![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0021.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
チップはちゃんと確保して家へあわてて取りに帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
大急ぎで買い物を先にして大学病院へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
あれやこれや3人寄ればなんとやら、次から次へと話題は尽きない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_dress.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
もうあんな旅行は出来ないねぇ~と感慨が深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
帰りの通路で「主治医の先生に出くわした」というおまけ付きでした。
広坂通りへ降りたら、木と木の間にしめ縄が張ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/6a0c25c5078a35917fa6d7c901a0b776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_r.gif)
今日の一枚は一緒に行った友人から頂いた≪お孫ちゃんの結婚式に行ってきた新潟土産≫
”花嫁ご寮”と言う名のお菓子はなんともかわいい包装だったので…
高齢者夫婦が二人きりで生活していると、約一名細かく口うるさいのが出来上がってくる。
やれトイレの電気を消してなかった。
やれお風呂の換気扇はまわさんでも良い。
やれ廊下の電気はこまめに切れ。
やれ水道がしっかり締めてなかった。
ときには入っているのにトイレのスイッチをポチンとやられたりする。
日経PLUSE Ⅰより
その電源こまめに切ってます?
『切る』が多かった順番 ①CDコンポ
②エアコン
③テレビ
④ガス給湯器
⑤パソコン
⑥衛星放送チューナー
⑦高機能便座
スイッチを切ってもコンセントにつないでるだけで消費される電力を、
≪待機電力≫と言うのだが、それが多くかかる順番 ①ガス給湯器
②ビデオデッキ
③電話機
④エアコン
⑤テレビ
⑥高機能便座
⑦衛星放送チューナー
待機電力を抑えるには「こまめにプラグを抜いて主電源から落とす」のが最も効果的だそうだが、プラグを抜いては元も子もなくなるしなぁ~~。
では次に
スイッチに関する疑問パソコンは起動時の消費電力が大きいと聞く。
主電源を切らず省エネモードを続けた方がいいか? 省エネモードで消費電力は、30~60分くらいでの起動電力と同じ。省エネモードだと立ち上がりも早いので、この程度なら主電源を落とす必要が無い
エアコンは部屋にすぐ戻るような時でも、スイッチはこまめに消したほうがいい?
エアコンは起動時に電力量がぐんと増える事があるが、「基本的にはこまめに切った方がいい」
エアコンの「除湿」と「冷房」どちらが電気代が安いか?
冷房と除湿は使い分けに注意。機種にもよるが、除湿は冷房よりうんと電気代が低い。
蛍光灯はつけたり消したりするときが最も電力を消費する?
スイッチオンで消費電力が大きく増える事はない」蛍光灯は極端なオンオフをしない限り、もちが悪くなると言う事はない」
今日のボランティア室の差し入れはご夫婦でツアー旅行なさった「天童温泉の」お土産“天童湯けむりたまご”
「どんなコースだった?」
「どんなとこが良かった?」なんて【ボケ防止のいじわる質問】をした。
エヘヘ
チョボラランチは今日はいつも近場ですましているグループを乗せて“○茶寮”へ。駐車場がすこぶるつきの一杯だったので、ドライブスルーして隣の“○狗”へ。
「旬菜御膳」924円です。
少し遠くまで来たのでみんな喜んでくれました。
昨日のお蕎麦屋さんの横に野菜のスタンドがあった。
色々100円と200円の袋があって勝手に代金は箱に入れるシステムです。入り口に大きく≪地産地消≫なんてタイムリーな言葉が書かれていて、思わず中へ入ってしまうほどインパクトがあった。
野菜の上に大きく≪虫のお嫌いな方はご遠慮ください≫と有ってキャベツに虫食いの跡があった。地産地消でなくても私は『虫食いの跡があるナッパだったり、しっかり曲がったキュウリは好きだよ。』と喜んで買ってきた。
今日の夕刊は組閣のニュースが入るためにずいぶん遅れて配達されていた。
一面に麻生総理大臣と一緒に”樹木公園のかつらの木色づきはじめた”と言う文字と写真が載っていた。
昨日私がブログにアップしたところだったので何だか【季節の先取り】したみたいでちょっと誇らしい…そういえば”これがマツタケだったらなぁ“と思わずつぶやいたけれど、芝生の上にキノコがニョキニョキ生えていた。
これも秋の証拠かな?
今日の一枚は上昇気流に乗って“くるりと輪をかいた“≪とんび≫
よりみちさんに連れて行っていただいた、”DLI”と言うグループがありまして、撮影会をするというので仲間に入れて頂きました。
カメラ好きでプロ並みの腕の持ち主が講師です。
一眼レフを使いこなしている皆さんが参加なのですが、”コンデジ”の仲間も有ります。「上手く行けば今年も揚羽蝶の舞う彼岸花が撮れるかも知れません。他にツリフネソウやアキノキリンソウ・ミズヒキソウ・ミゾソバ等が楽しめると思います。少し山の中を歩くから…」とメールでお知らせをいただきましたので朝から、迷いに迷いましたが、「車を降りた周りだけ参加しよう」と決めて時間ぎりぎりに出かけました。
集合は富樫の陸上競技場駐車場。行先は≪樹木公園≫です。
途中野田山墓地に入る道が渋滞で「お彼岸に墓参りしないで遊びに出掛けてごめんなさい」
と心に詫びながらう回路を廻って行きました。
車を降りるといきなり彼岸花がきれいです。
三脚かついで思い思いに被写体を見つけて撮っています。
私は崖を上って来る皆を車で先回りしたり、上に上がったみんなを後ろ方とったり近くの玄関の花を撮ったり、
これでも忙しい。
本当に”黄紋カラスアゲハ”だと、≪蝶取り名人≫の少女が教えてくれた蝶々がマンジュシャゲに止まっていた。
かつらの木も少し紅葉しかけていた。1時半になって急にお腹がすいたと評判の≪イタリア料理のレストラン≫に行きましたらずら~~りと順番待ちがいっぱいです。
待ち時間一時間と言われた。「すみません私帰ります。」と言ったら「3時晩御飯」をご存じの仲間が『いやぁ他の所にしようと。』言って移動して、これ又評判の“お蕎麦処”へ入った。
ここも順番待ちなのだが近くの”野菜販売所”で≪虫食い有るのキャベツ≫や水ナス・ししとう・ピーマン・お芋などをそれぞれ買ってお金入れの箱に代金を入れてきた。
囲炉裏端に座って私は冷たいおろし蕎麦を注文したら、他の人が食べている≪揚げだしナス≫や≪オクラ納豆とろろソバ≫等が美味しそうだった。
帰りに先日一箱1000円を山分けした市場によって≪岩魚の甘露煮≫≪豆腐≫≪ヒラメの刺身≫≪さわらの甘酢空揚げ≫を買った。 家に帰りついたらリュウの散歩の帰りの夫と丁度一緒になった。
キムチ鍋の材料を準備してあったのでトウちゃん手を洗ってうがいしている間に準備”OK・セーフ”
今日もスリリングな一日だったなぁ
修理に出してあったプリンターを土曜日に修理から取って来たのだが、日曜日は時間が無かったので、今朝確認のために写真を印刷して見た。
アラァア~~
みんなブルー一色で仕上がって来た。
なんじゃこりゃぁとあて名を印刷したら、黒い文字はちゃんときれいに出て、しかも黒インクはイッパイにしてあった。
念のため印刷した自分のプリンターではちゃんときれいに出来ているので、裏・表に良・不良を印刷した見本と一緒に、またまた10時半の開店を待つようにして、ヤマダ電機へ持ち込んだ。 サポートカウンターに呼ばれてきた人は前の時とは違っていたが、それはそれでいいのですが…
何度説明してもちゃんと私のしてほしいことは伝わらない。
レジの書類を何度も取りに行ってスムースに受付が終了しない。
悲しくなってソーッと周りに以前受け取ってくれた係り員はいないか見まわして見た。
なんだかIDカードを胸に付けた人はいっぱいいるのに目指す人は見つからない。
アキラメて預けて来た。
すごく期待して修理に出したのに…
と大きなため息が出た。 手間取ったのでずいぶん時間に遅れたが、プールへ向かう。
空が秋らしくて気持ちが良かったので一枚。