
結婚23周年を記念したイベントの最後を飾るのは、佐原での ランチ&花菖蒲。前回は 店を覗いてみたものの「本日満席」という事で 入店が叶わなかった 夢時庵(ムージャン)、今回は 予め席を確保してリトライです。案の定、開店と同時に「本日満席」の表示が! 予約しておいて良かった

《母屋と蔵が屋根でひと繋がりになった珍しい造り》

この写真は イメージね

☆本日のおすすめの前菜
── 生野菜と 魚介のカルパッチョ 鴨のロースト 生ハムメロン
☆本日のスープ又は
シェフのおすすめリゾット
── 殿は ヴィシソワーズ、私は 雑穀米と芝海老のリゾット

── この日は スズキを あさり出汁のソースで
☆メインディッシュ
── 殿は、国産牛ほほ肉の赤ワイン煮込み 温野菜添え
── 私は、国産牛サーロインのグリル レモン、塩の花添えて
☆かわいいデザート
── ココナッツのブリュレ

── 紅茶のシフォンケーキ 桜桃添え
☆コーヒー
おかわり出来ます

☆パン(自家製天然酵母)
締めて 2,800円也

前菜が いきなり魚介類たっぷりで、もうこれでお腹一杯になるかと思っちゃいましたが、私たちにしては珍しく 余裕を持って美味しくデザートを迎える事が出来ました。サーロインも とってもいいお肉で、ホホ肉はとろけそう、みんな美味しく戴いて 満足感のある 後々まで美味しさの残るランチでした。





ぐるなび
関連頁

樋橋(とよはし) 通称 じゃあじゃあ橋
満足満足の夢時庵を後にして、お隣 トンボ玉を中心にガラス工芸を扱う River Way 正上(トンボ玉作りの体験もできます)で ギフト用にペンダントを購入。朝からの雨も上がり 雲も薄くなってきて、あやめ祭り開催中の 佐原市立 水生植物園 へ。


園内めぐりのサッパ舟に乗りました。
“笹の葉舟”というのが語源だそうです。



“アサザ” ↑ 水を綺麗にする水生植物です
翌日は 嫁入り舟 が予定されているのだとか。雨が降ると中止になってしまうのですが、'95年から再現された嫁入り舟の花嫁さんは これまで一度も雨に降られたことがないのだそうです。挙式の模様 おまけの写真

期間中の入園料、大人 700円。園内めぐり乗船券、500円。
思いがけず天気も好転。良く歩いて お腹もこなれてきたら、喉も渇いたね...っと、古い町並みの残る地域に戻り、明治時代 質屋だったという古民家を利用した カフェ しえと で一服。



黒糖豆寒天蜜かけ


佐原は、うちから車で一時間程。朝ゆっくり出掛けて ぶらぶらして 夕方には戻れちゃう手頃なスポットです。でもね、昔のたい焼きを買って帰ろうと思っていたのに、夏期休業に入っていて叶いませんでした。次は、十月からの営業だそうです。こりゃ残念。また リベンジだヮね。