かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

今日は夢の平へ

2024-10-11 21:21:59 | Weblog

今日の金曜お出掛けは“「となみ夢の平コスモスウォッチング」”です。
「となみ夢の平コスモスウォッチング」。
秋風に揺れるコスモス約100万本が、夢の平スキー場のゲレンデに咲き誇ります。見渡すかぎり一面に咲くコスモスと、その眼下に広がる散居村の風景は絶景!
という事で先ず朝一でいつもの整形外科クリニックの診療を済ませて、砺波に向けて高速に乗ります。途中でまず腹ごしらえを済ませます。今日は天ぷらそばが売り切れで“わかめうどん”を戴きます。
夢の平は今日は平日なのにお客さんがいっぱいでした。

散居村とは

 富山県の西部に位置する砺波平野は主に庄川と小矢部川が形成した扇状地です。
およそ220キロ平方メートルの広さに屋敷林に囲まれた約7,000戸を超える家(農家)が点在する散居村が広がっています。
 砺波平野の散居村の特徴としては、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきたことです。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮しを守ってくれました。
 昔の散居村の人々は、自分の家の周りの農地を耕して米や野菜を作って生活し、日常生活に必要な資材を屋敷林から調達するという、きわめて自給自足に近い生活を送ってきました。

見事なコスモスと横にはひまわり畑が有ります。車椅子をお借りして結構上まで連れて行ってもらいました。丈の高いコスモスなかに隠れてしまいそうです。
帰りは道の駅井波に寄って買い物したり彫刻されているのをしっかり見学させて頂いたりして、さすが彫刻の町井波だなぁと感心しました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2024-10-10 22:38:47 | Weblog

今日は女性センターで番傘川柳会の勉強会でした。
何時もの先輩たちに混ざって一応出席していますが、勉強不足がしっかり分かります。

耳で聞いて分かるのが川柳」だそうですが一向に分かり辛いです。

何に対しても怠け・手抜きが露呈します。
勉強会に出席すること自体が申し訳なさでいっぱいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメ高騰

2024-10-09 21:55:31 | Weblog

何もかも上がった10月ですが、お米も上がりました。
新米買ってビックリです。
いくら上がってもお米は買わないわけにはいきません。
年金は上がるわけではありませんから・・・何かを我慢しなければなりませんが・・・
これだけ頑張って我慢しているの次は何を我慢しろと言うのでしょうか?
昨日も芝寿司買いました。一人でベンチで食べました。
これも我慢してお昼抜きになるのでしょうか?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本祭り

2024-10-08 23:29:37 | Weblog

今日の日記書こうと思って日付を見たら10月8日とあるではないか!
今日はわが氏神様の本祭りでした。
外を見ると雨模様です。しっかり外出する気が失せてしまいました。
秋祭りの本祭りだというのにそういえばいつもお祭りの前に各戸に配られているお賽銭を入れて持っていく袋が来ていませんでしたのですっかり頭から消えてしまっていました。
今年の春祭りまでしっかり”おみあかし”の袋が配られていたのに今回は袋が来ていませんでしたらすっかりお祭りをわすれていました。
昔はお祭りになったら町内会子供が順番にたたいてうるさく思ったものですが、わが町内には叩く子供も今ではいませんので太鼓も出さなくなってしまったのでしょう。
春秋の本祭りにはお客さんをお呼びして独特のお祭り御膳でお持て成ししたものですが今ではお呼びするお客さんも有りませんし第一お祭りのしめ縄も何処にもありません。
春と秋の氏神様のお祭りにも忘れてしまっているのですから”昔は遠くなりにけり”状態です。
しっかり裏祭りでも仕方が有りません、明日はお詣りに行って来ようと思っています。
おみあかしの袋が無いのでのし袋にでも入れて持参しようと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は一つ

2024-10-07 22:55:59 | Weblog

今日はアメリカ在住の孫息子から写真が届きました。
可愛いひ孫の写真です。
金沢だろうが、アメリカだろうがあっという間に会話が成り立ちます。
何だかどこにいてもあっという間につながる対話になんだか不思議な感覚です。
かえって遠い方がつながって写真まで届くのが嬉しい限りです。

毎日元気で更新していると何処に居ようが時差も何も飛び越えて元気な様子が手に取るように見えてきます。
ひょっとして金沢にいるひ孫の顔が見られない事の方が多いかもしれない。

私自身、毎日何をしたかが手に取るように知られてかなり”さぼってはいられないなぁ~~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は閉じこもり

2024-10-06 23:30:04 | Weblog

今日は休養日。
家に閉じこもりました。
冷蔵庫の整理して一食どうにかありつけて終了です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢城公園の裏側

2024-10-05 22:32:19 | Weblog

今日は公民館パソコン教室の練習日です。
今日の勉強は”ウイルスについて”です。今日は教室を途中で早退しなければいけませんので”T"さんの横で見せていただくだけで自分のパソコンは仕舞ったままでした。
やっぱりしっかり自分で入力しないと頭が働いてくれませんでした。結局わかったようなそれでいて頭に入ってこない時間でした。

今日は夫が鶴丸休憩館の当番で金沢城公園は出かけています。
そんな日は3時半の終了時間に合わせて石川門ではなく裏の通用口から出入りいたしますので障害者用の駐車場で待っています。
あまり知られていない通用口ですからあまり出入りする方はいません。

今日は何だか大きなイベントがあるようで広場も市役所前の広場も人はあふれて居りました。結局何のイベントだったのか分からずじまいで帰宅いたしました。
お疲れ様とまだ4時過ぎですが晩酌が始まり今日の日は終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂大学演芸大会

2024-10-04 23:37:54 | Weblog

今日は高砂大学同窓会の演芸発表会が金沢市文化ホールで盛大に行われました。
我がらくらくピアノクラブも出演致します。
白いブラウスに黒のスカートまたはパンツが制服です。
クラブもたくさんありますので10時から午後3時過ぎまで開催されました。
第一番目に金沢市長ご夫妻のフルートの演奏が有りました。難しい楽器を素敵に演奏されてさすが我が金沢市の市長さんだと感心致しました。

わがクラブは朝から8番目の出演ですから11時過ぎには終わって自由に解散です。
有難いことに、娘が今日は仕事が休みで、一日中付き添ってくれて車椅子に乗って移動することが出来ました。本当にありがたかったです。
  出演が終わってすぐ前のホテルのレストランでランチしました。

今日は仕事は休みだった娘に一日中お世話になって
そのまま買い物もつれて行ってもらって一日がアッと今に終わりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに揃って・・・

2024-10-03 22:35:59 | Weblog

今日も少し遅れ気味でデイケアへ走ります。
ちょっとのことで時間がずれるとナガ~~イ踏切の赤信号が続きます。
すぐ横にある電車の駅に停まった電車から、通勤通学のお客さんが下りて発車するまで待っていなければなりません。
丁度高校や工場が近くに有りますので随分下りる人が多いのです。

デイケアの部屋へ入るとゆっくりする時間もなくリハビリ筋トレに入ります。先ずペダルで10分です。
それが終わると畳敷きの部屋で腰かけてボールを使って筋トレします。
療法士の先生がケアしてくださって終了です。
部屋へ戻ると木曜日はカラオケが入ります。男性数人でムード歌謡など歌っていらっしゃいます。
知らない歌が多いです。
終わって久しぶりにアフターカフェです。
2週間ぶりでお仲間が揃いました。差し入れのお菓子と自販機のコーヒーで楽しいひと時です。
難しいお話なんかありません。
さて11時近くになってそろそろお開きです。今日も皆さん!ありがとうね!!

新聞ではもう年賀状の話題です。
少し早すぎませんか?
テレビでは今日も懸命の行方不明者探しです。
ぽつりぽつりと行方不明者が見つかります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの検査

2024-10-02 21:51:14 | Weblog

そのために、新潟からやってきた息子を県立中央病院へ送ります。今は何の関係もなくなった”県中”です。
でも昔は私も結構お世話になりました。
久しぶりの道を走りました。娘も仕事帰りに合流して駅に近い、懐かしいお店でお昼ご飯を頂きます。
「2年前と変化はなかったよ」と報告を聞いてひとまず安心します。

息子はそのまま金沢駅から単身赴任先へ帰って行きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする