かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

三人寄れば…

2008-09-30 19:18:06 | Weblog
久しぶりに≪かんたんアクア≫をしようと車を降りたら・・・
アリャ~~お休みばかりしていたら水着の袋を出したままになっていたのを忘れてた…

チップはちゃんと確保して家へあわてて取りに帰る。

いつもはのんびり走る道なのに前を行く車がみんな遅く感じてしまう。

こんな時にひょっとして事故を起こしやすいのかもしれない…

火曜日のインストラクターは
足の裏をもんだり
絞ったり(?)
アキレスけんを伸ばしたり、簡単な動作で全身の筋肉を使うような気がして私にはとても向いていると思っている。

大急ぎで買い物を先にして大学病院へ向かう。

先週外来診療のついでに見舞った人を今度は友人と二人で見舞う。

熱が出て、足が腫れているのが気にかかるけど、もうリハビリが始まって、先生に無理やり歩かされているという。

あれやこれや3人寄ればなんとやら、次から次へと話題は尽きない。

”花見の旅”だったり
"黒柳哲子のステージを見る"だったり
"トロッコ列車に乗って紅葉狩り"だったり
"宇治平等院や源氏物語ミュージアム”などツアーでは無くちゃんと計画して旅程を作ったりするので、皆して行ったところは想い出と共に記憶に残っている。

4人は大きな手術をしている。
一人はデイサービスにお世話になっている。
治ることはないが上手に付き合って行く病気を発症した人。
もうあんな旅行は出来ないねぇ~と感慨が深い。

荷物を持って来られたご主人が恐れをなしてどこかへ出て行ってしまわれた。

「海外旅行用に先生に証明書か写真をもらっておくといいよ。」と言い残して病室を出る。

帰りの通路で「主治医の先生に出くわした」というおまけ付きでした。


広坂通りへ降りたら、木と木の間にしめ縄が張ってあった。

そうかぁ明日から石浦神社の秋祭りなんだなぁ

今日の一枚は一緒に行った友人から頂いた≪お孫ちゃんの結婚式に行ってきた新潟土産≫
”花嫁ご寮”と言う名のお菓子はなんともかわいい包装だったので…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日有ったことなど。

2008-09-29 17:53:15 | Weblog
やっと日程の原稿もそろったので朝から2カ月に一度の
≪かわら版≫の原稿を入力する。

途中で電話が入り【ただ今御在宅?】と言う事で珍味をお持ちいただいた。
しっかり手作りの"胡桃の佃煮とくるみみそ”です。
               

毎朝暗いうちからご夫婦揃って朝のウオーキングをなさっているのですが、”さる公共の施設”の中に『胡桃の落ちてる秘密のスポット』があるのだそうです。

そこから毎朝拾って来て手間暇かけて作ったのだそうです。
立ったままふたを開けてつまみ食いをする。
お味噌はピリッと辛い味がする。七味唐辛子だそうで、ゴマがあったり、もろみがあったり何だかこれは“ご飯”が進みそうだ。
そうだ。明日は風呂吹き大根を作って乗せて食べよう。

もう一つの佃煮もきれいな飴色に光っている。
水あめや蜂蜜それに秘密の”アイジョウ”も入れて長い時間を煮込むのだそうです。
既製品と違ってあまりしつこくなく程よい甘さなのです。

よーく聞いたら「しっかりお父さんが作る」のだそうで、ますます美味しく感じた。

今日中に仕上げてしまいたいのでプールを諦めて公民館を往復してどうにか≪かわら版≫を仕上げて、フラッシュメモリーに保存してもう一度公民館へ持って行く。

もちろん旧バージョンのワードで開けるようにしました。
(〇jiさんアドバイスありがとうございました。)

『おふろだけぇ』のプールへ向かう途中に”チンチン電車”が通るために踏切が下りていた。

晩御飯の支度をしている途中にいつもは外のフェンスの前で吠えまくるリュウが家の中でうるさく吠えている。

出てみるとアラアラお客さんだ。

いつか辻説法をしている彼の事をかいたが、今日は本人が玄関の中に建っている。            

 自分でお持ちいただいたら、ポスターも『家の中』に貼らなくっちゃね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにか終わった…

2008-09-28 21:01:22 | Weblog


              (jijiさん撮影)
とても成立は難しいのではないかと心配していたが、今日はどうにか"チャンピオンシップ秋季展覧会”を終える事が出来た。

 みんな忙しい中を一緒に協力して無事終わるとなんだかほっとする。

今日はもう一つのグループもバザーをしていたのだが、その責任者も目の回るような忙しさだった事でしょう。

まわりから見ると、『なんでそうまでして…』と言われそうなのだが、「言いたい人には言わせておけば…」とみんな頑張っている。

”やめる選択”はいつでも出来る。”やれるだけやろう”
人間やってるなら、そんな事があってもいいではないか。


今日のお弁当は赤字覚悟の“開き直り弁当≪マツタケの弁当≫と手作り≪あったかーい愛情入りトン汁≫のセットでした。

急に冷えた屋外では本当においしかった。

出陳頭数が少ない分早く終わって【反省会】は近くのお好み焼屋さんです。

【焼き方】はもちろん男性が引き受けて下さるのでただ美味しく頂きました。

近くの草原にはススキが揺れていた…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日高カロリー

2008-09-27 19:59:12 | Weblog
今日も朝10時から夕方5時まで缶詰です。

今日の講師の先生はとても美声です。

始めと終わりの挨拶は遠くからご持参の“愛器”『ウクレレ』で弾き語りです。

お昼はちょっと離れていますがみんなと一緒に文化ホール横の
≪紅梅≫です。

今日の日替わりは≪おろしハンバーグ≫≪牛丼≫です。

みんな迷いなくハンバーグを注文しサラダバーとドリンクバーに並びます。

パンは好きなのが2個食べられますが、私は”ライス”にしました。

プル友が心配してくれます。『毎日あんな高カロリーのランチ食べてたら、いくらプール歩いても効果無いじゃん

ホントホント

帰りに尾山神社前で、開渠化されたばかりの辰巳用水をパチリ。
                 

途中にマナーモードにしてあった携帯に“ヤマダ電機”から【修理できました】の電話が入った。

帰ったその足で取りに行ってきたが、「また直っていなかったらどうしよ~~う。」と恐怖心がわいてくる。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源こまめに切っていますか?

2008-09-26 20:38:36 | Weblog

高齢者夫婦が二人きりで生活していると、約一名細かく口うるさいのが出来上がってくる。
 やれトイレの電気を消してなかった。
やれお風呂の換気扇はまわさんでも良い。
やれ廊下の電気はこまめに切れ。
やれ水道がしっかり締めてなかった。
ときには入っているのにトイレのスイッチをポチンとやられたりする。


日経PLUSE Ⅰより

その電源こまめに切ってます?

『切る』が多かった順番
①CDコンポ
②エアコン
③テレビ
 ④ガス給湯器
⑤パソコン
⑥衛星放送チューナー
 ⑦高機能便座

スイッチを切ってもコンセントにつないでるだけで消費される電力を、
≪待機電力≫と言うのだが、それが多くかかる順番

①ガス給湯器
②ビデオデッキ
③電話機
④エアコン
⑤テレビ
⑥高機能便座
⑦衛星放送チューナー

待機電力を抑えるには「こまめにプラグを抜いて主電源から落とす」のが最も効果的だそうだが、プラグを抜いては元も子もなくなるしなぁ~~。


では次に
スイッチに関する疑問
パソコンは起動時の消費電力が大きいと聞く。
主電源を切らず省エネモードを続けた方がいいか?

省エネモードで消費電力は、30~60分くらいでの起動電力と同じ。省エネモードだと立ち上がりも早いので、この程度なら主電源を落とす必要が無い

エアコンは部屋にすぐ戻るような時でも、スイッチはこまめに消したほうがいい?

エアコンは起動時に電力量がぐんと増える事があるが、「基本的にはこまめに切った方がいい」

エアコンの「除湿」と「冷房」どちらが電気代が安いか?

冷房と除湿は使い分けに注意。機種にもよるが、除湿は冷房よりうんと電気代が低い。

蛍光灯はつけたり消したりするときが最も電力を消費する?

スイッチオンで消費電力が大きく増える事はない」蛍光灯は極端なオンオフをしない限り、もちが悪くなると言う事はない」

今日のボランティア室の差し入れはご夫婦でツアー旅行なさった「天童温泉の」お土産“天童湯けむりたまご”

「どんなコースだった?」
                  

「どんなとこが良かった?」なんて【ボケ防止のいじわる質問】をした。
エヘヘ

チョボラランチは今日はいつも近場ですましているグループを乗せて“○茶寮”へ。

駐車場がすこぶるつきの一杯だったので、ドライブスルーして隣の“○狗”へ。

「旬菜御膳」924円です。

少し遠くまで来たのでみんな喜んでくれました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外来診察

2008-09-25 17:02:43 | Weblog
手術をして6カ月毎に整形外科の外来で診察を受けなければならないことになっているのだが、今日は3カ月遅れで予約して出かけた。

11時半の予約なので、朝一でお風呂だけ入るためにスポーツクラブへ行ったら、いつものメンバーが“アレどうしたん?”といった顔で見られて「お風呂だけぇ~」の言い訳をする。

 病院の駐車場は渋滞の真っただ中だった。
もうこの時点で長い待ち時間を覚悟して“あきらめた”

診察を受け付けてからは”レントゲン”も診察も「肩が痛い」と言ったら、「僕もこのまえ痛かったけど注射したらとても楽になったから、注射してあげる。」とブチッと刺して大きな絆創膏を貼って貰っても一時間かからなかった。

今度は計算窓口の行列が仰天するほど長かった。

あきらめて昨日手術した友人を先に見舞う事にした。
主治医が一緒だからあらかじめ「昨日の今日だからまぁ顔見るだけね。」と許可を取っておいた。

まぁあちこちに管は出ているけれど、お聞きすると随分手術後も楽になったらしくて、もう身体を起こして昼ご飯を食べていた。 元気そうに見えたのでしばらくして失礼したが、今日のランチは

『喫茶室の日替わり』“きのこピラフ”です。アフターコーヒーも美味しかった。


夜は夜で、≪私でも出来る仕事≫をしに又出かけます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地産地消

2008-09-24 20:17:06 | Weblog

昨日のお蕎麦屋さんの横に野菜のスタンドがあった。

色々100円と200円の袋があって勝手に代金は箱に入れるシステムです。

入り口に大きく≪地産地消≫なんてタイムリーな言葉が書かれていて、思わず中へ入ってしまうほどインパクトがあった。

野菜の上に大きく≪虫のお嫌いな方はご遠慮ください≫と有ってキャベツに虫食いの跡があった。

地産地消でなくても私は『虫食いの跡があるナッパだったり、しっかり曲がったキュウリは好きだよ。』と喜んで買ってきた。


今日の夕刊は組閣のニュースが入るためにずいぶん遅れて配達されていた。

一面に麻生総理大臣と一緒に”樹木公園のかつらの木色づきはじめた”と言う文字と写真が載っていた。

昨日私がブログにアップしたところだったので何だか【季節の先取り】したみたいでちょっと誇らしい…

そういえば”これがマツタケだったらなぁ“と思わずつぶやいたけれど、芝生の上にキノコがニョキニョキ生えていた。

これも秋の証拠かな?

 

今日の一枚は上昇気流に乗って“くるりと輪をかいた“≪とんび≫

飛行機雲の上に見えないかなぁ~~

                

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影会

2008-09-23 18:42:07 | Weblog

 

よりみちさんに連れて行っていただいた、”DLI”と言うグループがありまして、撮影会をするというので仲間に入れて頂きました。

カメラ好きでプロ並みの腕の持ち主が講師です。
一眼レフを使いこなしている皆さんが参加なのですが、”コンデジ”の仲間も有ります。

「上手く行けば今年も揚羽蝶の舞う彼岸花が撮れるかも知れません。他にツリフネソウやアキノキリンソウ・ミズヒキソウ・ミゾソバ等が楽しめると思います。少し山の中を歩くから…」とメールでお知らせをいただきましたので朝から、迷いに迷いましたが、「車を降りた周りだけ参加しよう」と決めて時間ぎりぎりに出かけました。

集合は富樫の陸上競技場駐車場。行先は≪樹木公園≫です。
途中野田山墓地に入る道が渋滞で「お彼岸に墓参りしないで遊びに出掛けてごめんなさい」と心に詫びながらう回路を廻って行きました。
    
車を降りるといきなり彼岸花がきれいです。

三脚かついで思い思いに被写体を見つけて撮っています。

          

私は崖を上って来る皆を車で先回りしたり、上に上がったみんなを後ろ方とったり近くの玄関の花を撮ったり、
これでも忙しい。

本当に”黄紋カラスアゲハ”だと、≪蝶取り名人≫の少女が教えてくれた蝶々がマンジュシャゲに止まっていた。

かつらの木も少し紅葉しかけていた。

1時半になって急にお腹がすいたと評判の≪イタリア料理のレストラン≫に行きましたらずら~~りと順番待ちがいっぱいです。
待ち時間一時間と言われた。「すみません私帰ります。」と言ったら「3時晩御飯」をご存じの仲間が『いやぁ他の所にしようと。』言って移動して、これ又評判の“お蕎麦処”へ入った。
ここも順番待ちなのだが近くの”野菜販売所”で≪虫食い有るのキャベツ≫や水ナス・ししとう・ピーマン・お芋などをそれぞれ買ってお金入れの箱に代金を入れてきた。


囲炉裏端に座って私は冷たいおろし蕎麦を注文したら、他の人が食べている≪揚げだしナス≫や≪オクラ納豆とろろソバ≫等が美味しそうだった。               

帰りに先日一箱1000円を山分けした市場によって≪岩魚の甘露煮≫≪豆腐≫≪ヒラメの刺身≫≪さわらの甘酢空揚げ≫を買った。

家に帰りついたらリュウの散歩の帰りの夫と丁度一緒になった。
キムチ鍋の材料を準備してあったのでトウちゃん手を洗ってうがいしている間に準備
”OK・セーフ”

       今日もスリリングな一日だったなぁ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再修理

2008-09-22 15:57:39 | Weblog

修理に出してあったプリンターを土曜日に修理から取って来たのだが、日曜日は時間が無かったので、今朝確認のために写真を印刷して見た。

アラァア~~
みんなブルー一色で仕上がって来た。
なんじゃこりゃぁとあて名を印刷したら、黒い文字はちゃんときれいに出て、しかも黒インクはイッパイにしてあった。

念のため印刷した自分のプリンターではちゃんときれいに出来ているので、裏・表良・不良を印刷した見本と一緒に、またまた10時半の開店を待つようにして、ヤマダ電機へ持ち込んだ。

サポートカウンターに呼ばれてきた人は前の時とは違っていたが、それはそれでいいのですが…

何度説明してもちゃんと私のしてほしいことは伝わらない。
レジの書類を何度も取りに行ってスムースに受付が終了しない。
悲しくなってソーッと周りに以前受け取ってくれた係り員はいないか見まわして見た。

なんだかIDカードを胸に付けた人はいっぱいいるのに目指す人は見つからない。

アキラメて預けて来た。
すごく期待して修理に出したのに…

と大きなため息が出た。

手間取ったのでずいぶん時間に遅れたが、プールへ向かう。

空が秋らしくて気持ちが良かったので一枚。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐れていたとおり…

2008-09-21 21:00:42 | Weblog
やっぱり今日の社会体育大会は≪雨≫になりました。

明け方前から降り出した雨に決断は速かったので『屋内体育大会』になりました。

 競技も最初から雨傘がついて印刷されているプログラムで進行し、得点競技もすべてオープンになります。
私の役は得点競技の仕事でしたから今日は“お役御免”です。

仕方がないから座っている仕事≪お茶をついであげて、みんなの荷物の番をしているだけ…≫を見つけました。
                      

お昼になると、小学校の体育館は飲食禁止ですので町内会親睦を兼ねる“社体”は学校内のコンクリートを打ったピロティです。


朝からもう敷物を敷いて準備がすんでいます。
どうかすると2階の競技はそっちのけでまぁ一杯と”親睦?”を進めている町内会もあったりします。

終わりに近づくと数人で“反省会”の買い物に出かけます。

大きなカートにいっぱい串焼き・サラダ用野菜・フルーツ・揚げ物惣菜などなどおつまみ用の材料を含めて買います。

もちろん携帯を計算機がわりに「もういくら買える?」なんて相談しながら「ついでに家のおかずも買って帰ろう。」なんて調子です。

会場準備する係りも公民館に小学校から移動して来ています。

賑やかに反省会も進行し、終わりは今日無かったプログラム用の賞品をみんなバラしてくじ引きで全員に頂きます。

進行係の館長のユーモアにみんな大笑いしながら私も「50番」の商品を戴いて帰りました。


今日はちょっと飲み過ぎだったかな?
”はんせ~い”
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする