

入っていきなりワンコ椅子があったり、


廊下にいきなり置かれた便器には便座に”牧場”中には遊覧船が浮かぶ湖があります。

湯のみの蓋をとると”茶柱”が立っていたり、




ペアのクッションやベッドの枕には大きな写真がプリントされたいます。

2階の外来の廊下にも『体温毛』









8月の6日まで展示されているみたいです。

《用事は午前9時までに電話してくださいね。》そうでないと金曜と日曜以外はスポーツクラブへ出かけます。
でもそれ以前に『遊ばない?』や『仕事手伝って』という声がかかれば「押っ取り刀でそちらへ参加するから・・・」
10時半からのプールメニューか、もしくは”水中歩行”とお風呂に入ります。
特に火曜と木曜の朝メニュー


ほとんどが、4年前のオープン以来の参加者です。
大体プールの位置としては夫々がきまっています。
私は最初から一番隅っこで手すりのそばです。
最初は45分持たなかった時のために一番上がりやすいところを定位置としたのですが、今は一番先に上がってお風呂場へ飛び込むためです。
今朝はいつも向こうの方でが定位置の若い方がお声をかけてくださいました。

gooブログから見つけましたよ。』と言われて恐縮してしまいます。
プル友も何人か見てくれていますので、結構メンバーをネタにさせてもらって書いていますから『下手なことかけないぞー』と改めてイシキしてしまいます。


(面長の顔を水色のキャップでスッポリかぶっていらっしゃいます。)

久しぶりにお顔を見た”マイペースレディー”はなんだか同じコースに何人もいて自分のペースになりきれないみたいだねぇ
熱心を絵に書いたような



泳ぐコースの水しぶきをかぶって顔をしかめている◯さん。こちらだって波立ててるからお互い様だよ~~ちょっとは我慢しなくっちゃ。

なんて雑念ばかりです。これじゃぁ筋肉締まることないじゃん。
今日の頂き物はご主人が丹精込められた、プチトマト名づけて”アイコ”ちゃん。

プル友からもきゅうりと一緒に頂いた。
頂いたキュウリで早速家で有り合わせの茄子と茗荷・生姜それにオオバをあわせて揉みこんで紫葉漬まがいを作りました。

その日のうちに9人が出席すると返事が有った。
さて前日になって肝心の富山県人が



歌のボリュームを絞って皆で盛大のおしゃべりします。
我々の年代での話題は”カラダ”のコト以外はあり得ません。


ドリンクバーはコップ一つをもらって『フリー』です。ウーロン茶から煎茶・アイスティー・クリームソーダからカルピスまで何でもありです。
しかも我々の部屋の目の前がドリンクバーですからじゃんじゃん取りに行きます。 久しぶりにバアサンみんなで”カルピス”飲んで(懐かしかしいわぁ)と大喜び。
「では今から歌でも歌おうか」






予約してあった3時までしっかり楽しんで帰りかけますが、まだしゃべり足りなくて、急ぐ私ともう一人を除いて、お世話ががりさんのお家へ又また入り込みます。
少し遅くなったけれど、朝から作ってあった夕飯を盛り付けて、仲間に今日のセルフタイマーで撮った記念写真をメールに添付して今日の私の仕事は終わりです。

昨日のスーパーのチラシは”うなぎ”オンパレードです。
数日前から《今年は国産うなぎが不漁で高値。》とニュース等で散々言っていましたので、夫から
《ワシャうなぎいらんぞ~。そんな無駄なもん買うなぁ》と言われていましたので数日前に食べたこともあって、買う気持ちはさらさらありませんでした。
そこで《土用丑の日には牛》と決めていましたが、かと言ってステーキは焼きたてでないと美味しくありませんし、焼き方にも自身がありません。
スーパーでブランド名前の牛すき焼肉を買ってきました。
午後おじいちゃんの3時晩ご飯に間に合うようにと孫が母親に頼まれて『お父さんが釣ってきたから持ってきた。』と見事なあゆを持ってきてくれた。
今年はじめての天然鮎です。九頭龍川で釣ってきたのだそうです。
貧血症の夫のための”ほうれん草のおひたし”
”ゴーヤチャンプル”あゆと一緒に持ってきてくれた
”きゅうりとカニカマとの酢の物”それに
”あゆの塩焼き”と
”霜降りすき焼き肉の塩コショウ炒め”
なんだかそれでも『ンマーっつ』と言って美味しそうに食べてくれる孫と一緒にたべる三時晩ご飯で、ジイサマしっかりごきげんでした。
今朝も朝起きして”トマトのおばさん”からトマトやナスの他に朝採りの曲がりきゅうり 。細いけどしっかり本数が入ったねぎ、それに青々の枝豆などを買いました。
おじさんとおばさんが洗って一本一本くくった細いネギですから、おろそかにはできません。
一わ全部を柔らかな刃先まで細かく刻んでジップロック袋に入れて、保存食にします。
チィっちゃいきゅうりは薄い塩水につけてから、まるごとマヨネーズかもろみをつけて食べます。



◆ 日経生活モニターに聞く
≪夏の疲れどう解消する?≫
暑い夏をどう乗り切るか。
よく食べて、よく眠るのが基本だが、生活のリズムが乱れると疲れがたまりがちだ。
≪上手に休む≫ ≪体を動かす≫ ≪風呂でさっぱり≫といったところがポイントの様だ。
上手に休む




ちょうどいい昼寝の時間は15分から20分程度。
風呂でさっぱり

身体を動かす



まあとにかく今年は異常と言える猛暑です。皆さんお大事に…


大きな事故が有り、沢山の日本人それも高齢者ほ乗客が巻き込まれた。登山装備もいらず高齢者でも気軽に参加でき、8日間で55万9000円 時には30~40%が日本からのツアー客だそうです。

今日は一日研修に参加していたのだが、同じ会館の隣の部屋では”○砂健康マージャン教室”という看板が立っていて、人の出入りが多かったのだが、高齢者が元気ですね。


標高が高く、日当たりがよいために温度の日較差が大きく、びっくりするほど甘いトウモロコシができあがります。自宅の糖度計では、糖度20度という ...
と書かれてありました。
2日は生で食べられますので大急ぎでオスソわけをします。

午後はパソコンサークルです。


ワードアートやクリップアート・テキストボックスをいろいろ加工して微妙な文字の陰などを見本に近づけていくのですが、
『波①』か『波②』にするかなどみんな賑やかです。
途中で来月のスケジュウルが決まりますが、私は自分の”グーグルカレンダー”で自分の予定をを調べて、欠席が決まりましたら、宿題となりました。
出来上がったら『掲示板に書き込むこと』とまたまた難題です。

帰りの車の中はおりしも夏休み真っ盛り。




今日も暑くて外を歩く気がしない。
でもいつものメンバー以外の徒歩グループを交えて、
今日のチョボラランチは”麺房○○○○ ”です。私は”サラダうどん”
あまり沢山ありすぎた1人はラップを頂いて
≪てんぷら≫を持ち帰りです。
今夜のメーンディッシュはこれで決まりだぞ
メンバーを送って今日はどうしても行きたい所が有ります。
我が地区の公民館で”池デジ化進んでいますか?個別無料相談会”というのが行われているのです。
先日チラシが入っていました。
我が家では未だアナログテレビがドーンと居座っています。
それは買いかえればいいのですが、問題は今使っているHDD・VHSテープ・DVDビデオデッキが使えるのかどうか知りたかったのです。
≪UHFアンテナが金石方面にを向いていて、地デジチューナーを買い求めて接続すればいい≫そうで、チューナーのリモコンで録画したものはどうにか見れることになりそうです。 32インチだというテレビがちゃんとついていて我が家の狭い茶の間ではこの大きさで充分だなとちょっと安心しました。
我が家の2画面テレビは”ながら族”の夫用ですので、2台並べておこうかと・・・・ ”砂あらし”になる来年までにはどうにかなるでしょう?
先日夫の必需品”ビール”を買いましたら、おまけにカレールーがついてきました。
しかも二ケース分です。 我が家では夫が”ご飯ケ”はめったに食べませんので、自家製のカレーライスは作ることが殆どありません。私は結構カレー好きですからレトルトの少しデラックス版を買ってきたりして食べることがありますが、今日は無性に食べたくなって『夏野菜のカレー』を作ろうと、《良い野菜がほしかったら行く》スーパーでレシピ通りに《ズッキーニ・カラーピーマン》などと探しましたが肝心のズッキーニがありません。
代わりに”ナーン”を見つけましたので急遽”キーマカレー”変更しました。 またまたクックパッドのお世話になりながら作ってみました。
トマトに、にんにく・生姜もみじん切りしました。
レシピの最後に『あとは各ご家庭の隠し味をどうぞ』と書いてありましたので、ケチャップ・ウースターソース・だし醤油やみりんそれに味の素まで入れてみました。 大きなお皿に盛って出したら、『ワケのワカランもんつくって雨・降らしてくれるナヤ』と申します。
うまいのかうまくないのがモクモク食べるだけでした。
野菜売り場でのコーナーでこんなもの見つけました
少し曲がったネギです。
こんな表示を見ると、すぐ買いたくなるのが”YAJIBABA"です。