
休業中の張り紙だらけの街を歩き、資料館を見学し、マメ屋さんの珍しい納豆を見て最初からそれが目的だった諸江屋の御ぜんざいを頂きます。しっかり炭火の入った火鉢で切り餅を焼いておぜんざいの中へ入れます。最初に出て来たアツアツのほうじ茶が美味しかったです。
箸休めのちっちゃい塩昆布がなんとも良いお味だったり新製品のおまけまで頂いてちょうどいい満腹感に満足して、リハ友さんが欲しかった、初孫さんのお雛様に御供えする金花糖も工場から届き可愛いのを買って彼女も満足して帰路につきます。

買物帰りに通る若宮大橋から見るお山たちもきれいにかすんでいい感じです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消息

2021-01-27 23:32:19 | Weblog

今日は夫は西茶屋街の当番で雨模様だから送ってくれと申します。
「天気予報はよくなるようだから散歩代わりに歩いていけば」と言いたかったが黙って車で送りました。
帰りのお迎えは晴れていればいかなくてもいいかなと思っていましたら、なんと!5時前にはポツポツ降ってきました。
どうも都合のいいときだけは「雨男にもなれる」のだと迎えに行ってきました。
西茶屋街には人っ子一人通っていません。軒下に淋しく電灯が付いています。
いつもの獅子頭も寂しそうですね。
長町武家屋敷通りを通ってもお店は休業、観光客は誰もいません。金沢は観光産業の街。これでは何とも寂しい限りです。

お正月も終わり、少し遅くなったけれど年賀状の整理をする。
古い友人の年賀状は今年は喪中はがきでした。毎年友人の名前で年賀状は来ていたのだが、だせるような状態では無いことは風の便りで聞いてはいたが多分息子さんがしっかり出されていたのだと思っていました。そしてやがて10年近くになろうとしていますが今年は喪中ハガキでした。心の中で「長いことご苦労様でしたね」と息子さんにお礼を言いたい気持ちです。
「今年は年賀状来なかったね」と思っていた中にはお悔やみ欄にも出さないままで誰も知らない間に無くなっていた友人も有ります。後で残された友人同士お互い電話で話し合って知ったことです。
その中には息子さんからの電話で「母の代理でかけて居ます。身体は元気なのですが。今私が仕事を辞めて母の面倒を見ています。」と言うのが有って息子さんを介して仲の良かった友人について話し合った事も有りました。もう自分では電話もかけられない状態なのだと知って胸がつぶれる思いです。
そこで思わず同じグループだった友人にも電話しましたらやはり彼女も知らなかったそうでそれから自分たちの現況を話し合いました。腰が痛くて外出もままならないけれど「今ご主人と息子さんの食事の支度で忙しい」と言うのでいずこも同じだねと笑いました。


又昨日は大学病院の院友さんからの電話で同部屋だった若い友が亡くなったとのお知らせです。新聞でも結婚しての姓を知らなかったばかりに気が付かなかったことです。
病気との壮絶な戦いをこの10年余り続けてきて遂に”刀折れ矢尽きた”状態だった様子を別の院友さんから聞きました。
お母様から頼まれて娘さんの携帯に登録されていたお友達に手分けして「お知らせして居る」のだそうで思わず言葉を失ってしまった。
そこでもう一人の同室だった若い友人にショートメールを入れて置いたら電話がかかり、やっぱり〇子さんから電話もらったと言うことで話しこんでいて丁度入ってきた娘に頼んでラインが通じるようになりこれは明るい話題となりました。いっぱいスタンプのついたラインが来るようになりました。コロナが終わったら大学病院へ診察に行くからそんな時はラインで知らせてくれるという約束ができました。

そんなこんなで良かれ悪しかれ連絡が今年もとれました。
年賀状はヤッパリ「生きているぞー」というサインなんだと思った次第。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンサンブル」

2021-01-26 23:25:38 | Weblog

今日も身体が二つほしい日です。第3火曜日の予定のらくらくピアノが雪で一週伸びました。
9時45分始まりのピアノのオープンでみんなで合唱や合奏致しますのでそれを済ませて個人レッスンが始まってから3階の川柳の部屋へ行って黒板を写し、宿題を先生の前の箱に入れて互選が始まりますが失礼して出て来ました。
何だか両方の皆さんに掛け持ちして居るのが見え見えになってしまいました。

やっと「エデンの東」に小さな花丸を頂ました。 これから「エリーゼのために」や「愛のゆめ」「別れの曲」などと続きます。勿論優しく編曲されているのですがいったい何時仕上がるのでしょうか?先の長ーい話です。

今日のお勉強はまず拍子で手たたきし、キーボードのトーンをパーカッションに押して、低音分をたたくと大太鼓になり、更にもう少し高いところでシンバルの音を出し、皆で分担していろんな音を出していきます。最後にシンバルでジャンと終わってイエ-‼と拍手します。こうしてアンサンブルが出来あがって行くのですと言う説明に納得です。
楽しく仕上がった「森へ行きましょう」の伴奏でみんなで合唱して終了です。

毎年2月に行われる金沢市の公民館が参加して「公民館フェアー」が行われるのですが今年もばっちりポスターチラシを頂きました。コーラスフェスティバルも行われるのですが、なんと!「今年はオンラインで」の文字が見えて表彰式もyoutubeでライブ配信だそうで、コーラスには「ZOOMで参加」の文字が見えます。どんなことになるんだろうね。「たのしみなぁ~~」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力テスト?

2021-01-25 22:07:04 | Weblog

今日は抜けるような青空の中を8時10分に家を出ます。

最近デイケアへ行くと今日の日時を表示する積み木みたいのを入れ直しするのがお隣さんから代わって私の役目みたいになりました。
いつものベッドに座ってする運動もチャンと腰を伸ばして腹筋強化になるように正しい姿勢を先生のスマホで撮影して見せてくださいます。なるほど骨盤がだらりと曲がっています。毎日の家での姿勢もかなり乱れているようです。だんだん腹筋や体幹の筋肉がだめになってくるのが良くわかります。
筋トレが終わってから3か月に一度くらいの体力テストがあります。
歩いて時間を計るテストなどは今はかなり足が弱って、突っかかりで転びそうになりますのでもう一人のPTの先生にもサポートして頂きながら計っていただきました。

今日もお医者さんのはしごの日です。帰りに直接内科医院へ行きます。新しく禁煙外来のポスターが貼られていました。

急いで駐車場から歩いて行ったら息が上がって血圧が少し高かった。
薬局へ入ったころは、もう青空は見えなかった。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱ハンコ時代どう思う?

2021-01-24 23:20:30 | Weblog

NIKKEI PLUS Ⅰ
生活モニター会議より
「脱ハンコ」どう思う?
●高校の卒業式で自分の名字のはんこをもらった。
●結婚した時向こうの両親から新姓のハンコをプレゼントしてもらい嬉しかった。
●宅配便の受け取りはサインよりハンコの方が早いので続けたい。
●銀行勤務の時、お客の印鑑相違でで何度も苦労した思い出しかない脱ハンコ賛成
●役所のハンコの取り扱いは良い加減で早くやめた方が良い。
●ハンコの有無で生産性が変わるとは思えない。大切なのは意思決定や承認ステップの簡素化
などなど

介護認定を受けてデイケアへ通っていると一か月に一回ケアマネさんの訪問があり現状をいろいろ尋ねられて最後に確認のハンコを押しますので、最近は認め印を何時もバッグに入れて入るんだが、宅配便の受け取りもサインだし、ほとんど印鑑を使うことがないとは思うのだが、久しく実印なんて言うのも押す機会も無いし、改めて「あら実印何処のしまったかしら?」なんて心配になってきた。

午後気分転換に車でひと回りしようと外へ出た。
金沢市役所の第2庁舎に金沢の写真展が有るんだそうでそれでも見たいなと今日は駐車場の下見を兼ねて周りを見てこようと広坂からマルビー裏の柿木畠へまわりこむ。所が道一本先に曲がってしまって柿木畠へ迷いこんでしまった。
この辺りにはもう10年以上も来たことが無い。知らない外国へ来てしまったみたいです。
やみくもに走って竪町商店街につきあたってしまった。この道は進入禁止です20m以上もバックして下がってあちこち進入禁止にぶつかりながらようやく旧宇都宮と思われるところから香林坊に抜けた。
もう未知の道の探検はこりごりだと大人しく買物に行ってきました。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老兵は死なず・・・

2021-01-23 23:44:39 | Weblog

土曜日の朝は何時も二人で「サワコの朝」を見ながら朝食を頂きます。
二人が揃ってお気に入りの番組がいくつかあります。
おもに朝の番組ですが、後は録画して置いて必ず見る番組も有ります。
「カンブリア宮殿」や「ガイアの夜明け」たまには「徹子の部屋」何かを見ます。

時間のあり余る生活をしているとよくyahooニュースのエンタメやスポーツコーナーをぼんやり見てすごします。

今日はこんな文字を見つけました。

エッセイストの阿川佐和子(67)が司会を務めるTBS系のトーク番組「サワコの朝」(土曜午前7時30分)が3月で終了することになった。20日、毎日放送(MBS)の三村景一社長(66)が大阪市の同局で行われた新春社長会見で明かした。

同番組は11年10月にスタート。キャスター、エッセイスト、インタビュアーなど多才な顔をもつ阿川が各界の著名人と対談する。「サワコ-」は同局が制作し一部で終了が報じられていた。

終了について質問された三村社長は「終了ということは、現場からあがってきています」と返答。理由について「なぜですかというのにはいろんな理由がある。今回は控えさせていただきたい」と回答した。

「ひとつはコロナ禍で広告収入などが激減したことで、製作費がかなり絞られているということがあります。長寿番組ほどキャストのギャラも高額になりやすい。新番組を若いキャスト、局アナで立ち上げることが手っ取り早いコストカットにつながるのです」と続ける。

朝の報道番組の顔小倉智昭や森本毅郎何十年も続いた顔が消えてゆく。ほかにも気が付かないうちに消えていった大物キャスターも多いのでしょうね。

いずれにしても視聴者も出演者も高齢化して視聴率が上がらないことも原因の一つだそうですが・・・
いずれにしても高齢者の唯一の楽しみを奪わないでほしいものです。

今日の一日一外出
アマチュアランナーの練習風景も沢山見かけるようになりました。
でも河川敷のサッカーグランドには土曜日なのに子供の影が見えないのが寂しいね。
スーパーの御花売場は百花繚乱です。

 

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな所にもコロナ・・・

2021-01-22 23:51:51 | Weblog

昨日着いたエアメールに半日かかって返事を書いていた夫が、金沢の四季や最近の写真を大きな封筒にいれて向かいの郵便局へ持っていきました。
帰ってきて言うには「局長が出てきて言うには郵便物がいつ届くのかわからないけれどいいですか?」と言われたのだそうです。コロナ騒動で外国への郵便物が送れずにたまっているのだそうです。いつもだったら1週間くらいで着くのですがこんな所にまでコロナが影響して居るようです。

今日は久しぶりにあちこちの買い物に行ってきました。
前から頼まれていた針金や太い紐を買いにホームセンターへ行きます。売り場を聞いてその棚に行きましたら針金と言ってもいろいろの太さや材質が有っていったいどれが良いのかわかりません。さし当たりこれくらいかなと思われる小さな巻きを買ってきました。
「ヤッパリこんなもんは使う本人が行かんとわからんわね。」と文句言いながら夫に渡します。
次にもう雪はほとんどなくなってしまったけれど雪の有るところを移動するためのブーツを探して作業着専門店に行きます。最近はレディースも揃って防寒具等いろいろあるようになっていつも車がいっぱいのお店です。
やっぱり季節物の棚はサイズが揃いませんが「軽くて・痙攣しなくても足が入り・裏がしっかり滑らない」条件に合ったものをしっかり両足履いて確かめたうえで買いました。デザインや中か暖かかったりなんて言う条件は叶いませんけど仕方がありません。

最後に夫に頼まれて美味しいサンドイッチがあるお店へ行きましたがもういろ色売り切れて”残り物”を買います。明日は長町のお当番なので持っていくお弁当に美味しい太巻き半分パックも買いました。
突然大きな鬼が居てビックリいたします。恵方巻の宣伝でした。

帰りに少し細い路地を走って見ましたら、ワダチ通りに走れば結構走れるようになっていました。雪を崩して道を広げていらっしゃる方に窓を開けて「ありがとうございます」と声をかけます。
明日も穏やかな日でありますように」と祈ります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする