かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

わしゃ帰る・・・

2013-05-31 19:27:04 | Weblog

午後の”PT"の時間にはいつも同じ先生の受け持ちで男性の方がいらっしゃいます。

いつも痛む足のケアが済んでしばらく待つ間がお気に召さないみたいです。

「ベッドの上で待って居て下さい」というと「わしゃかえる。」「では立ったり座ったり3回」というと「なんでせんならん」と難しい顔して先生に答えを返します。

そこで「わしゃかえるサン」と名付けました。

女性でリハビリに来るたんびに「いや」と言ってしなかったので「いや子サン」と名付けた彼女は深夜看護師さんを連れて(?)歩いて居たけど退院されてナースセンターに平和が戻っています。

午後≪あいたい時メンバー≫からメールが来て、「今家で集まってるけど顔見に行くわ」という事で4人が来てくれた。

あわただしかったけれどリハビリに行くまで顔を見れてよかったわぁ

おみやげはテーブルにあったお菓子を皆さらえて袋に入れた”アラカルト”なかなか楽しみで袋の中を覗き込んでニヤニヤしている。

いつも何か怪我をしている”K"さんは今度は転んで膝にけがして≪水を抜いた≫なんて言いながら杖をついて現れた。

その杖が何とバーコードやお買い上げ印を張り付けたままなのですが、100均にあったのだそうだ。

皆介護ショップに注文して毎日みたいにカタログで買っている何千円もする”杖”とどう違うのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアサポートセット?

2013-05-30 19:53:18 | Weblog

最近リハビリ室では違ったパジャマを見かけることがあります。

パステルカラーでツートーンでなんて言うとなんだかファッショナブルな感じがしますが、おむかいさんに言わすと”囚人服”みたいなんて悪口を言っていますが、実は患者全員がそのパジャマを着ることになりました。

今は茶っぽい縦じまの普通の病衣なんですが、病院代と一緒に払います。

でもこれからはすべて業者委託でバスタオルやタオル類とお風呂のボディーソープとシャンプーも備え付けのを使うことになります。

私も家からパジャマを持ってきましたが、「6月1日からはそんな決まりになりました。」と看護師長に言われて契約書(?)を書いてハンコを押して提出しました。代金はコンビニか郵便局で支払うのでっすって。

コップから食事用のエプロン。口腔ケア用のいろいろの品もセットで借りるAセットと病衣とタオルおふろセットのBコースがありますが、何しろ≪病院へは身体一つで来ればよい≫時代になりました。

新館のエレベーターはアイコンがかわいく動いて上向きや下向きの動きが楽しいのでほんとはアニメーションでアップしたいくらいです…

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてお見通し…

2013-05-29 20:15:28 | Weblog

今の病室はエレベーターを降りて、デールームと大きくあかるいナースステーションの前を通らなければどこへもいけません。

ひそかに離れて別荘みたいだった以前の471号室はチョコット秘密でエレベーターに乗ってどこへでも行けたし、食堂のお湯をコップに組んできてスティックのコーヒーを入れて二人で飲んでいたり、熱いお茶を汲みなおしていてもダレにも見つかりませんでしたが・・・

今日午後突然チョボラの仲間が≪3人顔を見に≫来てくれたのです。

初めはベッドの周りに座っておしゃべりしていたけれど、リハビリを終えて同室さんが帰ってきたのであわててデールームへ行っておしゃべりを続けました。

3時からの私のリハビリ時間が迫ったのでお別れしましたが、担当の看護師さんが「楽しそうやったね。いつものおしゃべり仲間さん?生き生きとしてしゃべっとったよ。」と言われましたが最後に「1時半から2時40分まで」なんて言われて≪アラーちゃんと記録してるんだ…≫

ずっと車椅子だったお向かいさんは、最近”ピックアップウオーカー”の使用を病棟内で昼のトイレと練習の時だけ許されたのですが、自主練習だと言って裏の廊下から病棟内を一回り勝手に歩きましたら、早速見つかってしまいました。

紙に「”昼のトイレのみ”と夜は9時以降車椅子でトイレへ行く」などとしっかり大きく書かれてロッカーの扉に貼られてしまいました。

チョコット転べば全スタッフに知れ渡ったりで、これまで以上に”見張り”が厳しくなってしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリメニュー

2013-05-28 20:28:13 | Weblog

今作業療法では、畳の上へあがって肘で移動して、テーブルに手をついて立ち上がり、お盆を持って物を運ぶ練習をしています。細い棒が”またぐ”ために障害物として置いてあります。

午後の理学療法ではベッドの上でのほぐしと筋トレで、下では平行棒の間で各種筋トレをいたしますが、今日は鏡の真正面での作業です。

≪見たくない≫物も嫌でも見えてきます。先生があっちを向いてる間にパチリ。

終わりは外歩きですが、少し坂が有ったり、数段ですが階段があります。

ヘイコラ息を切らして部屋へたどり着きます。

晩御飯が終わってから”S"さんから電話をもらいます。

ゴミを持って捨てて身が軽くなってから、たたらを踏んだみたいに『あら~~転ぶぅ』と思いながらしゃがみ込んだのだそうだが、骨折はないだろうが”MRI"を撮ることになったのだそうです。

「皆が心配してトレッキング用の杖を2本持ってきて身長に合わせて置いて行ってくれた。」ともうします。

「あらぁ。今私が歩くときに練習中なんだよ。しっかり介護用だから、お許しが出たら、最先端の流行に乗ってリュックを担いで散歩しまっし。」とたきつけて置いた。

仲間が増えた感じ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューマイルーム

2013-05-27 22:37:07 | Weblog

引っ越しが済んでも落ち着かない日です。

一番奥ですから、看護師さんも忙しいと見えてあまり回ってこないように思います。

照明は間接照明で、でも明るいのです。

それにカーテンを引いても今までのようにジャーという音がしませんしどのドアを開けてもとても静かです。
しかもデールームから離れてみんなお食事時の音が聞こえなくて二人で「なんか静かすぎるねぇ」と言っています。

残念なことに窓から見える景色は悲惨です。

トイレは2部屋に一つずつありますから奥の部屋には誰もいませんので二人で使っていますから、前のように廊下で順番待ちが無いのでとても楽ですが、便座のヒーターが入っていなくて冷たかったと彼女が口説きます。

今日は初めてシャワーをさせてもらいます。
家庭風呂くらいの狭さなので、以前みたいに大きな浴槽につかって≪ヴぉー〇〇温泉ケッコウ結構≫というわけにはいきません。

一番困ったのは持ち込んだワンセグテレビがパソコン用のチューナーも含めて3個ともつながりません。

テレビ好きの私。テレビカード買いに走ります。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し大作戦!

2013-05-26 20:10:46 | Weblog

昨日のうちに引越しが終わって正面旧受付は機械も取り払われてひっそりしています。

昨夜のうちに荷物は作ったが、朝ごはんの後お茶やポット、ベッドサイドの身の回り用品を段ボール箱に詰めて順番が来るのを邪魔にならない様にデールームで待ってと言われる。
ビフォアー

9時前に始まったが、まあ手順のいいこと良いこと。

しっかり事前準備に費やしただけあって荷物を積んだベッドを押す人。患者を車椅子に乗せてそのあとに続くのです。

新館の接続部分は一階と四階のみですから渡り廊下をあっという間にわたってあれよあれよという間に新館に入り、我が”C4”は”B2"になりますので、一歩通行でそれぞれの部屋に入ります。

業者さんは勿論ですが、事務職や看護師長、それに非番の助手さんや看護師さんは私服でいつもとは雰囲気が違います。

まだお茶くみやらお風呂場などわかりませんが、追々探検してみましょうと思っています。
アフター
ベッドの上は大変なことになっています。リハビリは理学療法の先生が新病棟へ出張してほぐしからしてくださいました。

今日はせっかくだからチョコット病棟の階段を昇降してそのままエレベーターで一階へ降り、まだ開業前の外来を一回りしてくださいましたので、華やかなお花たちをパチリ。

変わったものを見つけました。

≪プチ臨床検査≫の料金を払うための”券売機”です。

定食や牛丼などの券売機は見かけますが、血糖検査500円。肝臓検査500円なんて文字を見ると思わず笑ってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の夕陽…

2013-05-24 20:18:27 | Weblog

昨日は一日快晴で、遠くのお山の団地の屋根がくっきり見えるほどの眺めの良さでした。


しかも夕暮れまでしっかり晴れてくれていたのでこの病院での最後の日の入りとお月様を撮って来てほかの部屋のみんなとも一緒に液晶画面を覗いてもらいました。

今朝は午前に竣工式があるみたいで、黒塗りの車の出入りや、黒スーツの男性がいつものガードマンの代わりに誘導していたり、そうかと思えば前院長が壊す病棟を感慨深げに回っていらっしゃったりで慌ただしい。

午後はしっかり引っ越し業者さんが忙しそうでした。

スタッフ全員が忙しそうで、患者さんまで不安そうにウロウロしています。


私たちも荷物をまとめて待機します。

午後孫一家が遊びに来てくれました。

相変わらず次男君は涙目で父親にしがみついて離れません。

やっと慣れてバイバイやお名前を呼ばれてハイと手を上げたりしていたのにウロウロ出てきたおばあちゃんに又また大泣きです。

帰りのエレベーターでやっとバイバイして帰って行きましたが、忙しいのに有難うね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばっぺ!

2013-05-24 20:18:06 | Weblog

ここのところ、三浦雄一郎さんの快挙が私たちの間で話題になっている。
年のこともそうですが、大きな病気を克服しての快挙なので入院仲間でも、心の支えみたいです。

大けがと病気の克服

三浦さんは5年前、75歳のときに2度目のエベレスト登頂を果たした際、「80歳でもう一度エベレストへ行きたい」と宣言して周囲を驚かせました。
しかし、76歳のときに札幌市のスキー場で滑走中に転倒して、骨盤と大たい骨の付け根を骨折する全治6か月の大けがに見舞われます。
当時、三浦さんは「再起不能になるかもしれない」と不安を抱いたということですが、医師の予想を上回る回復を見せて2か月半で退院し、けがから半年後にはトレーニングを再開しました。
さらに、80歳になった直後の去年の秋、エベレスト登山に向けたトレーニングで訪れたヒマラヤの高地で、持病の不整脈が再発します。
トレーニングを途中で切り上げて日本に帰国した三浦さんは、去年11月とことし1月の2度、心臓手術を受けて不整脈の症状を克服しました。
そして、ことし3月下旬、今回のエベレスト登山に向けてネパール入りしてからは、心臓に負担がかからないよう、通常の登山チームの2倍近い時間をかけてゆっくりと登山道を歩き、先月中旬、標高5300メートルのエベレストのベースキャンプに到着しました。
ベースキャンプでは、およそ1か月にわたって空気の薄い環境に体を慣らすトレーニングを続け、今月16日に山頂に向けた登山を開始しました。

最近お孫ちゃんが生まれて「腕に抱くととても愛しい」と言っておられた看護師さんも話題の仲間に入って「今日テレビで89歳の方が云々・・・。私もしっかりママさんバレーがんばんなきゃ。」と言い残していきました。

午後同級生から”写メ”が入ります。

彼女が高校生のころから続いている「”好きなこと”の為に東京へ行ってきた。」と申します。

膝が痛い友人と二人で、「これが最後かも。」と言いながらの旅だそうですが、何のなんのもうすぐ新幹線もできることだからまだまだガンバッペ

午後のリハビリでは≪農家のプロ≫が先生相手になすびの苗を育てている。


結構外からくるっデイケアーのメンバーにも植物育てが好きな方も多いみたい。


ずーっとおなじみだった理学療法士の卵さんたちが研修を終えて今週いっぱいでお別れだというので記念写真を撮りました。

研修レポートや卒論や、それに一番肝心な≪就活≫が待って居るのです。

さあ若者たちよ”ガンバッペ”

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目にあおば

2013-05-23 19:39:57 | Weblog

新病棟に引っ越しますと外の景色が全然見えなくなります。何しろ目の前は今の病棟の窓ですし、しかも2階ですから絶望的です。

…で今のうちに見て置こうとみんなして窓の外ばかり見ています。

スタッフの皆さん何かと忙しそうに行ったり来たりで空き室のテレビ台など運び出しています。

新しい機械の説明があるからと看護師さんが留守番だけ残して行ってしまいました。

引っ越し順番の通し番号など貼り付けていかれたりあわただしい次第です。

引っ越し業者の車も新玄関の下で出入りが激しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アート(?)

2013-05-22 20:04:27 | Weblog

いつも”OT”の帰りはわざわざ診察室のある坂道(?)を上って一回りして帰ります。

その壁面にはいろいろ作品が飾られています。


切り絵だったり、写真だったり、絵手紙だったりですが、今日は≪グラスアートと押し花≫と書いてあります。


その反対側には看護週間の催しだったひとつの≪看護のトリビア≫と題していろいろアンケートをまとめてありました。へぇ~~と思ったら赤い小さなシールを貼っていきます。

私もいっぱい貼ってきました。

新築なった病棟へ引越しする準備が着々と進んでいるようです。

看護師さんも助手さんもいろいろ忙しそうに走り回っています。

工事中は少し膨れて囲いのしてあった四階からはいる通路が昨夜外しているのが見えましたが、今朝洗濯するために通ったらしっかり通じていました。

パソコン教室の仲間から≪早起きして兼六園へ藤を見に行ってきました。≫と、ちゃと”CC"でメールに添付されてきました。

今日の新顔の花たち…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする