(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

香港デモ

2019年06月15日 | 時事
香港、逃亡犯条例の改正延期…説明不足を理由に
雨傘革命の再来のようになっていましたね。

この逃亡犯条例というのは、たとえば香港人が中国で罪を犯し、香港に逃げ帰った場合、中国側に引渡しができないという一種の治外法権状態なのを改善させようという、ごく当たり前のもののはずです。どこの国でも犯罪人の引渡しについては条約で取り決めを結んでおり、それがない国(香港は都市)に対して新たに条例を設けようとすることはなんら不自然ではないように思えます。歴史の勉強をしていれば、治外法権が認められている状態の方が不平等であるということは明白ですからね。

しかし、これがなぜ香港でここまで暴動に近い大規模デモに発展しているのかというと、香港は中国でありながら長らくイギリスの統治下にあった特殊な状況にあり、返還後は一国二制度といって中国でありながら自由な経済活動と民主政治が認められてきたわけです。それゆえにこの条例が制定されると「中国側から香港にいる反中国派をあらぬ罪をでっち上げられて中国に送還されてしまうのではないか」ということを危惧しているのですね。つい最近も中国では天安門事件についての報道・ネット規制を徹底的に進めていましたし、本土ではとてもじゃないですけど民主主義であるとは言えず、このようなデモも北京では二度とできないでしょう。NHKがこの報道をするたびに映像を遮断してしまうようで、知る機会さえ与えないという徹底振りが見られます。政治には口出ししない代わりに、経済については社会主義国家とは思えないほど活発になっているわけですが(笑)香港は明らかに統制が及ばない目の上のたんこぶのようになっており、この条例制定を機会に引き締めがきびしくなるのではという住民の不安は、おそらく的を得ているでしょう。

というわけでデモが起きたわけですが、香港政府はとりあえず延期ということで収束を図ろうとしている模様です。最初にも言いましたが言い分としては犯罪者が野放しになっていいはずがないので、もう一度しっかりと説明をし、市民が懸念していることが決して起こらないという確信と安心を与える方向にシフトしたもようです。これで強行採決しようものならもっと大事になっていたでしょうから、とりあえずの措置としては譲歩したと言えますね。ただこの先送りで皆が納得するかはわかりませんが・・・

こういう政情不安が続くと、普通の観光客も近づきにくくなりますしいい事はありません。まあ日本ほどおとなしすぎるのも問題ですが、デモもほどほどにするべきですな。




タンカー攻撃

2019年06月14日 | 時事
首相、タンカー攻撃「断固非難」 米大統領と電話会談
首相がイランにいって会談中に日本の船を攻撃するなんて、宣戦布告としか思えないのですが・・・

まだ相手側の声明がないので、目的もどういう組織かも全くわからないのですが、時間差をつけて2発ということは、ミスではなく9.11のように明確な攻撃意思があったということでしょう。状況だけで捉えると、イランと敵対しているアメリカとの仲を取り持つためにやってきた日本への警告でしょうか。テロなのか国としての攻撃なのかでもかなり違ってきます。もしもこれがアメリカのタンカーであれば即座に何らかの報復措置を決定するところでしょうけど、日本としては非難声明を出すくらいしかできないのですよね・・・決定した2億円もの支援を撤回するくらいすればいいのに。今後の動きによってはまた原油価格が上がるなど不安定な情勢に突入しかねないだけに、穏便に済ませたいということでしょうか。

イランは、かつてイギリスやアメリカから経済封鎖を受けた時に、出光の日章丸が単身乗り込んで石油を買い付け救ったということ(日章丸事件)があり、以来親日派が多いと聞きます。しかしアメリカとイランの仲は当時よりもさらに最悪を極めており、最近のトランプ大統領とべったりした報道も当然伝わっているようで、敵の味方は敵のような認識をもつ人が増えているのかもしれません。情勢を見極めて、決断すべきはしないといけませんな。

英語版百人一首

2019年06月13日 | 時事
世界初 英語版「百人一首かるた」発売へ
日本文化を知ってもらうには良いと思いますけど、どう訳しているのでしょうね?

ちはやふるにハマって百人一首も覚え直したわけですが、あの歌は直訳してただ情景を英訳するだけでは、裏の意味までは取れませんよね。例えば有名な「千早振る神代も聞かず竜田川唐紅に水くくるとは」を、「The river is filled with maple(川が紅葉で埋まっています)」と訳しただけでは、在原業平がこの歌に忍ばせた恋の情熱が全然伝わってきません(笑)一首でも紹介があるとありがたいのですが・・・

と思って調べてみたら、一応ニュース動画の中にあったので引用します。
「花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに」
I have loved in vain and now my beauty fades like these cherry blossoms paling in [the long rains of spring that I gaze upon alone.]
←[ ]内が下の句
※「私が一人悩む春の長雨の間に」今美しい桜が色あせるように私の愛と美貌は衰えてしまった。

意訳するとこんな感じでしょうか。思ったよりもかなり元の歌の情景を取り込んでいますね。「ながめせしまに」は、物思いにふける間と長雨をかけた掛詞なわけですがきちんと織り込まれています。歌の意味を知っていないと、日本人でもどこからlong rainが出てくるか分からないですからね。しかし長い(笑)やはり百人一首って、意味だけでなく短い定型に収まっていること自体がすばらしいのだよなあ。

老後2000万円

2019年06月12日 | 時事
「老後2000万円」問題のあまりに残念なすれ違い 金融庁の報告書を読んで再考してほしい
まるで年金2000万円が消えたような報道ですが、悪質な切り取り報道ですね。

「現在のうけとれる年金額を月20万として、支出を月25万とすると5万円不足することになり、1年で60万、65から年金をもらい95まで生きると30年で1800万、約2000万不足する」という話のようです。これ、確かなのはもらえる年金額だけで、支出も何年生きるかも単なる試算なのですよね(笑)しかも家計で考えていますから、夫婦共働きの場合なら年金収入は2倍になりますし、一人暮らしなら月25万も支出はないでしょう。10万を5万にするのは大変ですが、25万を20万にするのなら娯楽費や食費などを切り詰めれば何とかなりそうです。また男性の場合、平均寿命が80歳前後なので、試算の30年は倍近い数字ですし、女性でも95まで生きる人は稀でしょう。ものすごく甘い仮定の上で、これだけあれば十分すぎる裕福な暮らしができるという額が2000万ということです。自分などはこれを聞いて逆に安心しました。一般企業ならわかりませんが、我々教員であれば退職金だけで足りる額であり、決して暴利な話ではありません。むしろ使う暇がない貯金がどんどんたまっていくのですが(笑)

子どもがいる家庭はそのころには子どもがバリバリ働いているわけですし、年金で足りないなら多少の援助は頼めるでしょう。この試算のモデルケースとなった底辺家庭というのは、国内にもそう多いとは思えません。つまり、稼いだ金を貯金もせず全て使っているような計画性のない家庭に向けて警鐘を鳴らすためのやさしい指針なのではないかと思います。将来足りないなら今あるうちにしっかり考え、運用して増やすという選択肢もありますしね。

こういうのは、国会でこれだけ足りないならどうすべきかを話し合う叩き台の材料として出された試算であり、「足ります」という結論はありえません。「これだけ足りない」という前提がなければ、じゃあどう社会保障で補っていくのかなどの政策の議論が始まりませんからね。マスコミは揚げ足ばかりとってないで、これに便乗した詐欺が横行しないようにだけ、しっかり注意喚起をしてもらいたいものです。

和式4割

2019年06月11日 | 時事
五輪向け洋式化進む駅トイレ 和式4割の小中で課題
4割って東京はかなり恵まれていますよね(笑)

この内容は過去に触れたことがあるなあと思って調べてみると、5年前でした。わが校も一部は工事が入って洋式化が進みましたが、まだ古い校舎の方は目処すら立っていませんし、災害時に拠点となるであろう体育館は全く手付かずのままです。以前にも書きましたけど洋式に替えるとスペースの問題があるため、いっそトイレのために別の建物を建てたほうが早いということにもなりますね。五輪に向けてというより、この令和の時代に和式トイレの使い方を説明するのもおかしな話なので、早く何とかしてほしいのですが、それよりはクーラーとか耐震工事とか、優先順位がいろいろあるのですよねえ。

エベレスト遺体

2019年06月10日 | 時事
エベレストで発見の遺体、身元特定が難航 ネパール当局の新たな難題に
エベレスト清掃が進むのは重要ですが、遺体の処理は困るでしょうねえ。

世界一の山ですし、古くから登頂を目指して多くの人が挑み、その幾ばくかは志半ばで命を落としてしまうことも珍しくないと聞きます。普通の山とは違う地球上で最も過酷な環境の場所なので、遺体を運び下ろすことも大変困難であり、途中には多くの遺体が野ざらしの状態で放置されていると聞きます。今回、大量のごみと一緒に何体か救助したようですが、遺体の状況から手がかりが全くつかめなくて困っている模様です。腐敗はしないのでしょうけど、フリーズドライのような仕組みでミイラ状態になってしまうのでしょうね。

今やエベレストでも大金さえ積めば一般人でも多く受け入れており、世界中から登山者が押し寄せているらしく、それこそ富士山のご来光渋滞のような状態になっている模様です。富士山はまだしも8000m級というのはただでさえ人類が生存することが困難な状況であるわけで、そんな場所で列を成してただ待つという行為は危険極まりない状況としか言えませんな。成功すれば人類にそれほど多くない登頂者の栄誉を名乗ることができますが、失敗したときにそのような姿になって何百年も晒されるリスクも考えて挑まないといけないでしょう。イモトは断念して正解だったのかな?

2B鉛筆

2019年06月09日 | 時事
HB→2B「鉛筆」の主役交代 児童の好み変化、大人の鉛筆離れで
好みではなく、筆圧なのですよね・・・

自分たちのころはHBが主体で書き方のときにBを使うくらいでしたが、今は基本が2B、4Bを使う場合もあるくらいです。止め・はね・はらいまできちんと指導しようとすると、この黒鉛が多くて柔らかいほうがしっかり表現できるほうが良いので、徐々にシフトしていった感じですね。また今の子は本当に握力がないので4Bであっても細くふにゃふにゃな線しか書けない子もいます。無理やり力をこめようとして根元を持っている子もいますし、一般に正しいとされる持ち方や姿勢が、新人類のこの子達にはもうあっていないのではないかとさえ思えてきます(笑)

まあこれが教師側の視点ですが、親側の視点に立った時、自分が子どものころに使っていた文具を使わせようと思っても、HBが使えないとなると全部無駄になってしまうのですよね(笑)もう中学生にもなればシャーペンになってしまいますし、学校を卒業すれば文書はほぼパソコン印刷。たまに使うとしてもペン書きになるので、鉛筆を使うことはほとんどなくなってしまいます。毛筆と同様に消え行く文化なのかもしれませんな。


9秒97

2019年06月08日 | 時事
サニブラウン日本新9秒97 日本人初2度目9秒台
ついにこれまでの日本記録だった9秒98を抜いて新記録を打ち立てた模様です。

予選では追い風参考ながら9秒96を出していたので、条件がよければ達成できるのではという期待はありましたが、まさか本当に出すとは・・・本人はいたって冷静だったようですけど、こういう一発勝負の競技って、練習と本番ではどれくらい違うものなのですかね。あまり驚かない様子を見ると、実は練習では何度も出していたりするのでしょうか?世界一はさらに0.4秒も早いわけですけど、期待がもてますな。

犬山城無料

2019年06月07日 | 時事
犬山城、テレビ映像で瓦のズレ発見 修理で入場規制へ
屋根の修復のために展望フロアは立ち入り禁止となるようですが、1、2階を無料開放する模様です。

もしかしたら2年前の落雷のときに破損したのかもしれませんね。名古屋城など、普通は足場を組んで修復作業が始まると完全に入場禁止となるわけですけど、なかなかに粋な計らいですな。7月中は上まで上れ、8・9月と無料になる模様です。確かあそこは展望は隣山の犬山成田山のほうがきれいですし、無料ならまた行こうかな?(笑)

伊藤博文超え

2019年06月06日 | 時事
安倍晋三首相、在職日数歴代3位 伊藤博文に並ぶ2720日
いずれは抜くことが確実だったわけですが、ついに歴代3位の長期政権となった模様です。

ちなみにこの記録は1年で辞めた第一次政権の方もあわせた通算記録であり、2位の佐藤栄作まではあと77日ですから約2ヶ月、1位の桂太郎まではあと165日(約5ヶ月)なので、どちらも今年中に超えそうですね。2012年に返り咲いてからでカウントすると2355日であり、連続記録としては佐藤栄作の2798日にはまだ1年以上及ばない模様です。まあしかし、来年の東京五輪まではやりきると言っているわけですし、何事もなければこちらも超えそうですね。最初になったときには小泉の二番煎じだとおもっていたので、まさかここまで長くなるとは想像もできませんでしたな(笑)

政権が安定することは対外的にはとても良い事ですが、やはりどうしても腐敗を招きます。しっかり自浄作用を働かせ、がんばってもらいたいものです。

オオスナモグリ発見

2019年06月05日 | 時事
“絶滅”の甲殻類 オオスナモグリか 干潟で発見
絶滅したと思われていた生物が発見された模様です。

50年位前の話かと思ったら、なんと化石が残る50万年もの前に絶滅が疑われていた模様です。縄文時代でさえ1万年とかなので、人類が出会ったことのないレベルでの出会いだったわけですな。もともとニホンスナモグリという個体は生息しており、今回発見されたのも当初はそれだとおもわれていたのですがハサミが大きいなどの特徴が絶滅したオオスナモグリに似ているということから調査され、今回の発見に至ったのだとか。外見が同じで大きさだけの問題なら、単なる突然変異の倍数体とは違うのでしょうかね?ともあれ、令和の時代にもまだ新しい発見があるのですから生物学も面白そうですな。

羽生九段歴代最多勝

2019年06月04日 | 時事
羽生九段、歴代最多の通算1434勝達成 永瀬叡王を下す
この前並び、本日抜かせた模様です。

まあこの前に1敗はしていますが、現在にしても勝率7割は誇っているので、この記録はもう時間の問題でしたね。ちなみに囲碁は趙治勲名誉名人が2017年に1500勝を達成していますから、まだ100勝以上差がありそうです。どこまで記録を伸ばせるか楽しみですが、できれば総タイトル数100期のほうも見たいところですな。

空母いぶき

2019年06月02日 | 時事
空母いぶきを観てきました(ネタバレあり)

国防モノということで、これまでになかなかなかったジャンルですね。ただ、原作も読んでいたのですけど、結論から言うとこの映画はどちらかと言えば原作を知らずに初見で観た方が楽しめる作品かなと思いました。自衛隊に初の空母が導入されたところに外国の侵略を受け、命をかけて防衛するという大きなストーリは一緒でも、その背景や相手国、侵略された場所が全く異なるからです。当然結末や着地点(原作は一応未完)も異なり、これは原作ファンからすると「どこが変更されたか」を楽しむというレベルではなく、「原作に触発されて新しく作られた話」のなかに散りばめられた原作の要素を楽しむというスタンスで観るべきだったかもしれません。

具体的にいうと、原作では侵略してきた国は中国と明記され、占領されるのは尖閣諸島、及び与那国島となり、「与那国は返すから尖閣の領有権を認めろ」と日本政府に迫るところがスタートラインになります。そこで戦闘(陸・海・空)と政府間交渉を同時に進めていくわけですが、本作品は架空の国が架空の島を占領し、いぶきがその島を奪還しに行くという陸を抜いた非常に簡素な話に変わっているのです。中国として公開しまうとやはり政治的に問題があるからなのかもしれませんが、フィクションの世界なのでそこは変えなくてもよかったと思うのですがね・・・ゴジラもそうですけど、戦闘モノは架空の敵を想定したほうが問題が起こりにくいという配慮があるのかもしれません。それこそ表現の自由に反していると思うのですが。また原作にはなかったコンビニ店員(平和ボケ要因)と乗り合わせたマスコミ(炎上要因)の存在も、どことなく左翼方向に作品を薄める働きを担っていますが、左側の人は自衛隊がミサイルを打つだけで発狂しそうなものなので(笑)右側、左側双方とも不満の出る薄味の作品になってしまっている気がします。まあ、製作者の「これまで日常では話題に上りづらい国防について論じる機会になれば」という意図を汲めば、日本の現状はまずこのレベルから考えなくてはいけないということなのかもしれません。

架空の国家である東亜連邦とは当然国交もないので、交渉と呼べる交渉もできず防衛出動はしたものの相手の動きに合わせて終始出たら打つ、出たら打つの不毛な防衛戦をしている感じでした。ミサイルや魚雷を撃たれるのを待って、そのミサイルを迎撃するというのが主な戦闘になるわけですが、これ普通に考えて相手は打ち放題なのに対し、こちらは1発でも失敗すると大損害を被るわけで、全く割に合っていませんよね。実際は100%ということはないでしょうから、映画でも何発か迎撃に失敗し、いぶきや護衛艦が被弾してしまいました。極力人的被害を出さないようにという方針はわかりますけど、やらなければやられるという現場では、それこそ敵機を撃墜したり武器庫や砲台を積極的に破壊していかなければ、向こうはミサイル代(そもそも消耗品)だけの出費でいくらでも攻撃できてしまうでしょう。防衛戦は防衛する側が絶望的なまでに不利なのです。少しはやり返さないとということで、一応劇中でも少し損害を与えてはいるのですが、おそらく相手の主力は無傷のはずなので、物語も終盤にさしかかり明らかにジリ貧。一体どうやって決着をつけるのか・・・と思っていたところ、政府が裏で国連に手を回し、5大国の軍隊が合同で仲裁するという「圧倒的抑止力」により東亜連邦が手を引くというあっけない幕切れでした。なるほどこの展開をオチにもってくるつもりなら、敵国が中国であっては成り立ちませんね。なにせ国連を動かすのに中国には拒否権がありますし(笑)というわけで、逆算していけばこの相手国の大幅改変も一周回って納得、といった感じでした。無能の塊だった首相も最後に面目躍如といったところでしょうか。まあこの印籠を出すような決着は日本では通用しても世界の目線では役に立たないような気がしますけどねえ。「あれで敵はなぜ侵攻をやめたのだ?」と疑問符がつきそうです。この後国連が責任をもって日本の正当性を認め東亜連邦を断罪したかどうかは不明ですが、日本側にも魚雷を向けたところを見ると戦闘自体を止めただけであり、根本解決になってないようなモヤット感が漂いました。日本人としては日常に戻れて万万歳なのかもしれませんけど、今後敵機を撃墜したことや防衛出動に関して責任を問われる政争で退陣に追い込まれるでしょうね。いつの時代も、やはり防衛戦はジリ貧なのだよなあ。

そしてもうひとつ、挿入された日常シーンが果たした役割について一考してみます。コンビニのシーンは、平和ボケした日常の姿と、戦争になるかもという不安で買い物に殺到するという有事の混乱を表現しており、防衛力とはこのような当たり前の日常を守るためにあるのだというテーマに結びついています。なので自分はあのシーンを不必要だとは言いませんが、有効に活用しきれてなかった気がするのですよね。その店で売っているクリスマス用のお菓子の詰め合わせを乗り合わせたマスコミが空母に持ち込んでおり、中に入っていたカードには「世界はひとつ、みんな友達」など、店長の手書きメッセージが入っていました。ただ、それを見たのがマスコミの2人(民間人)に留まっていたのが残念でなりません。館長なり敵国の捕虜なりが見ればまた一つメッセージ性が生まれたでしょうに、もったいなかったなと思います。例えば最後のハプニングシーンで甲板に出た女性が風にあおられそのカードを飛ばしてしまい、それを館長なり敵国の捕虜が受け取ってメッセージを読む(翻訳して聞かせる)というようなエピソードが加わっていれば、コンビニの日常シーンと戦闘の最前線がリンクして平和の大切さを際立たせることができたように思うのですがね。それを聞いて捕虜が改心して本国に停戦を求めるとか、平和ボケ路線でまとめるならそれくらいふりきってほしかったですな。



ワースト16連敗

2019年06月01日 | 時事
ヤクルト、49年ぶり屈辱の16連敗 セ・リーグワースト記録並ぶ DeNA上茶谷にプロ初完封許す
ついに連敗が大記録に並んでしまった模様です。

よい記録ならいいですが不名誉な記録はなるべく更新したくないものですね。それにしても野球って多分に運の要素も含みますから、勝てた試合もあったのではないでしょうか?どこかの東大とかと違って(笑)プロでやっているわけですから実力は拮抗してる前提がありますしねえ。

とりあえず1勝めざしてがんばってもらいたいものです。