公民館の女性学級や相生学級もあと閉級式を残すのみとなりました。
今年は4月からの入院やなんかで出席はほとんどで来ませんでしたが、先日相生学級の研修バス旅行に参加できました。
女性学級の閉級式は昼食会に続いて音楽堂の和室で「金沢芸妓の舞」を見る会です。
レストランから音楽堂まで移動しなければなりませんし、「歩けるかなぁ」なんてぐずぐず考えている間に申し込み期限になってしまって、最終日に電話しましたら、主事さんに「もう人数満員になってしまったわ」と言われてしまった。
優柔不断やめんどくさがりでてきぱきやらなければならない事を先延ばしにしたりサボったり嫌な性格の私ですが、先日とても何だかすくわれるお話を聞きました。
先日受けてきた講座は≪物事を肯定的に考える≫です。
子供を叱るのも「○○しちゃダメ」ではなくて「お母さんはこうしたらいいと思うよ」だったり、4人グループでの勉強でしたが、まず自分の短所を書きこんで回すとそれに対してそれは「短所では無くて長所だよ」と考えて書きこんでくれるのですが、私は≪お節介≫と書いたのですが、”周りの人のことをよく考えている”だったり”世話好き”だったり”こころが広い”なんて書きこんであります。
「引っ込み思案や臆病者」には”思慮深い”や”物事に慎重”なんて書いてあるし、「自己中心」には”自分をよく見詰めて行動する”や”人の目を恐れず行動できる”なんてね。
そういう風にいつも考えて生きていれば人生もまた楽し‼だね
今日は亡き母の祥月命日です。
御経さんが上がりますので、分骨してある大谷廟所へ行ってきます。大イチョウも色つき始めています。
本堂へは上がれませんのでいつものように寺務所でお布施を受け取っていただき本堂前で拝んできました。ツワブキの花が咲いていました。
帰りに市役所前のアメリカ楓通りへ。紅葉追っかけの始まりです。
そこへ久しぶりの”あいたい時メンバー”の”M"さんから電話が入ります。
いつものように”尻に帆たてて”走ります。今日は素敵は晴天です。
マユハケオモトが可愛く咲いていました。
Mサロンにはいつも珍しいお菓子が器に入っています。美味しかったです。
今日はハロウイン当日です。
フェイスブックまでこんな画面から入ります。