漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

そうくるか、フランス語  竹田揚げの芋炊き

2014-01-16 19:53:08 | 冬の野菜料理
朝、ラジオを流しながら、お弁当作ります。

チャンネルは、15分ごとに変わる語学講座。
英語→ドイツ語→スペイン語→フランス語→イタリア語と
どれが流れているかで、だいたい15分ごとのおおまかな時間もつかめます。

テキストをみながら聞くわけではなくて、流し聞き。
冬場は、英語の時間には到底起きられなくて、だいたいドイツ語の途中から聞ければよいほうです。

語学は覚えられなくても、文化の話が出るのがたまらなく面白いんです。
それは例文にあらわれたりします。


例文というのは、よく使う文を用いることで、それを暗記して
より語学上達につながるものだと思うのですが。
こんな例文 

昨日のフランス語初級より


「私たちは子供が出来たので結婚することにしました(フランス語)」

思わずラジオを二度見。
この例文はそうそう使えるものではない気がするんですけれど・・。

こんなもんじゃ、フランス語講座はとまらないのです。
日本人の先生がこんな質問を、ネイティブになげかける

「これは、フランスでは一般的なことですか?」

ネイティブの女性の先生は

「これは、マイコが日本人だから、結婚にこだわったんでしょうね~」

そうなのだ、フランスでは子供が出来たからといって、結婚するわけではなく、
むしろ
離婚は増えているが
結婚は減っているのだそうです。

離婚した人をバツイチなんて、日本では言うけれど、フランスでは
離婚にはそんなネガティブなイメージはないのだそうです。

そして、しめの日本人の先生のコメントが

「参考になります!」

で、講座が終了したのでした。
ど、どういう意味?
いらぬ詮索を招くことになっちゃいそうですね・・。笑


とはいえ、こんな話を聞くと、いい悪いは別にして、私はいかに
常識というのが、日本の常識で、思い込みを強くしているかということに気付きます。

それから、木曜日と金曜日は同じ時間でも、語学が中級になります。

これまた、フランス語の先生が面白いんですよ。
日本人の先生が、なぜか関西弁なんです。

関西弁によるフランス語の講座なので、例文が

初めて大阪にきたフランス人が、キョロキョロしていると、こんな声をかけられます

某外国人「どないしはりましてん?」←かたこと。

主人公のフランス人 ??

某外国人「May I help you?」

フランス人「英語は分からないので、フランス語でお願いします(フランス語)」


もう、そのやりとりだけで、笑ってしまうのです。

これは、ぜひ英語もやってほしいな~なんて思いました。

いろんな方言で作られたら面白いと、個人的は思います。
地域ごとで作ったらより上達するかもしれませんね~。

そんなわけで、今日は朝から、フランス語中級を楽しみにしていたのですが、
どういうわけか、ほぼ標準語になっていました。

クレームがきたのかなぁと、ちょっと心配。

負けないでほしいなぁ。


さて、風邪やインフルなどが流行ってまいりました。

先日、妖精が
「今日は会社でインフルに倒れた人が10人ではおさまらない!」と、血相をかえて!

すわっ!

こういうときこそ、板藍茶。この日は念のため、ダブル飲み。

我が家のテーブルの上には、常にスタンバイ


ぱかっとな


より飲みやすく、より使いやすく、よりワクワクする入れ物で。


そして、喉が痛いときにおすすめな食べ物は、大根!

そこで、大根汁のスープなどもよいです。



これは揚げ餅入りなんですが、喉が痛いときは揚げ餅はやめたほうがいいです。
あっためるので。

ただ、揚げ餅入りのこの大根汁は本当に美味しくて
たびたび作っております。

この時はサツマイモも揚げて、入れてみました。合います!


この時は、おやつにオリーブとズッキーニのフォカッチャも焼きました


下の段では、ビスコッティを焼き。

寒い冬は穀類が美味しいです。


昨日の夕飯です。



竹田揚げで芋炊き
白菜の玄米塩麹漬け
かまどごはん
納豆

鶏肉は入れなかったのですが、美味しかったです。

江戸時代の食べ物の本(翻訳)を読んだりすると
「芋」といえば、里芋なんですよね。
現代では、芋といえば、なんといっても「サツマイモ」だと、個人的な好みでは思うのですが
日本にあった芋先輩は、里芋なのです。

血流の悪い人もよく、
腸が細くなっているような時にもよいです。

和名は、以閉都以毛(いへついも)というわけで、芋は以毛と書いたそうです。
ひらがた一つに、漢字が一つ当てられる和名が、なんとも可愛らしくて
最近はまっております。

神様の名前と似ているんですよね~。