













大きなメニューを見ながら選んだのは”焼き肉ランチ”
セルフサービスの事を教えながらみんな中華スープをとって来ました。
食事中の話題は≪見て来た≫人と≪これから見に行く人≫とで“映画 かあべぇ”の話になる。


その次には今度、年金からひかれる「後期高齢者医療保険」の話になり、年金の話になり、その間に肉もライスも平らげた。








大きなビニール袋を200枚畳みました。

最近井戸端会議ならぬ“プル端会議””風呂端会議“が盛んなのです。
どこに住んでいて、お名前もろくに知らない仲間なのになぜか話題は『旅行の話』になり、「4月○○日に○○鉄道のバスツアーが有るけれど行きませんか?」
中身は「秋保温泉の一流旅館で泊まり、仙台城址やあちこち」行くのだそうです。
しかも夜行バスではなくでも一泊なんだそうで、信じられないコースです。
7人まで集まったが、8人だと何かにつけていいのでもう一人募集中なんだそうです。
秋保温泉は一昨年の12月「リハビリ目的」で行った息子の赴任地である「仙台から近くて最高の温泉」だと聞いていましたから、行きたいなぁと思っていた所です。
コースは最高だったのですが、地の果てまで行く感じの長時間のバスも自信が無いのもあるし、4月には結構日程が入ってきていますので考えてしまいます。 今日は今日で、店長がインストラクターで”かんたんアクア”がありますので、プールのフリーゾーンはおなじみの顔で賑やかだ。
「昨日山代温泉のホテル○○石へ行って来た。ツアー会社の9800円の特別プランで最高デラックスだったよ。」の報告に「私も行って来た。ブリしゃぶもおいしかったねぇ」と話が弾む。
みんな話に乗って来て3人が”この指とまれ”に参加するという。 私は一応保留して帰宅してから”一人身”になりたての、いつもの旅行仲間に電話した。
「ホテル○○石9800円だって。行かん?」と聞いたら、
「あらぁ~今度私2泊3日で行って来る。」という 。
やっぱり一人身になった義姉と一緒に「偕楽園・房総半島めぐり・海ほたるで横浜へ」聞けば往復飛行機のデラックス旅行だ。
そういえば私も町内会婦人部の年一回の温泉行きがもうすぐです。
春を待ちかねたようにみんな忙しそうだぞ~~
そこで今日の一枚は今度はドレッシングルームで井戸端会議
金沢市には『生きがい情報作業センター』が3ヶ所あります。
小立野小学校・金石中学校・泉中学校の3校の空き教室を利用してパソコンが学べる施設が作られています。
いずれも金沢市民で55歳以上か、もしくは障害を持つ方が無料で自由に利用することが出来ます。
【チャコのブログ】の中で出てくる【いずみ塾】はこの泉中学にあるパソコン教室の事なのです。 それぞれ所長とアシスタントが配属され、毎日サポーターとして午前午後の部に分かれてそれぞれベテランの方が教えてくださいます。
今日は用事が早く済んだので、小立野センターへ行ってきました。
昔何度か行って駐車証も頂いてあるので後ろのスペースに止めて入ります。 「小立野には写真編集用のソフトの高級な物が入っている」のだと聞いていました。
私は写真はチンプンカンプンなのですが、10人余りの方が静かにそれぞれお好きな事をしていらっしゃいました。
お絵描きソフトで黙々と書いていらっしゃる方。
作品が沢山ボードに止めてありました。
先日有った「お楽しみ宴会」の写真をプリントされていたり、写真編集をしたり、何かエクセルのグラフ風であったり、何だかあれもこれもと、やってみたい事が山のように出て来ます。
今日のサポータの方に、ご自分のHDDの中から沢山の写真がパノラマ風に合成された物を数遍見せて頂いているうちに、思いもかけずに私が≪尊敬する先輩≫のおひとりが、今日はランチ会だからとおみえになって、ついでに私も連れて行っていただきました。
いずれも小立野に集う大ベテランばかりで、同席していてもタダタダ恐縮して脇の下に汗をかいていました。
窓越には目の前が真白になる位の雪が降っているのが見えます
帰りに買い物しようと雪の中をぬれなくてすむからと「APITA」へ向かいましたが何だか渋滞しているようです。 あ~~そうか。今日は「お客様招待日」だったんだと思いだして、こりゃたまらんと回って”○エー”へ…
ひどい降りになったので、出渋りか、お店は空いていて良かったわぁ。
レジの人に「天候の悪い中ご来店下さってありがとう」なんて言われてしまった。
講談社と小学館
ソニーとシャープ
いわばライバルが一緒になって物作りをする。
この頃そんなニュースが流れている。
何だかシャバも変わっているのだなぁ
今日の一枚は子立野センターでのスナップを…
大量にあふれるであろう『団塊の世代』を見越して、これからは“生涯学習”という言葉がシャバにあふれるであろうと想像される。
いま私の回りでは【高砂大学生】とその【卒業生】があふれている。友人も先日は卒業式を迎えた。大学院は、春まで待たねばならない。
講義内容もとても良いもので、私も行きたいと思ったころには武蔵から彦三まで歩けなくなっていた。
私自身も子供が幼稚園に入るのを待ってあちこちへ出かけたものだ。
無収入の身で、お金の沢山掛るお稽古事は出来ないが、よくしたもので、公共機関が主催する講座を選んでまるで付き物でも付いたようにあっちこっちへ顔を突っ込んだ。 お料理をはじめ、公民館所属のコーラス・婦人会館の各種講座・簿記や販売士・広告書き・手話講座・etc…
今のチョボラも入門講座からの出発だ。
殆どが【市】や【県】教育委員会。生涯学習課が管轄です。 主婦連と言われる校下婦人会連絡協議会も窓口は生涯学習課です。
そういえば、≪マナビー号≫と名付けられたマイクロバスをお願いして、チョボラグループの研修旅行という名目で年にⅠ~2回出かけましたが、永平寺や、庄川、能登空港や妙成寺などへも出かける事が出来ます。
みんな無料で貸し出して下さるのです。その窓口も生涯学習課です。
パソコンもNTTや当時のNEC、それに職業訓練校で10インチフロッピーの頃に教わりに行った。パソコンは買えなかったが、当時はワープロだった。今は沢山のフロッピーに入った文書が残っているのだが…
考えたら本当に”yajibaba”だったなぁ
修了証書や、表彰状、資格などは今何の役にも立っていないが別にどーってことは無い。 何だかいろんな人たちと関わってこれたのが何とも嬉しい事柄だった。
所でスーパーはすっかり春仕様だ。
入り口近いホールに自転車売り場が出来ていた。
若者や子供のソレよりも、シニアー向きの【電動付自転車】の機種も豊富に並んでいたよ。
私は『買い物依存症』気味で、どうも必要のない物を買う事で「ストレスを解消」しているのかもしれない。
と言うほどおおげさじゃ無いけれど、沢山買いすぎたり、今日必要のないのに買ったりして結局はゴミに…と言う事も多い。
その反省点を含めて、
今日はNIKKEIプラスⅠより プラス1暮らし委員会
□ 私のゴミ削減法 □ 意識的に取り組まないと、なかなか減らない家庭ゴミ。
買い物の段階から強く意識しないとゴミは減らないという。
・きちんと一週間のメニューを考えて、食材を無駄にしない。
・詰め替え用の商品を選ぶ。
・衝動買いや無駄な買い物をしないように意識する。
・出来るだけ食べきる。
・生ゴミ処理機を購入した。
・水切りや天日干しでカサを減らす。
・トレーや牛乳パックはリサイクルボックスのあるスーパーへ持参。
他に販売促進用のおまけは、考えてから受け取る。
食事用にティッシュを使わず、濡れぶきんを用意する。
買う前に「本当にこれ必要なの?」と自問する。
捨てる衣類は、雑巾用に再利用。食材は使い切る。
キャベツなら
1サラダ・1漬物・ポトフ・やロールキャベツという風に。
≪ヤッベェ~~≫ 夫が出かけるから送ってくれという。
外へ出たらしばらくの内に5Cmくらい車の屋根の上に積もっている。
窓の雪を払って出発した。
途中で屋根の雪がフロントグラスに落ちて来るのを忙しくワイパーを動かしてけちらしていたのだが、香林坊を降りて武家屋敷に入る直前に
“ドサッツ”
と目の前へ落ちて来た。 丁度狭い道をすれ違おうと思ったところだったので
アセッタ・アセッタ
加賀料理レストラン・「四季のテーブル」の前へ突っ込んで大慌てで雪を落としバックしてやっと出てきた。 前後が詰まっていて、御断りも謝罪もしないで、そのまま走ってきてしまいました。
『スミマセン』
って、天に向かって言っても許してもらえないよなぁ。
そんなわけで今日の一枚は、先の見えないフロントグラスを車の中から…
『写真撮ってる場合じゃ無いっ』て声がしそう…
昨日、ご主人を亡くして4か月の友人に「どうしてる?元気?」とメールしたら、今朝になって返信が来た。
「元気や。ちょこちょこっとお出でまぁ」
「来てくれんがなら、今から誰か呼ぶか、出掛けて行く。」
われわれのメールはみんな”金沢弁”で飛び交う。 いつものメンバーに電話したが、
「高齢者対象の大学の卒業食事会」だったり
「お医者さんの予約日だったり」結局私ともう一人が小立野から駆け付けた。
いつものように「おベント買って持って行く」と言うと「いらん手ぶらできて。」
朝9時半にはもう友人宅に着いておしゃべりが始まる。 河津桜の満開の頃行った熱海から伊豆の旅の思い出や、
ご主人の発病から亡くなるまでの8カ月の間の話。
大好きな「宝塚歌劇」の話は大きなテレビの画面での録画鑑賞付きだ。
当人は台所と行ったり来たりでコーヒー入れたり、お茶入れたり、しかも有名作家のお皿や湯呑を鑑賞しながら頂く。
あとは早送りのビデオテープみたいおしゃべりが続く…
やがてお昼時。 毎日一升は炊くという白米でおにぎりを握って出してくれる。
大きなおにぎりは梅干しが入り、おぼろ昆布が乗り美味しい海苔で巻いてある。
しかも2個の乗っている。 麩のお味噌汁に、かぶら寿司と具沢山のおからの煮物がおともです。
あ~~美味しかった。
今日は秘密が二つ重なった。
私の場合は「車にキーを差し込んだまま家の中へ…」
これはすぐ後でタクシーできた彼女が知らせてくれて事なきを得た。友人の場合は「携帯を忘れたまま帰りの道で気が付いた…」
途中で引き返して取りに行ったので解決したが、さっき話題の中で「失い物がひどくて、何故かいつも探し物をしている。」「ソウソウ」と語りあったばかりなのに・・・ (ヒミツ)「𠮟られるから、家で連れ合いには報告しないでおこうね。」と3人の秘密にはしたのだが…お先真っ暗かもね。
今日の一枚はおもちかえりのお土産デコポン・あまったおにぎり・色々お菓子です