医者に行かない代わりに、薬局にいって痛い痛いセット買いに行って、いよいよ全開で
何とか犬をやらなきゃならないんだけれど、正直俺も萎えて来た・・・・
何か見つけないと、ただ単調に作っていちゃね、上手くならないし勉強にもならないの。
目的意識が必要。 物には必ず意味があるし訳がある。 って言うのが持論なのね。
例えば今時の子供に野球を教えるのに、走れ走れ、足腰が不可欠・・・・なぁんて
ナンセンスだし、通用するのも小学生くらいなもので、
君は、上半身が素晴らしいから満点に近いが、下半身がそれに見劣りするから、バランス
が悪い。今日から、練習量の3分の1は下半身強化に使おう。
それに伴い、50mダッシュを40本増やそう・・・・なんて言い方じゃないと、
動いてはくれまい。
ここで言いたい事は、僕がお教室の先生であると言う事。
つまり、僕がただ作ってみても生徒さんが出来なければ意味が無い。
犬を作りたい・・・って言う人がいてもどこが難しかったか? どうやれば簡単か?
やはりいつも常に、教えると言う事の目的意識が無いと、忘れていたら無駄になる。
しかし逆も真なり。 教えられる側にもなってみる。 判りやすいのか?
どんな質問がしたいのか? 色々と考える。
しかしそれをも、終わった感がある・・・ような気になってきた。
しかし思い込んでもいけない。 本当に終わったのか? も確認する。
ん・・・永遠と続いていくでしょ・・・・?
でも、それにも終わりが必ず来る。 つまり29日までしか作らないって事。
鴨川までの話だから・・・クマのようにスパッと止めるから・・・・
それまでに完璧な犬の作り方・・・の手ほどきが出来るようにならないかな?
あぁぁ難しい話になっちゃったなぁ・・・真面目に話すとどうも説明が多くてね・・・
文字嫌いには、最悪だよねぇ・・・
実はね、アクリル作家さんが友達にいるんだけれど、その子にね、katsuは槙原のりゆき
みたいな作家だよねぇ・・・って上手いこと言われてね・・・以前。
あの人の歌詞は説明描写が長いんだよね。 流派が似てる・・・確かに。 あははは
まぁしかしなんだな・・・犬も凝りだしたりすると、1日1体半じゃなぁ・・・・
何とかしないとなぁ・・・益々時間が掛かりすぎなんだけれど・・・
何とか犬をやらなきゃならないんだけれど、正直俺も萎えて来た・・・・
何か見つけないと、ただ単調に作っていちゃね、上手くならないし勉強にもならないの。
目的意識が必要。 物には必ず意味があるし訳がある。 って言うのが持論なのね。
例えば今時の子供に野球を教えるのに、走れ走れ、足腰が不可欠・・・・なぁんて
ナンセンスだし、通用するのも小学生くらいなもので、
君は、上半身が素晴らしいから満点に近いが、下半身がそれに見劣りするから、バランス
が悪い。今日から、練習量の3分の1は下半身強化に使おう。
それに伴い、50mダッシュを40本増やそう・・・・なんて言い方じゃないと、
動いてはくれまい。
ここで言いたい事は、僕がお教室の先生であると言う事。
つまり、僕がただ作ってみても生徒さんが出来なければ意味が無い。
犬を作りたい・・・って言う人がいてもどこが難しかったか? どうやれば簡単か?
やはりいつも常に、教えると言う事の目的意識が無いと、忘れていたら無駄になる。
しかし逆も真なり。 教えられる側にもなってみる。 判りやすいのか?
どんな質問がしたいのか? 色々と考える。
しかしそれをも、終わった感がある・・・ような気になってきた。
しかし思い込んでもいけない。 本当に終わったのか? も確認する。
ん・・・永遠と続いていくでしょ・・・・?
でも、それにも終わりが必ず来る。 つまり29日までしか作らないって事。
鴨川までの話だから・・・クマのようにスパッと止めるから・・・・
それまでに完璧な犬の作り方・・・の手ほどきが出来るようにならないかな?
あぁぁ難しい話になっちゃったなぁ・・・真面目に話すとどうも説明が多くてね・・・
文字嫌いには、最悪だよねぇ・・・
実はね、アクリル作家さんが友達にいるんだけれど、その子にね、katsuは槙原のりゆき
みたいな作家だよねぇ・・・って上手いこと言われてね・・・以前。
あの人の歌詞は説明描写が長いんだよね。 流派が似てる・・・確かに。 あははは
まぁしかしなんだな・・・犬も凝りだしたりすると、1日1体半じゃなぁ・・・・
何とかしないとなぁ・・・益々時間が掛かりすぎなんだけれど・・・