時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

20世紀少年<最終章>ぼくらの旗

2009-09-06 | 映画
ともだち歴3年(2017年)
殺人ウィルスが蔓延した東京は
そびえ立つ壁により分断
都民の行動は
完全に制限されていた

そして世界は
「世界大統領」として君臨する
‘ともだち’に支配されていた



‘ともだち’の追手から逃れ
身を潜めている
かつての仲間たち

荒れ果てた新宿で
オッチョは
反政府組織として武装蜂起する
氷の女王・カンナの存在を知ることとなる

そんな中
‘血の大みそか’以降
行方が分からなくなっていた
‘あの男’も遂に…



それぞれの想いとは裏腹に
着々と近づく
新たなる絶望

‘しんよげんの書’には
何が描かれているのか?

‘ともだち’の計画とは?
全ての真実が今
明らかになる



2作品見たんですから
最後もキチンと見て
‘ともだち’の正体を
この目で耳で
確認しないことにはね~



と言うことで
見てまいりました
「20世紀少年<最終章>ぼくらの旗」

前作では
上映中‘爆睡’するという
失態を犯してしまった小生ですが

今回も
上映直後
二度目の過ちを
犯したようなそうでないような…




見終わった感想

ふ~ん



よく3部作まで引き伸ばしましたね~
原作をキチンと描こうとすると
必然的に
3部作になるんでしょうか?

世間が絶賛するほどの
内容だとは思えないんですけど?

カンナさんの
何が
何処が
最後の希望なの?
何故
氷の女王なの?

誰か教えて…



‘ともだち’を作ったのは
俺達じゃないのか?


正確には
‘俺達’ではなくて‘俺’です

些細な出来事と思われた事件が
世界を絶望に陥れるまでに発展するとは
思いも寄らなかったでしょうね~

存在しているのに存在していない
見えるのに見えていない
人の心が生み出すこの歪み…
怖いですね~
妙にリアルな話です



結末は
実にシンプルでした
昭和の良さが出ている感じで
悪くはない

ですが
ケンヂくん見たいに
☆※に■×して
%&$#出来れば
誰も
苦労しないであります

本格科学冒険漫画と銘打っておりますが
意図する落ちとは
微妙にズレがある気がします


                 



水曜日は映画の日
1,000円で見る事が出来ますが
109シネマズMM横浜 では
更に200円割引きして貰えるチャンスがあるんです

近郊の方は
みなとみらい線を利用して
劇場までお越し下さい
尚、切符を購入された場合は
捨てないように!

いい忘れましたが
決して
エンドロールの途中で
席を立たないように

家庭菜園の今…

2009-09-05 | 徒然
季節は
春から秋へと着実に向っておりますが
我が家の菜園では

しぶとく
実がなっている



その上
ありがたいことに
まだ
花が咲いたりなんかしてます



ミニトマトも
上の方は青々とした実が
結構ついておりまして



ですが
幹や一部の葉っぱは
かつての勢いを失っております

日頃の
日照不足もありますが
頑張って欲しい

女の子ものがたり

2009-09-04 | 映画
高原菜都美
36歳・独身
職業漫画家



昼間っからビール
たらいで水浴
ソファで昼寝
スランプから全く抜け出す兆しのない
ダメ作家

新米編集者・財前もあきれ果て
ついにキツイ一言を投げかけてしまう



先生、ともだちいないでしょう?


               
 
しかし
そんな菜都美にも
かつて‘女の子’だった頃
いつも一緒にいてくれた
ともだちがいた

海と山のみえる
小さな町で出会った
みさちゃんときいちゃん


               
少女から大人に成長していく
未完成でいとおしいあの頃
情けないことも
楽しくて輝いていたことも
自分の全てを受け入れてくれた
大切なともだち


               

今はもう会えないとしても
あのともだちと過ごした日々が
今も自分を励ましてくれていることに
菜都美は気づいていく



あの頃から
今につながっている1本の道
ひとりっきりで
歩いてきたんじゃないことを知ったとき
菜都美の心に
ある変化がおき始める



明るい雰囲気の映画かと思いきや
冷静に分析すると
かなりシビアな内容です
若者は都会へ
戻ってくるのは
組関係に所属する輩ばかり
女の人は
出て行ったっきり
行方知れず
しょ~もない田舎から
逃れたくても逃れられない


               
ナツミには
実の父はおらず
二人目の父親も煙草を買いに出たまま
行方知れず

きいちゃんは
ゴミタメのような家に
母親と二人で暮らしている

とみさちゃんは
やたらと子沢山の家の子どもで
長男が起した事件が元で
両親も逮捕されてしまいます



そんな悲惨な日常にも関わらず
溢れてくるのは
明るく伸びやかな
元気一杯に生きる姿

心の幸福

映し出される
鮮やかな色彩が
身も心も軽やかにしてくれるのです



ですが
些細なことから
もうこの街に帰ってくるな
ときいちゃんに罵られ
それまでの3人の友情に
亀裂が生じてしまいます

3人が
初めて出会った楽しい場所は
別れの辛い場所となってしまいます
そして数年後…



‘ぜんざいくん’と
ちゃんと名前を覚えて貰えない
編集者・財前静生を演じているのは
NHK朝のテレビ小説「純情きらり」で
宮あおい演じる桜子のライバルであり
伴侶となった達彦さんを演じた福士誠治さん

「19borders」と言うドラマが
福士さんのデビューかと
思っておりましたが
「ロング・ラブレター~漂流教室~」が
‘初’らしいです
全然気づきませんでした

イケメンブームには
イマイチ乗り遅れている気が
しないでもなりません

ですが
NHK土曜ドラマ「オトコマエ2」も始まりました!
NHKが好きそうな
正統派の二枚目路線の役者さんです

嫌いじゃないσ(^^;)



舞台・映画テ・レビと
幅広く活躍される女優・深津絵里
悪い意味での
したたかさをもった役や
陰湿な役を演じたら
どんな感じになるのでしょう
イメージが壊れるので
事務所的にはアウトかもしれませんが
見てみたい!



今回の作品では
長期スランプに陥っている
作家ナツミを演じております

一見
のほほ~んとした
グーたら先生なのですが
実は
心優しいナイーブな乙女!

縮こまってしまった心に
再び
元気を取り戻すべく
懐かしくも
辛い思いでの残る故郷に
足を踏み入れます


               
友達のこと
描いてもいいのかな

いいですよ
是非描いてください

故郷での
数時間の滞在
本当にわずかな時間なのに
ナツミは
心の元気を取り戻すことが出来ました

そして
その姿を静かに見守る財前にも
何か
心の変化が見られたように思います



もう
あんな友達は
できないと思う


たとえ
会えなくとも
どんなに離れていても
いつまでも
大切なともだち

久しぶりに
幼馴染に電話してみようかな~
ふとそんなことを思ってしまいました
σ(^^;)





そうそう
深津さんと言えば
「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 」にも
出演されるそうです

いかりや長介さん扮する
和久さんの姿が
ないのは寂しいし

「まだやるか!」
と言う気がしないこともありませんが
青島さんとのその後が気になります


                 

有楽町にて

2009-09-03 | 徒然
9月1日
‘女の子ものがたり’が公開されましたので
シネカノン有楽町二丁目に出かけました
前売りチケット持参して行ったのですが
毎月1日って
‘1,000円’なんですよね~
ちょっと損した感じ(笑)

席を予約してから
交通会館で野暮用を済ませ
再び映画館へ…



すると
有楽町イトシア前の広場で
可愛らしいキャラクターに遭遇

ウェルカム長崎キャンペーンの一環らしき
イベントが開かれるようでした

小生は
交通会館から
足元のおぼつかない
ウサギさんと
微妙な距離感を保ちつつ
広場まで歩くσ(^^;)

そして
広場には
他のキャラクター達が
すでにスタンバイ


               龍馬くん            佐世保バーガーを意識?

長崎県は
坂本龍馬とも縁が深いんですね
長崎出身の福山雅治さんが
龍馬を演じられるのも
何かの縁でしょうか

かなり離れて
撮影させて頂いたのですが
龍馬君
しっかりカメラ目線です

と申しますか
σ(^^;) のこと見てました?
見れば見るほど
龍馬君に魅了されていくσ(^^;)
凄いオーラを感じた次第です

目が離せない
恐るべしキャラクター龍馬君

Grand Slam US Open Tennis Championships 2009 Ⅰ

2009-09-02 | テニス

始まってます
全米オープンテニス2009
双子ちゃんのパパになった
ロジャー・フェデラーが
6連覇を成し遂げるかどうか
期待が懸かります



個人的には
怪我から復帰した
ラファエル・ナダルと
ファイナルを戦い
名実共に頂上に立って欲しいです

アンディ・マレーが
この大会も
双頭の一角に食い込んでくるのか?
ノヴァーク・ジョコビッチにも
頑張って貰いたいです



1回戦
ストレート勝ち!
まずは
順調な滑り出し

台風11号

2009-09-01 | 徒然
前回の台風は
何やかんや言って
神奈川県を逸れてくれましたが
今回の台風も
お陰様で大丈夫でした

ですが
昨日は
予定していた外出も取りやめて
自宅にこもっておりました



朝から
家の周りを点検し
飛びそうなモノを仕舞い込み

夕方からは
電気・水道等が止まる事も予想し
冷めても大丈夫なように
おにぎりやらおかずも作り

ペットボトルに水をキープ
災害用ラジオの確認
充電用電池を出してきて
しっかり充電

台風を迎え撃つ準備を
小生なりに
整えておりました


自宅周辺
さして雨も降らず
風もさほど強くなく
夕方は
夕焼け空が広がって…
今回も肩透かし?


                     手まわし充電たまご

いやいや
被害を受けた地域もあるはず!
不謹慎な言動は
いけません

秋は
台風の季節でもあります
日頃から
災害用グッズなど
揃えておきましょう


手まわし充電たまご
ハンドルを手で回すことにより
簡単に携帯電話の充電ができ
ラジオを聞くことが出来ます
ライトもついてるし
サイレンも鳴るように出来てます