今日は環を閉めてから、眼鏡屋さんに向かいました。
視力上げトレーニングのおかげで、眼鏡がすっかり合わなくなってしまって
かけているのは1時間が限度!右目が痛くなってくるんです。
(たぶん、度がきつすぎる)
今回は、おなじみの非常に庶民派の眼鏡屋さんではなくて
ちょっと、シャレオツな眼鏡屋さんに行って見ました。
今まで何度か買ったことがある庶民派の眼鏡屋さんは、マニアルどおりな接客なんです。
お客さんの希望ではなく、マニュアルに書かれている目標視力を達成するように作る(たぶん)
お客さんが、いやいや手元が見えれば十分!なんて、クレイジー極まりないことを言い出すと
「仕事の邪魔をしないでほしい」といわんばかりの冷たい視線をあびるのでした。
しかし、シャレオツな眼鏡屋さんは違いました!
視力上げトレーニングの話も、コンタクトで4段階下げた話も
ぜーんぶ聞いてくれて、私が欲しい眼鏡は、視力を上げて裸眼になるまでのつなぎになるもので
本を読むときに使えるもので、最低限、ぎりぎりの度があればいいということを
しっかり理解してくれて、
ぎりぎりの度にチャレンジしてくれたのでした。
そして、何度も何度も調整してくださって、むしろ私よりも果敢に、
「もっと下げてみますか?」と言ってくださる。
こっちは、お手間をかけるので、段々、「もうちょっと下げてみたい」ということを伝えにくくなるので
言ってもらえると、すごく嬉しいのです。
こういうパターンはめったにないらしいのですが、とことん付き合ってくださいました。
「おぉ、この度でも以外に見えてるな~~」なんて、感心してもらっちゃったり
視力測定のひらがなを読んでいくのですが
店員さんが
「では読んでみてください」といい、
私が読むと
「正解!」とか「おしい!」とか
「直感で読んでませんか?直感するどそうですね」なんて、言われて。
もうクイズののりなんですよ。大笑い。
眼鏡が出来るのに一週間くらいかかるそうです。
時間とお金はちょっとかかるけど、感慨深い時間を得ました。
お客様のニーズを全力で理解すること。これを学ばせていただきました。
漢方薬局だって、お客様によっては望むものが違うはずです。
健康だったあの頃に戻りたい方もいれば、
ちょっとでも楽になればそれでいいとか、
一週間後の発表会までに、なんとかなればそれでいいとか。
次回の健康診断までに数値をなんとかしたいとか。
どんなに時間かかってもいいから、一ヶ月の金額はOO円までにしたいとか。
逆に、どんなに金額がかかってもいいから、いち早くこの症状をとりたいとか。
それはそれはお客様の数だけ、希望することがあるはず。
せっかく時間がゆっくりした漢方薬局なのだから
出来る限り対応させていただいて、
お客様が持つ自然治癒力がノリノリになり、ぐんぐん高まっていくような薬局でありたいな~っと思いました。
そのためには、ご希望を言っていただけるような
質問をしないとですね。
お客様の中に眠る、まだ目覚めていないニーズさえも目覚めさせてしまうような
「そうだ、私はこうなりたかったんだ!」というようなことまで出てくるくらいの
スペシャルな質問力を高めたいと思います。
ここで大事なのは、やぶちゃんの「わもん」
「聞けば叶う」の、わもん入門の本を読んで、すごく面白かったのです。
「聞く」ときは、相手を絶対尊敬すること。そして
自分の意見は完全沈黙で聞く。この二つ!つまり、聞く人が、いい悪いのジャッジをしない。
聞く力をためていきたいと思います。
そんな漢方薬局を目指していきます。
昨日の夕飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/6ce66659af8bc57ef0ae1f51f26d2660.jpg)
野菜たっぷりビーフン
小松菜とチーズの焼き春巻き
春巻きは毎度おなじみ魚焼きグリルで焼きます。
ビーフンもやっとコツをつかんできました。
少ししょっぱくなってしまったのですが、
次はいけると思います。味付けは玄米塩麹とオイスターソース。
スープはきくらげのもどし汁で。
視力上げトレーニングのおかげで、眼鏡がすっかり合わなくなってしまって
かけているのは1時間が限度!右目が痛くなってくるんです。
(たぶん、度がきつすぎる)
今回は、おなじみの非常に庶民派の眼鏡屋さんではなくて
ちょっと、シャレオツな眼鏡屋さんに行って見ました。
今まで何度か買ったことがある庶民派の眼鏡屋さんは、マニアルどおりな接客なんです。
お客さんの希望ではなく、マニュアルに書かれている目標視力を達成するように作る(たぶん)
お客さんが、いやいや手元が見えれば十分!なんて、クレイジー極まりないことを言い出すと
「仕事の邪魔をしないでほしい」といわんばかりの冷たい視線をあびるのでした。
しかし、シャレオツな眼鏡屋さんは違いました!
視力上げトレーニングの話も、コンタクトで4段階下げた話も
ぜーんぶ聞いてくれて、私が欲しい眼鏡は、視力を上げて裸眼になるまでのつなぎになるもので
本を読むときに使えるもので、最低限、ぎりぎりの度があればいいということを
しっかり理解してくれて、
ぎりぎりの度にチャレンジしてくれたのでした。
そして、何度も何度も調整してくださって、むしろ私よりも果敢に、
「もっと下げてみますか?」と言ってくださる。
こっちは、お手間をかけるので、段々、「もうちょっと下げてみたい」ということを伝えにくくなるので
言ってもらえると、すごく嬉しいのです。
こういうパターンはめったにないらしいのですが、とことん付き合ってくださいました。
「おぉ、この度でも以外に見えてるな~~」なんて、感心してもらっちゃったり
視力測定のひらがなを読んでいくのですが
店員さんが
「では読んでみてください」といい、
私が読むと
「正解!」とか「おしい!」とか
「直感で読んでませんか?直感するどそうですね」なんて、言われて。
もうクイズののりなんですよ。大笑い。
眼鏡が出来るのに一週間くらいかかるそうです。
時間とお金はちょっとかかるけど、感慨深い時間を得ました。
お客様のニーズを全力で理解すること。これを学ばせていただきました。
漢方薬局だって、お客様によっては望むものが違うはずです。
健康だったあの頃に戻りたい方もいれば、
ちょっとでも楽になればそれでいいとか、
一週間後の発表会までに、なんとかなればそれでいいとか。
次回の健康診断までに数値をなんとかしたいとか。
どんなに時間かかってもいいから、一ヶ月の金額はOO円までにしたいとか。
逆に、どんなに金額がかかってもいいから、いち早くこの症状をとりたいとか。
それはそれはお客様の数だけ、希望することがあるはず。
せっかく時間がゆっくりした漢方薬局なのだから
出来る限り対応させていただいて、
お客様が持つ自然治癒力がノリノリになり、ぐんぐん高まっていくような薬局でありたいな~っと思いました。
そのためには、ご希望を言っていただけるような
質問をしないとですね。
お客様の中に眠る、まだ目覚めていないニーズさえも目覚めさせてしまうような
「そうだ、私はこうなりたかったんだ!」というようなことまで出てくるくらいの
スペシャルな質問力を高めたいと思います。
ここで大事なのは、やぶちゃんの「わもん」
「聞けば叶う」の、わもん入門の本を読んで、すごく面白かったのです。
「聞く」ときは、相手を絶対尊敬すること。そして
自分の意見は完全沈黙で聞く。この二つ!つまり、聞く人が、いい悪いのジャッジをしない。
聞く力をためていきたいと思います。
そんな漢方薬局を目指していきます。
昨日の夕飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/af/6ce66659af8bc57ef0ae1f51f26d2660.jpg)
野菜たっぷりビーフン
小松菜とチーズの焼き春巻き
春巻きは毎度おなじみ魚焼きグリルで焼きます。
ビーフンもやっとコツをつかんできました。
少ししょっぱくなってしまったのですが、
次はいけると思います。味付けは玄米塩麹とオイスターソース。
スープはきくらげのもどし汁で。