小豆島には他にもいろいろな見所があるのですが、16日は島内に僅か4時間足らずの滞在
で、寒霞渓の他には行くことができませんでした。
ただ、帰りに島北部の小海にある道の駅「みなとオアシス」でトイレ休憩がありました。
この道の駅は「大阪城残石記念公園」の中にあるので、大急ぎで公園を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/dd4542c8a4f0cd87bad0bc5a50df15e1.jpg)
この碑の横にある土庄町教育委員会の説明板によると、小豆島には大阪城築城の石切り場
が小海だけでも6個所あったと古記録にあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/e814dd4c4a6dde6f6981925ac0b2710c.jpg)
この防波堤の上には「とうふ形」に切られた石が積みだされることなく40個ならび、
砂浜にも数個残されています。
これは「残念石」と呼ばれ、各所に散在していたものを明治初年にここに集めたもの
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/c2e2121cae0322b16ad143ed1dc91993.jpg)
修羅
修羅は大石を運搬するのに乗せる木の枠で、右のひもでロクロにつながっています。
ロクロは石を持ち上げる石揚げ機。いまでいうウィンチの役割ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/0400c126b72f946af25d233e5f4dd202.jpg)
水の上を運ぶ仕組みを再現しています。他に資料館もありましたが時間がありません
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/8ac57a1cdcc2341e20c435849b5102fb.jpg)
これは昼、出港前に日生港で見た「与謝野晶子の歌碑」
「妻恋いの 鹿海越ゆる話聞き それかと見れば 沖の鶴島」
鉄幹・晶子夫妻が日生で舟遊びをした時の歌といわれています。碑の字は孫の衆議院議員・
与謝野馨氏の筆だそうです。
で、寒霞渓の他には行くことができませんでした。
ただ、帰りに島北部の小海にある道の駅「みなとオアシス」でトイレ休憩がありました。
この道の駅は「大阪城残石記念公園」の中にあるので、大急ぎで公園を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/dd4542c8a4f0cd87bad0bc5a50df15e1.jpg)
この碑の横にある土庄町教育委員会の説明板によると、小豆島には大阪城築城の石切り場
が小海だけでも6個所あったと古記録にあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/e814dd4c4a6dde6f6981925ac0b2710c.jpg)
この防波堤の上には「とうふ形」に切られた石が積みだされることなく40個ならび、
砂浜にも数個残されています。
これは「残念石」と呼ばれ、各所に散在していたものを明治初年にここに集めたもの
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/c2e2121cae0322b16ad143ed1dc91993.jpg)
修羅
修羅は大石を運搬するのに乗せる木の枠で、右のひもでロクロにつながっています。
ロクロは石を持ち上げる石揚げ機。いまでいうウィンチの役割ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/0400c126b72f946af25d233e5f4dd202.jpg)
水の上を運ぶ仕組みを再現しています。他に資料館もありましたが時間がありません
でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/8ac57a1cdcc2341e20c435849b5102fb.jpg)
これは昼、出港前に日生港で見た「与謝野晶子の歌碑」
「妻恋いの 鹿海越ゆる話聞き それかと見れば 沖の鶴島」
鉄幹・晶子夫妻が日生で舟遊びをした時の歌といわれています。碑の字は孫の衆議院議員・
与謝野馨氏の筆だそうです。