かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

町会婦人部新年会

2013-01-31 19:27:07 | Weblog

今日は我が町内会の婦人部新年会です。

湯涌温泉の“お料理が売り”の旅館での昼食会ですので、お知らせ文書が来た時点で即申込みして置きました。

自家用車を出して下さるので全員が乗りあわせて行きますが、私は幸いなことにお隣の奥さんに乗せて頂きましたので歩く必要がありません。なんと恵まれた懇親会でした。

一番の御馳走は、なんといってもこの上ない好天です。皆して「私達普段の行いが良いから…」と喜びます。でも日陰の駐車場はしっかり氷ついていて危うく転びそうになります。

みんなで食前に温泉へ入ります。

すぐ向かいの≪夢二館≫を見学に行く人もいて、いよいよお食事です。

八寸から刺身、次々出てくるお料理は久しぶりにしっかりした良いお味にみんな満足満足です。

お腹膨れたぁといいながら、タラちりから美味しいたくあんまでしっかりみんな完食です。

お隣さんの都合で一足先に帰ることができましたので、昨日から仕込んでおいたおかずをし上げて4時晩ご飯。ホーッツ

久しぶりの定点観測。夕方5時半。まだほの明るくて、ふと気が付いたら随分日足が伸びました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪お気に入り≫

2013-01-30 20:33:13 | Weblog

別にこだわりがあるわけではなくても何となくお気に入りと云うのが有る。

好きなモノや気になる物。気になる事柄etc・・・

大根寿司には目が無い。

…で今日はパーマ屋さんで大根寿司を頂きました。

パーマ屋さんにはなぜか昼食時間が掛かる頃に行きますのでいつもロットを巻いたまま何かしら頂きます。

今日は美味しいパンとカフェオレでした。


それに”頂き物”だという大根寿司を美味しいお茶と共に頂きました。

いつものように旅行情報や美味しいもの情報夕食のレシピなどおしゃべりしている間にパーマが仕上がりました 

「今年も冬の兼六園ライトあプが始まります。」と金沢市観光協会のメルマガに添付されていた写真を頂き!

兼六園ライトアップ
2013年 2月1日(金)~3日(日)・2月8日(金)~17日(日)

  17:30~21:00

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能・・・?

2013-01-29 18:25:33 | Weblog

今日は大学病院の診察日です。
いつも駐車場に苦労するのに何となくうまく行って受付して診察を待つ。


今日することはちゃんとプリントに書きこまれています。

それを持って指定の検査室を回ります。

”待つこと”は大学病院の宿命だと思っていますから苦になりませんが、でもいろいろシステムも順調に進行するように改良されているような気がします。

”CT"やレントゲンで今日は沢山≪放射能≫を浴びたなぁ・・・

丁度お昼になりました。
病院レストランで一人ランチです。


今日は”パスタデー”と書いてありましたのでカルボナーラを頂きました。

いつもは誰かと会えたり、入院の友を見舞ったりですが、今日は何もありませんし、結構時間が掛かってくたびれましたので買い物をして帰宅です。

ネットで気になることを見つけました。

知らずにやっている「本当はやってはいけない食べ合わせ」について紹介する。

【天ぷら×すいか】
 食品問題研究家で、『毒を出す!「新・食べ合わせ法」』(朝日新聞出版刊)著者の増尾清氏が解説する。

「すいかの水分が胃酸を薄めるため、胃腸の悪い人は消化力が弱まる可能性があります。下痢気味の人は多量の水分と油分の組み合わせは避けた方が賢明です」

【なすの漬け物×ざるそば】
 なすの漬け物は体のほてりを冷まし、そばには胃を冷やす作用があり、両方を冷たいまま食べると手足の冷えや下痢になる場合もある。特に冷え症や胃腸が弱い人は避けるべきだが、それでも食べたい場合には、温かいそばに体を温めるネギをプラスして食べたい。

【大根×にんじん】
 サラダで一緒に食べる機会も多いが、これもNG。生のにんじんに含まれるアスコルビナーゼはビタミンCを酸化させる働きがあるからだ。「アスコルビナーゼは酸に弱いのでレモン汁や酢であえればOKです」(前出・増尾氏)

古くから、“ウナギと梅干し”など、よくないとされる食べ合わせがある。経験則から生まれた昔の人の知恵は侮れないもの。やはり現代の観点からみても理にかなっているのだろうか。

「“うなぎと梅干し”の食べ合わせが悪いとされるのは、うなぎは脂っこいし、梅干しには酸味の刺激があるので、どちらも胃腸に負担がかかるから。そもそも日本人は胃腸虚弱体質が多いため、脂分と酸味の過剰摂取には注意すべきという意味なんです。栄養学的にみれば、梅干しのクエン酸が加わった方が消化によいという見方もあります」と語るのは、薬学博士で東医食治研究会会長の田村哲彦氏。ただ、あまり食べ合わせを気にしすぎる必要はないという。

キュウリやニンジンに含まれるアスコルビナーゼという酵素はビタミンCを酸化するので、ビタミンCを多く含むトマトなどと合わせない方がいいといわれますが、酢を含んだドレッシングで食べれば、アスコルビナーゼは酸性に弱いのでビタミンCは温存されます。また、お茶のタンニンは、野菜などに含まれる非ヘム鉄の鉄分の吸収を阻害しますが、かなり濃いお茶でない限り問題はなく、食後にゆっくり飲めばいい。そもそも食事はトータルなものですし、悪い食べ合わせはごく限られています」(同)

自分の体調や体質を考慮して、極端に偏った食生活をしなければ問題ないとのこと。だが、本当に気をつけた方がよい食べ合わせというものは存在しないのだろうか。

「とくに避けたい食べ合わせを挙げるなら、焼き魚と漬け物ですね。焼き魚の焦げに含まれるジメチルアミンと漬け物の亜硝酸塩は化学変化を起こし、ニトロソアミンという発ガン性物質ができてしまいます。タラコにもジメチルアミンは含まれているし、ハムなどには発色剤として亜硝酸塩が使われている場合もある。これらの食べ合わせには注意した方がいいでしょう」(同)

これは、結構ありがちな食べ合わせ!
日常的に食べている人も多いのでは。今日から早速意識してみてほしい。
(新型 光)


 
 摂取量にもよりますが、体質や健康状態によっては、体を損なう食べ合わせがあります。 また、有効成分の働きを阻害するような作用を及ぼす組み合わせもあります。
  しかしそうしたものは限られているため、それぞれの食べものの特徴と体の調子を把握していれば防ぐことができます。

 酒とともに、からしなどの辛いものも血行を促すため、かゆみが出てしまう可能性があります。じんましんや湿疹が出やすい人は、注意が必要。高血圧、糖尿病、高コレステロールなどの生活習慣病も助長します。
 きゅうりやトマト、セロリなど体を冷ます作用のある食べ物を一緒に摂りましょう。


 なすの漬け物は体のほてりを冷まし、そばには胃を冷やす作用があります。ですから冷たいまま食べ合わせると、下痢をしたり手足が冷えることになります。
 加熱すればその作用は緩和されるので、温かい汁そばで。体を温める作用のあるねぎや七味をプラスするとよいでしょう。


 「栄養素の宝庫」と呼ばれるほど栄養豊富なレバーは代謝を活発にする働きがあります。貧血、やせ気味の人は摂りたい食品。ところが、みょうがの苦味物質が胃腸の働きを抑えるため、栄養分の吸収を低減してしまいます。
 胃腸の働きを高める作用のあるしょうがをプラスすると、栄養分の吸収率が向上。


   
 トマトに含まれるビタミンCはがん、脳卒中、心臓疾患などを阻止してくれますが、きゅうりに含まれるアスコルビナーゼにはビタミンCを壊す作用があります。また、両方とも体を冷やします。
 サラダに使うときは酢を加え、アスコルビナーゼの働きを抑えましょう。加熱してもOK。

  
 ビタミンB1が豊富な豚肉は体や脳の働きを活発にしますが、体を冷やす作用も。この食べ合わせは胃を冷やし、栄養素や有効成分の吸収を妨げるので要注意。
  
 カニはビタミンB1・B2が多く、栄養の代謝を良くする一方、体を冷やす作用も。柿も体を冷やすので、一緒に食べると、冷え性の人は症状が重くなります。

 きょうの”へぇ~~”です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望を持って・夢は叶う(?)

2013-01-28 17:10:43 | Weblog

やっと風邪は治ったかな?と思ったら今度は雪で足元がおぼつかなくて行きたい所へも行けない。

行きたい所とは“病院お見舞い巡り”なんです。

2人はいずれも頭も中を手術して復活途上なのです。

携帯持たせてもらえなかったのが、今日二人から電話が掛かった。

声にも張りがあり、「お金も持たせてもらえなかったので公衆電話も出来ず、やっと携帯が手元に戻って来た。」と元の様に話がどんどん続いて行きます。
以前お見舞いに行った友人のことは覚えていなかったから“我に返った”状態になってからは急速に回復しているのがよくわかる。

そういえばリハビリで、「コーヒーを入れたり」、「クリームシチューを作って患者仲間と食べたり」の主婦らしい生活に向けてのメニューが有って、「そういえば医療センターで入院中に台所でフライパンの移動や炒める恰好をしたり、換気扇のスイッチを入れたり、お盆に物を乗せての歩きだったりいろいろやったわァ。」と話が弾む。

『やっぱり医学は偉大だね。』と嬉しさいっぱいです。

もう一人とはメールでのやり取りですが、午前も午後もビッシリのスケジュールで3時過ぎに「今お風呂に入った。」所だそうで、「頑張ってるなぁ。人間希望を捨てないでしっかり思えばきっと実現するよ!」

『150%努力してやっと行きつくか行かないかくらいのことが“夢”なので、すぐ叶う事は“夢”とは言わない。」なんてテレビで行ってたなぁ。

150%どころか≪努力以前≫じゃ叶う物も無いわけだ。

≪深夜の雪≫

昨夜11時を大分過ぎた頃、テレビを見ていたら静か~~~に入って来た”サプライズ孫”がニョキーっと立っていた。
「なんか食べるもんない?」という。

『また今日はホントに何も無い日』だった。

食卓に有った牡丹餅とチーズパンを食べている間に野菜と卵を入れてラーメンを作る。おまけにトマトスライス。

抹茶アイスをデザートに食べてからさて送ろうと外へ出て見て仰天です。

車がすっぽり雪に埋まっていた。

せわしなく動くウインカーの向こうに白線は見えないし中々車中は暖まらないし、
片町スクランブルもこの時間にしてはさすがタクシーも代行も少し少なめかな?

とにかくあまり走りたくない状況だったけれど仕方が無い。さりげなーく運転してる振りをするが結構スリリングだったぜぇ~~

新聞には昭和38年豪雪から50年の文字が躍る。
あの年もすごかったねぇ~~と思い出した。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワ・スポ

2013-01-27 17:40:59 | Weblog

勤め先から伊勢神宮へお参りに行って来た孫娘が、お土産に“お守り”を『じいちゃんとばあちゃんに』買って来てくれた。

海老せんべいの箱の他にわざわざお守りを買ってくてくれるやさしさが嬉しかった。

今年はしっかり肌身離さず身につけて神様に守って頂こうと思っています。

 昔でいえば『お伊勢さんに初もうで』なのですが、若者にはこれもパワースポットらしいです。
そういえば夏休みに夜の野田山墓地の探検に行ったというサプライズ孫も「ばあちゃん。金沢のパワスポットてどっか無い?」

そういえば最近金沢観光にも
<金沢まちなかパワースポットめぐりコース>なんてのが組まれています。

金沢まちなか観光交流サロン(ラブロ片町)→①新天地の出世地蔵尊→②小橋菅原神社→③神明宮の樹齢1,000年の大ケヤキ→大工町→池田町→竪町→④多田家の樹齢500年の五葉松→油車→本多町→美術の小径と流れ落ちる水→⑤金城霊沢と鳳凰山→⑥堂形のシイの木
→⑦日本銀行金沢支店の金運のタブの木→⑧縁結び・浮気封じの貴船神社→⑨屋漏堂(おくろうどう)と鞍月用水→⑩海棠(かいどう)りんごの木→高岡町(終点)

を歩いて回るコースです。

良く知っていそうで金沢生まれの私にも知らない所もあります。

元気なら回ってみたいところですが…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちでおいしい・・・?

2013-01-26 23:58:36 | Weblog

地元資本のスーパーへ行くとまず地物の野菜コーナーへ行きます。
名前の入った、時には写真まで貼ってあったりする袋に入った野菜を買います。

農家さんが野菜を自分で持ち込んで並べていたりするコーナーです。

ホウレン草や葉物野菜、時には梅干しやシソの粉なども手づくりが並んでいます。

今日は”いものこ”が美味しそうで思わず買ってしまいました。

何時も里芋は冷凍だったり真空パックの丸坊主が並んだみたいなのを買って簡単にすませますが、今日はしっかりさっとゆでてから皮をむきながら残り物の人参や竹輪、小さな筍を入れてダシジャコ味で炊いてみます。

鮮魚売り場では”朝どれ”、輪島港、橋立港直送なんて文字に弱くて買ってしまいます。

お芋は“五郎島金時”が一番だと思うし、蟹は“かのう蟹”や“越前ガニ“なんて高価なモノは買えませんが、生ではさみが動いている物を見たら買いたくなります。

別に≪地産地消≫なんて偉そうなことではなくてもやっぱり何となく美味しいと思ってしまい満足します。

今日もつるつるの雪が凍って日中になっても溶けません。
雪が解けている歩道はすべすべで歩けませんのでチョットした移動でもわざわざ積もっている雪を踏みしめて動きます。
恐る恐る公民館へ入ります。

今日もパソコン教室は”ピクトベア”でレイヤーの使い方の説明です。

ブラシの太さを決めて消しゴムで消したりですが、不器用でハートの絵も描けません。

写真を読み込んで縁取りなどをするまで行きましたが、やっぱり今日も落第生でした。
それじゃぁダメじゃん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大チョンボ!

2013-01-25 23:36:35 | Weblog

今日は朝からずーっと強風が吹き荒れている。
チョボラから早ビケしてクリニックへ入る時飛ばされそうになった。

丁度待合室で一緒になった知り合いを家まで送る時もドアがあおられて逆になったかと思うくらいに開いて、それが逆風で中々閉められない。

やっと車検が終わって愛車を取りにいく。
横殴りの雪が目の先が見えないくらいに降っていたかと思うとからっとお月さんが空に浮かぶくらいに晴れて来たりで何か気持ちの悪いくらいです。

強風の中を今日は公民館新年会なので駅前のホテルへ出かけました。

…が宴会のリストの白板の中に名前が無い!どうもホテルを間違えて来てしまったみたいです。

本当は武蔵が辻のホテルだったのです。

ハナ金の今日は新年会が集中してるみたいで車は駅前から大周りしようと思ったが、ニッチモサッチモ進まない。
ついにあきらめて携帯で『今日は欠席します』とことわって5分で来れる所を40分かかってしまった。

家で洋服を変えてしまってから同じ広報部の方から電話を頂く。
『今からでの出ておいでよ』と声を掛けて頂いたが武蔵が辻ならなおのこと駐車も出来るかわからないし、もうすっかり元気が失せてしまった。

みんな今頃談笑している事だろうなと想像しながら、情けない余り物の夕食を食べて、何とも“バカなチョンボ”で吹き荒れる一日が終わってしまった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪初体験≫

2013-01-24 19:25:58 | Weblog

我が愛車が車検で車屋さんへ持って行く。
カウンターの災害グッズを見ながら精算し外へ出ると、なんと可愛い“ココア”が待っていた。


フロントについた変速機や足で踏むサイドブレーキなど少々ビビってしまったが、運転中に“エコ”の文字が付き、アイドリングストップマークがついたり何かアクセルぬ違和感があり緊張して運転しているのが自分でもわかります。

昨日の夜、入院中の”あいたい時メンバー”から電話があり「もう治療は終わったから今週イッパイで退院する。」と言うので慌てて友人と二人でお見舞いに行く。

「言語療法でとても声が出るようになった」そうで電話の声もはっきりしている。

病室へ行ったらお客さんやご主人など忙しそうだったのでしばらく廊下で待っていた。


『白山がよう見えるわ。』と患者さんにいわれて窓辺から山を眺める。


安物のコンデジでは望遠を掛けても尚更良くは撮れなかったがまぁ気分だけとアップする。

もうけものの好天で、何とも気分の良い窓辺のひと時でした。


下を見るとおなじみの牛丼屋さんが見えます。

≪牛丼食べたこと無いわ≫と衆議一決一人では絶対入れない牛丼屋さんで昼食を取ります。

威勢のいい店員さんに『初体験におすすめメニューお願いします。』と伝えて結局並盛牛丼です。

ばあさん2人初体験のスナップは”非公開”となります。

天気予報通り家へ帰りつく頃にはポツポツ落ちて来ました。

やっぱりなぁと雨風になった夕方です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪DLI石川≫

2013-01-23 17:58:21 | Weblog

『来る者は拒まず皆出席を目指して、きょうは”DLI”石川と言う会の新年会です。

電子レディース石川と言うのが会の名前です。すごーくIT に強い女性の会かと思われますが、単に「パソコンを楽しみましょう。」が趣旨で始まった会です。

毎年女性の為の”初心者向きインターネット講座”が開かれてその後も興味を持たれた女性たちが会員です。


今日の会場は駅前の古くからあるホテルの7階レストランです。



ちゃんとお部屋がとってあり、でも各自カウンターへ取りに行くビュッフェスタイルですから、いつものように”スタッフのチーフ”かな?と思われる女性に『メーンはお肉で、後は見繕って持って来て下さい。』っとお願いして待っていました。

皆さんがもう食べ終わる頃になってもまだです、。両隣の方が気にかけて下さり「持ってきてあげようか?」とおっしゃってくださいますがせっかくスタッフにお願いしたのですから…

皆さんのバラエティーに富んだお皿の上を眺めているだけでお腹が膨れてくるようです。

やっと来ました。

確かにローストビーフ・豚角煮・チキンフライが乗っています。
「すみません。ご飯とお味噌汁。それにサラダト、ウーロン茶を…」とお願いしますと更に注文して頂けたのがこれ

お隣さんがご自分のと一緒にオムレツやデザートやコーヒーを持って来て下さって有難かった。

オムレツは”ミックス”というのだそうで。トマトやホウレン草やニンジンなどを美味しいソースで味付けた物を入れこんで焼いてあります。”不思議な食感と味”でしかも後ろで焼いていらっしゃるので、出来たてを頂いて美味しかったぁ~。

会場を女性センターへ移してパソコンを開いて先輩方へ質問して教えて頂きます。『二次会・パソコンを楽しもう…』です。

例によって私は早ビケして帰りましたが、皆さんお心遣いありがとう!お世話になりました。
それにおしゃべりエクササイズに付き合って下さった”M"さんありがとうございました。

お腹も心もイッパイです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”くじけないで”

2013-01-22 13:13:38 | Weblog

産経新聞「朝の詩」からデビューし、98歳の時に刊行した詩集「くじけないで」がミリオンセラーとなった詩人、柴田トヨ(しばた・とよ)さんが20日午前0時50分、老衰のため宇都宮市内の老人ホームで死去した。101歳だった。(産経ニュース)

詩集の中から私が気に入りの詩を数編・・・

”くじけないで”

ねぇ 不幸だなんて
溜息をつかないで

陽射しやそよ風は
えこひいきしない

夢は
平等に見られるのよ

私 辛いことが
あったけれど
生きていてよかった

あなたもくじけずに

“先生に”

私を
おばあちゃん と
呼ばないで
「今日は何曜日?」
「9+9は幾つ?」
そんな バカな質問も
しないでほしい

「柴田さん
西条八十の詩は
好きですか?
小泉内閣を
どう思います?」
こんな質問なら
うれしいわ

“貯金”

私ね 人から
やさしさを貰ったら
心に貯金しておくの

さびしくなった時は
それを引き出して
元気になる

あなたも 今から
積んでおきなさい
年金より
いいわよ

ついでに思い出したのは90歳を過ぎてもなお毎日更新していらっしゃる
さっちゃんのお気楽ブログです。

自分で描いた絵を一緒に毎日の投稿は結構エネルギーが要るし、毎日のショートエッセイが何ともすばらしいのです。

お二人とも年をとってもみずみずしい感性をお持ちだという事が私にとってはとても魅力的なのです。

『私には到底できないコト』とは思ってはいるのだが…チョットは努力したいものです。

朝からお薬を10錠も飲んで今日も一日引きこもり…
耳鼻科でなおさらウイルスをもらってくるようで今日は吸入もお休みです。

次のアポまで時間が有って、昼時にぶらり現れる「サプライズ孫第2号」の昼ご飯を作りながら、これにきっちり風邪をうつしたから明日からは治ってるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする