かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

長かった?短かった?

2006-08-31 10:04:43 | Weblog
ついに 『8月31日』  連続真夏日も記録して、今日で 『夏』  が終わります。

思い起こせば去年も夏は病院で過ごした。夏は 『軽井沢で避暑』 していたみたい感覚です。
『そんな思ってもいない”ウソ”ゆうんじゃない。』

どっかから声がかかりそうだ。

 「夏ばて」 と言うほどじゃないが、いつも夏の終わりにはなんとなくかったるかったり、蚊に食われた後が中々ひかなくて、少し熱っぽく腫れたり、気力がわかなかったりする事有りませんか。

さて明日から秋バージョンに生活を変更したいナと思う

計画はこれから考えよう

これも夏ばてで頭が働かない

そういえば、人間小さな目的でも達成したり、ひょっとその時間が空いたりしたら、フト気が緩んでしまうことって有りませんか。

今日は休日で、孫守から開放だったり、 気の張るお客さんが急に来れなくなったり、新学期が始まってチョット経って軌道に乗ったりしたときに限って熱を出したり、腰が痛かったり、

『ヤマイは気から』 実感する瞬間です。

今年は何処のコスモスが見れるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『健康日本21』

2006-08-30 12:22:16 | Weblog
これは生活習慣病を予防するために、厚生労働省が作った 『2010年までの健康つくり運動の計画』 のことです。
抽象的なスローガンなどを掲げるのではなく具体的な数値目標を9分野70項目にわたって設定し、成果を検証できるようにした。

その中の一種目”片足開眼立ち20秒以上” 出来る人の割合を75歳以上の女性でも、50%以上を目指します。

1月から通った駅西福祉保健所の『介護保険筋トレ教室』 に、しっかりそのメニューがあった。

最初の体力テストでは私は右は0.5秒くらいだったが、3ヵ月後には少々伸びていた思い出がある。

今は人工を入れた股関節で、片足立ちで、平行棒に支えられながら、”スクワット”をさせられている。
残念ながらこれは『キツクテ』うまく出来ない。


最近少し元気になった私を見ていただこうと、お見舞いに来てくださった方のおうちを訪ねたりしているのだが、外見だけは元気だから、良かったねと声をかけてくれる。


昨夜は車を出してくれる方があり、同級生のご主人のお通夜へ出かけることが出来て嬉しかった。大勢の参列者の前を杖歩行するのはチョっと抵抗があったが、そんな事言っては居れない。

でも4人とも『足の裏がしびれている。』『圧迫骨折のリハビリのため、最近早朝散歩をしている。』『ひざがコツコツいい、立ち上がるときに苦労している。』
なんて全員整形外科の患者だった。{ア~ア} 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かあちゃん日記

2006-08-29 10:28:27 | Weblog
 チョット嬉しい 今日スーパーへ買い物に行った。『奥さん涼しそうな格好ヤネ。』『ウンこれから病院のリハビリに行くからいい年してこんな格好をしているの。』『頑張ってね。』
そんな会話しながら本当はセルフカウンターなので、全部自分で詰めなければいけないのに、店員さんが手際よく詰めてくれた。

 ホント ばか  帰りにその店お勧めの””オムライス”と”十勝小豆大判焼き” (夫はこの店の大判焼きが大好物なのです)を買いました。

家へ帰って包みを見たら肝心な買い物した袋がありません。

大急ぎで引き返したら、駐車場にカートのままスーパー袋が残ってた

 初めての道 入院中にお見舞いに来てくださった友人にお礼をと、リハビリの帰りに寄ることにした。
一方通行があり、初めての道なので、yahoo で地図検索して、プリントアウトして、ばっちりシュミレーションしていった。

でも・・・ヤッパリ迷ってしまった。そんな時携帯は便利だ。

子機をかけながら彼女が顔出した。ナーンダすぐ目の前じゃないか。

暫く立ち話。

彼女は私のブログをお気に入りに入れてもらって(勿論息子さんに)毎日見てくれているから、元気でいることを知ってくれているが、もう一人の友人も、彼女の家へ寄ったときには私の日記を一気に読んでくれていると聞いた。
何だかウレシ恥ずかしい気持ちです。

 ヤッパリ・・・ 新聞の死亡欄に友人のご主人のお名前が出ていた。
金大病院で別の友人がであったら『チョット主人が大変なので・・・』と話されていたそうなので、心配していた。

クラスメート声を掛け合ってお通夜にお参りすることになった。
 
『何がおきてもフシギでない歳』   再確認した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども会の夏休み

2006-08-27 17:24:56 | Weblog
ほんの少し前までは、夏休みが近づくと、町内会ごとや小さいところは合併して子供のドッジボールの練習が始まったものだ。

男の子はソフトボールで町会対抗戦だ。

お世話をするのは子ども会の役員の大人だ。それに今は高校生になった先輩がコーチに付いたりする。

夏休みの最後の日曜日。今日はドッジボールの会場で、中央市民体育館は子供でいっぱいだったと、夫が犬の散歩から帰って来ていう。

ソフトボールは専光寺の市のソフトボール場で行われている。

そういえば子ども会の市内校区別の対抗戦も今年限りだと新聞に書いてあった。
少子化。レクリエーションの多様化。スポーツ少年団がある。お世話する人のいなくなった町内会など、地域参加型の行事が持ちにくくなった事は事実だ。

朝のラジオ体操もほとんどの町内会では行われなくなってしまった。

何だか子供の声が外でしない夏休みなんて淋しいなァ

今日の写真はフリー素材から頂きました。(手抜き)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老親の入院

2006-08-27 08:31:40 | Weblog
『老いても子に従えない』
そんな話を書いたことがあるが、娘には世話にならない と頑張っていた90歳になろうと言う彼女も、今年の暑さに負けて体調を崩してしまわれた。

入院と言うことになり、ヤット娘さんもお世話しに、忙しい中を病院に通っていらっしゃるそうだ。

又、別の友人も転んで救急車で運ばれた。
骨折はなく、安静に暫く過ごせば大丈夫と言うことだ。

彼女も一人暮らしで、一病が発祥した時点で一人息子さんは、仕事の拠点を金沢にも持ち、東京と行ったり来たりになった。

一人暮らしの母親が入院すると言うことは、心配もあるが、ある意味 『ほっと安心』出来る。 が本音だ。

その友人は『息子も安心して今東京で頑張っているそうな。』と笑っておられた。

深刻な状態ではないから笑っていられるが、何だか複雑だ。

医療保険や、介護保険の 『改悪』 で、長くは安心して入られないが、

かたくなに拒んでおられた公的支援も 考えれば「こんな日のために、若い時から沢山税金を収めてきたから。」と割り切ってしまえば、おお威張りでお世話に
なれるじゃないか。

そんな点公的病院には、医療や福祉に関する相談室もプライバシーが守られるようなところに常設されていいる。

病院から福祉へのバトンタッチもお役所なればこそのスムースさで行われる。

ひょっとしていいチャンスかもしれない。

老いた親を持った方々。肩の力を抜いて『あまり頑張らないで
とかげながら応援したい。

そんな訳で今日の写真は、この病院ではこんな支援もあるよ。と「手話相談コーナー」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大規模ショッピングモール

2006-08-26 19:16:01 | Weblog
リハビリに行くときはハーフパンツでスニーカー・それにTシャツで出かける。

2時間半汗かいて、そのまま帰りに買い物に行くからデパートだって、スーパーだってアセだらけのしわくちゃで行く。

われながらえらい格好だなと思う。

それで、ウオーキングも外出も兼ねた靴が欲しいなとかねがね思っていた。

今日は通院は休み。何もする気もなくボケーッとしていたが、『ウン』と気合をかけてお出かけしようと立ち上がった。

そこで、割合近くに出来たのに、何だか行く気になれなかったショッピング街へ行ってきました。

「24時間スーパー」を基点に洋服やサンや靴店・食事処が沢山集まっています。若者ばかりかと思いましたが熟年夫婦の姿も多かった。

ついでに新鮮お魚や、出来合いのおかずもチョコット買ってきた。

私もお昼がまだだったので、久しぶりに、すがれいの煮付け・ミズナと牛肉のさっと煮・イモサラ・ひらめの刺身・おいしいヒヤヤッコなど出来立てを、夫の夕食(?)にあわせて3時半に二人揃って食事しました。

でも道が急に込みだして嫌いになった通りだったので、信号待ちは5~6回かかり、ヤッパリこの道(つまりはこのショッピング街へ)は、金輪際来ないでおこうと改めて思ったしだいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア

2006-08-25 19:25:25 | Weblog
今日は金曜日。10時から12時までエラソウニ「ボランティア」なんて言えたもんじゃないけれど、毎週市立病院へ行って18年になる。

入院中も歩行器に頼りながらボランティア室へ出かけた。

勝手だけれど、仕事や、行事、家庭の事情、健康が最優先。その先にボランティアがある。

それも『私にでも出来ること』を作業として病院が出してくださるので一生懸命する。

いつも一緒にリハビリに出かける入院仲間のNさんも一緒に午前中から来てくれた。

娘さんと、実家のお母さんを連れて毎週来てくれるMさんは、今日は大学生の息子さんも一緒だ。

彼はクリクリ頭の中学生の頃から時間があればお母さんと一緒に出かけてくれる。
みんな『中々出来ないことだよね。』と感心する。

若者には、来週は力仕事をしていただこうと思っている。

社会中の制止を振り切って、命をかけて戦争をしている最中の国へ出かけて、大きな国費をかけて救出された人もいたり、休学して砂漠に井戸掘りをしに行ったり、
法人格をとり補助金を受けながらニートの社会復帰に取り組むのもボランティアだが『身の回りの出来ることをする』そんな心がけを持つのがまず第一歩じゃなかろうか。

もしどこかに私を必要としてくれる人がいるならば、どんなに幸せなことだろうか
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子カルテ

2006-08-24 17:17:23 | Weblog
昨日のチャコ師匠のブログを読んでいてふと思った。
記事には
「最近鏡を見るたびに髪の毛が気になっていた。
パーマの時期が来ているのかもと打診に寄ったのだった。
先生はパーマに関してはきちんと記録をとってくださっているので、調べてくださった。
前回パーマをかけて今日は56日目だった。


とある。
几帳面に顧客のデーターを管理している美容師さんなんて私は知らない。(もっとも30年位も一人の人だからわかる訳はないのだが・・・)

これこそ「パソコン塾 ワッツ」 へ通ってエクセルで作成だ。」なんて思ってしまった。

何処の病院も電子カルテになって先生は画面をクリックするだけで情報がアッと言う間に現れる。一人1カルテなどと言うことで一日に複数科を受診するのも避けて欲しいようなことも書いてあった。

でも昨日は、ありがたいと思った。
それは、朝一番に外来診察を受け、そのままリハビリ室にあがった。2時間後に受診表を会計に出し、お金を支払った。

薬局前はとても込んでいる。「80番待ちだ!」
とうんざりして「すみません明日も来ますから、明日お薬を頂いても良いですか?」と訪ねたら「あらその番号ならもう出来ていますよ。」

と言われて一瞬「ポカン」 となった。

何のことはない。朝受診した時点で自動的に薬局へ情報が行き、ちゃんとお金を払わない先にもう出来ていた。

なんと”アリガタ~イ” お話でした。


スイキントカモクドッテンカイ? 惑星は今夜どうなっているでしょうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑

2006-08-23 17:36:18 | Weblog
今日は処暑だそうな。『暑さがおさまる頃』と言う意味だそうだが…

心なしか涼しいかな?

今日は退院して4週間目。外来診察がある日だ。

先生に今日までのことを報告する。

大学病院へ行ってきたこと・腰は相変わらず痛いこと・手すりが付いたこと・
リハビリ室で『山側環状道路』を杖なしで一周出来る事・(リハビリ室で鏡に向かって歩くコース。約10mくらいかな?)

そして、次の診察日を決める。

医療保険では、発病して150日を持ってリハビリは終わる。計算すると10月20日がその日に当たるので、最終リハビリと診察日が自動的に決まる。

そんな訳でその日迄の目標を定めて頑張っていくことに相成った。

リハビリ室へ行くといつもは会えない午前組にあえて、お互い報告しあう。

いつもとは違う場所で筋トレしていると、マシンコーナーを含めて6~7人同じ先生の担当患者が並んだ。

坂をつけたトレッドミル・自転車こぎが3人・腿上げマシン・紐でアシを引っ張るもの・それに筋トレ組みだ。

みんなアセを流して励む。『○○道場には弱音は似合わない!』 なんてスポコン番組みたいなのりで『押忍』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はすっきーり!

2006-08-22 21:47:27 | Weblog
今日は順序どおりうまく行ったよ~

朝シャワーしてから超特急で夫の夕食の支度をし、買い残したものがあったので大和デパートへ。

買い物は一階で済んだから、リハビリ兼用の靴が欲しくて2階へあがった。でも思うようなのを選ぶエネルギーがなくてそのまま帰途に着いた。

昼食はリハビリ仲間の家の近くのファミレスで済ます。

今日は担当の先生がお休みなので、いつもの順番で自主トレ気味です。

でもちゃんと代わりのセンセイに依頼されていたらしく、しっかりメニューどおり手際よく器具を並べたりして、チョイさぼりをしようと思ったが『ワケには行かなかった。』

帰りに泉塾に寄った。無事チャコ先生にお会いして帰り際に、大きな木立から『セミ時雨』が聞こえて『あ~ソトって良いな~』 と思わず息を大きく吸い込んだ。

夜は今日もプールで歩いているであろう友人に会いに行く。

私も水着を着て歩きながらオシャベリする。
まだ水中でもよろよろして力不足を実感する。

夜の道も久しぶりだ。

今日は支えてくださった恩人のお二人に”元気になった私” でご挨拶が出来てとても良い日だった。

今日の写真は久しぶりの夜道を走る
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする