朝起きたら車は雪に埋まっておりました。
でもどうしてもまだ必要なものが有り、雪を屋根に乗っけたまま屋内駐車場へ入りました。
どうやらこうやら時間がたてば”オショウガツ”です。
今年一年大変お世話になりました。
入院して特にお世話になりました。
これに懲りずに来年も変わらずよろしくお願いいたします。
朝起きたら車は雪に埋まっておりました。
でもどうしてもまだ必要なものが有り、雪を屋根に乗っけたまま屋内駐車場へ入りました。
どうやらこうやら時間がたてば”オショウガツ”です。
今年一年大変お世話になりました。
入院して特にお世話になりました。
これに懲りずに来年も変わらずよろしくお願いいたします。
さすが今日は≪かんたんアクア≫も参加者は10人くらい。でも足つらせながら楽しく出来ました。
色々動かしていると、弱くなっているか所がよくわかります。
足を上げてパットお互いに水を掛け合った動きは足が水面下30cmも下にいる状態です。
足揚げの筋肉が弱っているから歩きにくいのかな?なんて試しながらどこを鍛えたらいいのかしら?なんて考えています。
「やっぱり露天ぶろやろ~~」とそろって入っていると話はお正月準備の話になります。
『”N"さんはこの前大リフォームされたから大掃除なんかいらないでしょ』というと『荷物のまま開けてない物も沢山あるわ。ということは使わない物も沢山あるってことだよね。』
『でも断捨離って出来ないねぇ。入院した時にミシンで袖丈詰めている最中だったのを昨日やっと仕上げたけれど、段ボール箱一杯分結局捨てられなかったモン』
みんな一斉にうなずいたのだがそこで”S"さんの一言『うちじゃ父ちゃんが一番”ダンシャリ”の対象だけどこれも出来んわァ』
『ひゃぁ!!』と大笑い。
冬休みでお孫さんを預かっていてしばらくプールもお休みだったのだが、息子さんも含めてお嫁さんの実家へ3日まで里帰りなのだそうで顔までのんび~~りしていたよ。
もうひとりの”S"さんも、娘さんたちがお正月は雪だとの予報で帰省できなくなったので『急きょ私が出かけて行くことになって、大慌てで御飾りやらみんな済ませて今から出かけるの』などと言っていた。
皆さんいいお年を…
昨日大根寿司を頂きました。
当地では家庭の主婦はそれぞれの味で大根寿司を漬けますが私はそれが出来ません。
そのくせ何よりも大根寿司が好きです。
以前挑戦しましたが、2年続けて暖冬で酸っぱくなって失敗してから『私には向いていないのだ。』としっかりあきらめてしまいました。
料亭や専門店ではアオかぶらとぶりの塩漬けで”デラックスなかぶら寿司”を漬けますが、ふつうは漬物用の大根を一口大に切り塩漬けして、塩漬けしたサバや戻した身欠きにしんを間にはさみながら麹をまぶして行きます。
麹は好みでやわらかく炊いたご飯を混ぜて発酵させますが贅沢に麹だけで漬けこむ方も多いようです。
我が家では昔から、身欠きにしんでしたが、能登の実家からお母さんがつけたのだと言って夫の同僚の方から頂いた”サバの大根寿司”が目からうろこの美味しさで、今でも忘れられない味となりました。
私が下手で漬けない事を知って知り合いの方が時々漬けた物を下さることが有り本当にありがたく頂きます。
昨日お持ちいただいたのは毎年『10数キロの大根を漬ける。』私から見れば“スーパー主婦”である”S"さんの絶品の物です。
麹のあまりにいい匂いで思わず玄関先で、つまみ食いしてしまいました。
『ウワァ今が一番食べ時だわ。こりゃお正月まで待ちきれないし、どうしよう。』なんて言いながら大きな一切れを食べてしまった。
『明日は実家でみんなでお餅搗きをするのでこれを食べるのを楽しみにしているので持っていく。』とおっしゃっていたが、今頃は盛大にお餅搗きをしていらっしゃることだろうなぁ
そういえば昔は28日に親戚で大勢でお餅搗きをしたことを思い出す。
付き手も、手返しもこれは一種の専門職みたいなもので、杵がうすに落ちる角度で高い音が響き渡ります。その間を縫うように水をつけた返し手が合いの手を入れます。
搗きあがったお餅をこねてから少しずつちぎって頂き大根おろしに付けて頂く…これが又絶品です。
今は自宅でお餅を搗くということは電気のスイッチを入れるだけでいいのだからそれも又良しとするか…
せめて31日最後にお餅を買ってくることにしよう。
雪の中を歩きにくいのと体調が悪いのでいつもは自転車の夫を送ったついでに、そのままホリデーに行きました。
10時ちょうど位につきましたので階段の付いた方の駐車スペースに停めることが出来ました。
所が後ろの小さな雪の山を越えることが出来ません。
この時間は一斉に我がプル友がくる時間です。
本当はお風呂だけで、お正月明けにプールには復帰するつもりでしたが、皆の顔を見たらとても入りたくなりました。
水着はいつも車に積んでいますので、エイッツと一歩踏み出すことにしました。
45分のプログラムは体力はたぶん大丈夫と思いました。
いつもリハビリ室で汗が噴き出るほど錘の足揚げや自転車こぎに頑張ってきましたから何となく自信が有りました。
プールサイドは杖無しで頑張りますから滑らないか細心の注意を払って歩きます。
また初めの≪手すりの君≫に返って準備運動を始めました。
いつでもリタイアできる階段下の位置をキープします。
ストレッチからリズムに乗ってのエクササイズは全身の筋肉をチェックするのに役にたちます。
身体のどこに痛みが有るか。
動きにくい場所はどこか?
力が無いのはどこか?
やはり膝を上げる力や柔らかさが足りないなァ
ちょっとした拍子につる足をなだめながら適当な動きをしながら45分が終わった。
火曜日の≪かんたんアクア≫はみんなに会えるし、年暮の用事はみんな目をつぶって出来なくても当たり前と思えば、いつものようにプールへ入ることが出来る、少し希望が湧いて来たぞ~
化粧室で、裸のまま『ねぇお尻の肉が付いたか見て?』とプル友二人にお願いする。
歩けないと、筋肉はすぐ衰えて一番先にお尻の肉が落ちるのです。
ばあさんのお尻なんか見たくないだろうに『しわがそんなにないよ結構丸くなってる。』と言ってくれる。
だって自分のお尻は見れんのだから、ひとに診てもらうしかないし…
でもこんなこと頼めるのは同じ”痛み”を持つプル友だけだよな。
朝起きたら、車の屋根までしっかり雪に丸まっていた。
お出かけはしっかり足の裏に折りたたんだスパイクがついあたスノトレです。
杖もスキー用のストックがほしいくらいです。
どうしても必要で、駅西保健所の市民ステーションへ行ってきた。
そして金沢駅の百番街前に縦列駐車して夫の頼まれものを買ってきた。
でも車が四駆ならではの雪道発進だったよ。
こわ~~
NIKKEIPLUSⅠ
何でもランキング
『気分一新 自分を元気づける言葉』
厳しい状況に直面したり気分がのらなかったりしたとき、自分を元気づけたり気持ちを切り替えたりする言葉をインターネットで聞いた。
1位『なるようになる。なるようにしかならない』
2位『まあいいか、気にしない』
3位『人は人、自分は自分』 少しは立ち止まって見るような言葉が上位に並んだ。
4位『明日は明日の風が吹く』
5位『時間が解決してくれる』
6位『こういう時もあるさ』
7位『人生に無駄はない』
8位『明けない夜は無い(夜明け前が一番暗い)』
9位『死ぬわけじゃない。生きてるだけでまるもうけ』
苦あれば楽あり
これが底ならこれからは上昇するのみ
笑う門には福が来る
あるがままを受け入れよ
つらいのは自分だけじゃない
過去と他人は変えられない。自分と未来は変えられる。
などが続く。
自信を取り戻すための3カ条
自分を肯定する
自らを褒めることでい歩を踏み出す勇気がわく。頭の中でとなえるのではなく声を発することも重要。
明るく開き直る
「こんな事をしたら恥ずかしい」「失敗するかもしれない」では無く楽天的に頑張ることも必要。
自分を追い詰めない
目標に向けてがむしゃらに頑張りすぎると、思い通りにならない自分にいらだち大きな挫折になることも。
気分を一新すれば、意欲もわきやすい。
行動で気分を変えるなら・・・
「とりあえず寝る」
「よし!と大きな声を出す」
「外を歩く、身体を動かす」
「深呼吸し、胸を張る」
前向きになれる曲
明日が有るさ
負けないで
上を向いて歩こう
それが大事
ガッツだぜ!!
どんなときも。
♪ あし~~たがあるぅさ あすがあるぅ~~
今日は雪!
サブいよ~~
今朝は飾ってあったクリスマスツリーをかたずけに病院へ行きました。
一生懸命外すことに気がせいて途中の写真を撮るのを忘れました。
静かな病院ホールでかたずけはあっという間に終わり、ボランティア室のお掃除をいたします。
みんな思いっきり捨てて行きます。
そうですね。なんでも思いっきり捨てなくてはかたずきません。
雪が思いっきり降ってきます。
通り道の温度計は”3℃”ですが、強い風が吹きつけて寒さはもっと強く感じます。
露天風呂でも風が吹き抜けて冷たくてつかったままなかなか上がることが出来なかった。
お正月用に髪を切ってきましたら首筋が寒くってたまりません。
今年最後のチョボラは、まず駐車場への長い行列から始まった。
久しぶりの長蛇の列です。
先週≪来週は沢山のしごと出しますから≫と言われていたそうで、皆覚悟して頑張っている。
向かいの奥さんにお願いしいて臨時チョボラをして頂いている階の仲間もいます。
そんなお声かけを出来る彼女の人脈はさすがです。
先週久しぶりに”ポンと一足”踏み出した仲間も、まだ膝の状態が良くなくて、御主人からストップが掛かってお休みです。
私なんかも朝の身体の動かない状態を夫は見ながらも≪どうせ駄目だと言っても出て行くのだから…≫とあきらめているようだし、「そうだよな。こんな状態を見たら家族はストップ掛けても仕方がないよね。」と話し合った。
何やかんやで無事済んで、今日は近場のだるま屋さんへ。
いろんな定食も有りますので人気のお店です。
カウンターに座って”ヘルシーランチ”を注文しました。
明日のクリスマスツリーのかたずけは都合のよい者だけ出ますので、今日が今年最終のチョボラです。
ユニフォームのエプロンも洗濯して頂くために「リネン室」へ持ち込みました。
来年もどうぞよろしく
毎日お仕事のように朝リハビリに通っていると、なんだかお正月も来ないような気もしてはいたのだが、そうはいってはおれなくなって、やっと年賀状を何種類か作った。
夫の分もクリスマスカードが終わって、やっと年賀状を作ってくれと言い出した。
印刷するのにしっかり先日買ってきたインクを確認したら、何と詰め替え用と書いてある。中から注射器みたいなものがいっぱい出て来た。
間違って買ってきたみたい。
先生に聞いて見たら『そんなん詰め替えなんてできっこないし、ネットオークションででも売るまっし。』だそうで仕方がないからカートリッジをまた買ってきた。
何とバカなことをと思ったが自分の失敗だから仕方がない。
今日は朝一番で整形外来の診察予約です。
レントゲンを撮り診察を待ちます。入院案内も今ではDVDの再生です。
『よーし膝はきっちりくっついたから今日で卒業!』
先生の大きな声が響きます。”M"先生は声のデカイので有名です。
『ハイ長い間ありがとうございました。所でリハビリの先生にお聞きしましたら、「足のしびれや蛇行歩行・は腰からくるのかもしれないから”M"先生に診ていただいたらどう?」と言われました。』と伝えると案の定『私はあんたの背骨は開けて見てないからどうなっているのかを分からないし、材料もMRIが使えるものかもわからない。
県立中央病院へ行って診断書をもらってくるか、いくら先生が変わっても県中へ行っておいで。股関節も一度大学へ行って診てもらっておいで。』と思っていた通りの事を言われてきました。
ともかくも今日までの通院は一応卒業です。
朝10時過ぎに終わりましたので気になっていたおせちの注文に”エムザ”へ行って来ました。
一年ぶりですから、デパ地下はすっかり様変わりしていました。人気おおせちは沢山≪売り切れ≫の文字が見えます。
ようやく注文を終えてにこやかな店員さんに聞きました『惣楽ってお店どこ?』
チャコさんのブログに有りましたので早速聞いて見ました。
店員さんが喜んで『ぜひ行ってあげて下さい』とレジを閉めてわざわざお店まで案内してくれました。
まだオープン前でしたので『今日は駐車3時間までOKですから是日ゆっくり店内をご覧くださいね。』だって。
ポスターに書いてあった≪インナーバーゲン≫の売り場まで行ってみることにしました。
ブラが一枚欲しかったのです。
『ワイヤレスで裏が綿で』などという注文にこたえて出して下さったのを試着することになり、サイズを確認の為計ってもらったら、ショックなことにカップは元通り、アンダーバストは一サイズ大きくなっていました。(ショック)
イッパイ”寄せて・上げて・中へ突っ込んで”結局紐も調節してもらいそのまま付けて帰ることになりました。
地下へ行くと11時15分。オープンしたお店へ入りました。
段差が有り、ビュッフェへ行って自分の好きな物をお盆に入れてくる力が有りません。店員さんにお願いして≪みつくろって≫頂きました。
でもできることなら自分の目で確かめて持って来なきゃ意味無いね。