時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

イートリップ eatrip ~食の記憶~

2009-06-30 | 映画
人と食を巡る
映画のかたちをした ごはん




‘食べる’という欲求を通して
今の時代を
シンプルに生きる人たち
大本山池上本門寺住職・酒井日慈
ダンサー・首藤康之
シンガーソングライター・コトリンゴ
画家・下田昌克
俳優・浅野忠信
歌手・UA
武者小路千家15代家元後嗣・千宗屋
丸十高橋/築地魚河岸市場鮮魚仲買・高橋皖司
鰹節問屋・秋山鐘一郎など
各界で活躍する人たちにインタビューを敢行
‘人’と‘食’との関係や
その空気感を描いたドキュメンタリー作品です

それぞれの
‘食’に対する思いが溢れています
おいしいものを食べていれば幸せになれる!?



The simple is best

分かっちゃいるが…

沖縄やんばるで自給自足生活を目指す主婦の方が
『水を基準に生活する場所を探しました』
『自分は都会での生活は無理でしたが都会で生活できる人は
 (都会の)食生活でも良いと思っているんだと思います』
と言うようなコメントをされておられました

『水を基準に生活する場所を探しました』
→ピロリ菌は自然の井戸水とか川の水に多いってテレビで言ってたけど…

『自分は都会での生活は無理でしたが都会で…』
→はい σ(^^;) には大自然に囲まれた生活
無理です
自宅周辺の自然の中で生きて参ります

と胸の内で
ひとり反論しつつ
見てたりして



             

確かに
出て来るお野菜がどれもこれも新鮮で
美味しそうでしたし
「頂きます」の意味を改めて認識させて頂きました
特に
小さな子供には
安全な食物を食べて欲しいと思いました

後半
モンゴル草原の
テントを彷彿させる中で
仲間が一堂に会しての‘ゆうげ’
楽しそうではありましたが
誰でも出来るこっちゃ~ないですよ
あれは…

食べると言うことが
生きる上で大切な事だと言う事は
理解しているつもりですが
食べる事に余り執着しない小生としては
あまり響いてこなかった(汗)

世俗に毒されているのでしょうかあたくし…