katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

また犬なんだけれどね・・・・飽きてる・・・?

2005-12-19 21:32:48 | Weblog
医者に行かない代わりに、薬局にいって痛い痛いセット買いに行って、いよいよ全開で
何とか犬をやらなきゃならないんだけれど、正直俺も萎えて来た・・・・

何か見つけないと、ただ単調に作っていちゃね、上手くならないし勉強にもならないの。

目的意識が必要。 物には必ず意味があるし訳がある。 って言うのが持論なのね。

例えば今時の子供に野球を教えるのに、走れ走れ、足腰が不可欠・・・・なぁんて
ナンセンスだし、通用するのも小学生くらいなもので、

君は、上半身が素晴らしいから満点に近いが、下半身がそれに見劣りするから、バランス
が悪い。今日から、練習量の3分の1は下半身強化に使おう。
それに伴い、50mダッシュを40本増やそう・・・・なんて言い方じゃないと、
動いてはくれまい。

ここで言いたい事は、僕がお教室の先生であると言う事。
つまり、僕がただ作ってみても生徒さんが出来なければ意味が無い。

犬を作りたい・・・って言う人がいてもどこが難しかったか? どうやれば簡単か?
やはりいつも常に、教えると言う事の目的意識が無いと、忘れていたら無駄になる。

しかし逆も真なり。 教えられる側にもなってみる。 判りやすいのか? 
どんな質問がしたいのか? 色々と考える。

しかしそれをも、終わった感がある・・・ような気になってきた。

しかし思い込んでもいけない。 本当に終わったのか? も確認する。

ん・・・永遠と続いていくでしょ・・・・?

でも、それにも終わりが必ず来る。 つまり29日までしか作らないって事。

鴨川までの話だから・・・クマのようにスパッと止めるから・・・・

それまでに完璧な犬の作り方・・・の手ほどきが出来るようにならないかな?

あぁぁ難しい話になっちゃったなぁ・・・真面目に話すとどうも説明が多くてね・・・
文字嫌いには、最悪だよねぇ・・・

実はね、アクリル作家さんが友達にいるんだけれど、その子にね、katsuは槙原のりゆき
みたいな作家だよねぇ・・・って上手いこと言われてね・・・以前。

あの人の歌詞は説明描写が長いんだよね。  流派が似てる・・・確かに。 あははは

まぁしかしなんだな・・・犬も凝りだしたりすると、1日1体半じゃなぁ・・・・
何とかしないとなぁ・・・益々時間が掛かりすぎなんだけれど・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建材市場任務完了

2005-12-19 01:13:49 | Weblog
最終日・・・下見のパフォ-マンスに始まり、初日の雨・・・・とそして・・・・
いよいよお別れ・・・・の朝。

さ、さ、寒い・・・高速道路を降りる頃、風が強く、ピ-ナッツが名産の土地がら、
赤土が舞っているようで、前途多難の様子・・・・・9時3分到着。

ご挨拶をするやいなや、従業員の紅一点・・・僕よりちょいとお姉さん・・・?が

<女の人の年齢等は、好感度が人気を左右するので控えさせていただきまぁすぅ>

抹茶のカステラをご馳走になり、さぁスタ-ト。

ひたすらただただ・・・・切る・また切る・・・・そして切る・・・午前中終了。

体も冷え切り、でも中指の心配は異常ナシって事が、唯一救われる・・・・昼飯。

店長さんにラ-メン屋さんで、ご馳走になり、午後から張る・・・・

今日の音楽はちなみに・・・どろロン閻魔くんで開始・・・・あははは
 
完成に従いお別れが近づく訳で・・・それも自分なりにかみ締めながら・・・

テレビドラマなら、頭の上に雲みたいなのが見えて・・・回想シ-ン。

張り終わると7時。 その間にペンキ屋さんの旦那さんにホットな飲み物をご馳走に
なり、・・・ちなみに、この方は初日の雨の時に、シ-トを張ってくれた・・・・

目地が完了に伴い、またまた店長他、従業員さん1名と3人で夕飯。

とんかつをまたまたご馳走になり、いよいよお別れ・・・・

今までお母さんや子供さんとのお別れを名残惜しいと感じた事が多々あったけれど、

ちょいと寂しいものだな・・・同性でも・・・暖かくここまで迎えられたから・・・

夕方には、女性の従業員さんは、katsuさん応援するからね、頑張って・・・
と、・・・・はたまた一番年配の従業員さんは、踏めないよと、絶賛してくれて・・・

皆さん有難うございました。  良い出会いをさせて頂き、紹介者の寅壱さんに感謝。

いい仕事だった・・・・・っておしマイケル・・・・ってはずが・・・・

帰ってほっとしたら、うたた寝してしまい・・・・今まだニッカ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も医者からスタ-ト

2005-12-17 23:18:47 | Weblog
消毒くらいだとは思ったけれど、今日も来いとの事。 仕方なく行ったさ・・・・
やっぱ少し触られれば痛いけれど、腫れていた朱鷺りは遥かに楽だ。

切るのも影響ないし、ご覧の通り・・・・いかがかなぁ?

しかしいくらか、犬も新鮮さが無くなって来たんだけれど・・・・
そこを踏みとどまって、趣向を変えたり目先の何かで、飽きてこない・・・って工夫

そうしないと、気力や根気を失ってしまうと、同じパ-ツの繰り返しは本当に辛い。
単調になってしまうからね。

そんな時はやっぱり音楽。 目を作る時は、ゆっくりなリズムで・・・・
今日はアグネス・チャンのベスト。 確か美しい朝が来ます・・・って言ったかなぁ

良いんだよなぁ。 古き良き時代の・・・・これは確か10チャンのドラマで、
足長おじさんの実写のような話だった・・・・

毛の部分なんかのように、繰り返しは、割と早め・・・・そうだなぁ・・・
大塚愛のさくらんぼ・・・くらいなら、いいんだけれど・・・・今は少し早い。

指がこんな有様なんで、もう少し遅いと、石野真子のベストとか、海原千里、万理の
大阪ラプソティなんかは最高。 泣かせるんだよなぁ・・・キュンとすんのね。

若い時は、リズムがすべてだったけれど、今はかなり歌詞重視。

ジュディ・オングの魅せられてなんかは、男だから、恐ろしい歌にしか聞こえないし、
リズムだけなら、急いでいる時なら、どうにもとまらない・・・これは、山本リンダ

じゃなくて、少し前に、日曜のガッシュベルの後に、竜王伝説レジェンドってアニメの
エンディングだったんだけれど、英語のお洒落な編曲してあんだよね。

あれは、アニメとしても素晴らしかったけれど。 ヒカルの碁以来の名作だったな。

近頃のアニメは、カ-ドで戦ったり、本で戦わせたり、第三者を戦わせて、自分は
比較的安全・・・なんてのばっかでつまらない。

時世が物語っていて、呆れるけれど、2作は人生のバイブルに加わったからなぁ・・・

やっぱ人生は昭和歌謡とアニメて゜習うもんだって決めているからなぁ・・・あははは

ながら・・・って言うのが、上手くなるコツだと思うんだけれどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひ、ひ、ひょうそう・・・・・がぁ・・・・

2005-12-16 21:45:27 | Weblog
数日前からのひょうそうを医者へ行って・・・・結局切開・・・・
右手中指って意外に使うのね・・・・慣れるまで2時間位掛かったけれど、
そんなに問題無いでしょ?

実は犬がここにきて3体いなくなってね、鴨川が手薄になるのを防ぐ為にも、
やんなきゃなんないのねぇ・・・・

勿論最初から今月はお犬様強化月間にしていたのだから。

でもね、こんな指になる事は予期していなかったよな・・・・・さくら、かぐやさんと
続く教室では切るのはヤダったんだよなぁ・・・・もし切ってしまってね、

思わぬ痛さだったら、中止とか、半端な教室になるのは嫌だったからね。

けれど今となっては、切ってしまった方が、痛みも少ないし、慣れでそこそこ
不便だけれど、何とかなるもんだった・・・早く医者入ってけば良かったょぉぉ

俺さ、変わっているんだろうなぁ・・・こんな時にね、折角怪我しちゃったんだしって
思う事にしているのね。 日本語としては、間違っているんだけれど、

折角って言うのを悪い事だと思う事の前に付けると、結構前向きになるんだよね。

折角雨だから・・・って。 そうすると、雨降って都合の良いこと無いかな?って
探したりしてね。

幸い中指さんがお休みするだけで、無くなる訳じゃない。 4本で頑張っていれば、
復活した時、もっと上手くなってるかもしれない・・・ってね。

記憶が正しければ、ゴッホが目を突いたり、モ-ッァルトが耳突いたり、
良い物を作り続けてプレッシャ-が掛かりすぎた時に、環境を変えることにより、
今までの芸風を変えたりしたと思うのね。

こういう事でもない限り、新しい事にチャレンジとか、芸を変えるって言うのは、
中々出来ないと思うのね。 自ら変えるって言うのは勇気がいるからね。

まぁタイルを切るってのは、力で切るのではないからね。
慣れるより慣れろ・・・・いいこと言うわさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐやひめ

2005-12-16 01:40:38 | Weblog
今日は文字をやってきた。 リボンについての諸注意と色合いについての相談。
外側の縁取り以外に、もう一つ縁取りをするにあたって、間に模様を作るらしいので

次回までに構図の作成を宿題として、ここでは花の回りの白のガラスタイルを中心に
張っていった。 家ではガラスは破片が危ないので、極力アトリエで・・・・って
言ってあるのでね。

ガラスの切り方については忘れずきちんと切れてはいるけれど、花のタイルよりも
安堵感が出ていたので、ガラスの丸を1枚切ってもらい、ただクラッシュするので
無く、いくらかの集中力と目的意識を持って狙い切りをしようねと指導・・・・

このまま白のガラスのクラッシュでもいいのだが、もうひとひねりあっても
繊細さが増すのかな・・・?とも思っているのだが、これについては、
ガラスはここでやるので、問題は無い。

昨日と違い、ガラスはもろく柔らかい。 勿論例外はあるけれどね。
だから、指に掛かる衝撃度が少ないから、切るのも助かったぁ・・・・

年内は後1回だし、2週間分の提案をしなくちゃならないから、次回は大変だな。

作品は日に日にグレ-ドはアップし、ただ感心してしまう。指導としても、

ほっとしない・・・って言う精神論がウエ-トをしめるかもしれない。

油断禁物って事かな・・・?

それと年明けの依頼があった方がいらっしゃって、クマと犬をお買い上げ。
有難うございました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常連のさくらさん教室・・・・の巻き

2005-12-15 00:23:51 | Weblog
やはり、ひょうそうになった右手中指がパンパンに腫れていて力が入らない・・・・
いつもなら楽勝で切れる物が、巧くいかない・・・・

1cmやこのコロってタイルは、非常に硬く指に掛かる衝撃度が半端無い・・・・

しかしサンプルの形は切って上げないと、先に進めないし、家で納得する切り方が、
伝えないと不安にさせてしまう・・・・

こんな苦労するとは思わなかった・・・少し甘かった・・・ペキペキは何とかなったから
ここもしのげると・・・けれど、何とか伝える事は出来た。

よく頑張って付いてくる。 努力って言うのはこんな作品の事を言うんだろうな・・・・
張っている本人より、俺の方がこの先見てみたいって・・・・

おそらく次の25日までに、上の方の羽根は終えてくるんだろうな・・・・
次の展開をまた2人で探すのが楽しみだ・・・二人三脚になっている。

いい作品だ。 この良さがみんなに判ってもらえると彼女の自信になるのだが・・・

明日はかぐやさん・・・英語の文字はいくらかやってくるだろうが、表札で一度見たし
そこの問題は無かろう・・・・明日はそのバックの色と、そろそろ全体のまとめに
入らないと・・・な。

2人とも同じくらいに終わりそうだ・・・

奴ら次は何作るのかな・・・・?

そうそう楽天市場に出してた、クマ1体売れた。 良かった・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣向を変えた当代島体験教室2

2005-12-13 22:01:22 | Weblog
今日はいきなり解説から始めましょう。 上の作品は多分3回目くらいの経験者で
先週、今日と続いたけれど、1回目は去年だったと思う・・・・

今日やった皆さんの中に、先週もいらっしゃった方がいたら、並べて見てみるとね、
多くの方は今日の作品の方が、上手く出来たと思います。

それは鉄は熱いうちに打て。 切り方、張り方を忘れる前に、前回の教訓が生かされて
いるからです。

今回は今までの体験教室と趣向を変えました。 いつもは、目地を諦め、その代わりに
それまでのタイルを選ぶ所から始めています。

そしてやり方を伝えたら、好きなように楽しむ。 そして私達がフォロ-する。

ですが今日は、枠は私が仕込みました。 ですから、いきなりぺきぺきを切る。って
始められる所ですが、切るって所を20分くらい、ホワイトボ-ドまで使い、
説明から入りました。

なぜなら、タイル選びに30分掛かる所が無いからです。しかも張るスペ-スが少ない。
しかし、必然的に細かくなる。
大きく切るのも、小さく切るのも同じようですが、張る時に、全く違う状況になるのです

つまり、切る事が出来てもそこに安心感が生まれ、ボンドを付け過ぎて汚してしまったり
上手く行かないと、根気が続かなくなっても、いきなり大きくする事はできません。

こんな事を踏まえて、前回、今回と続けて参加された方に2つの教室の違いを味わって
頂きたかったのです・・・なぜなら、前回の2倍の材料代だからです。

しかし、先生の数は1人減るし、使ったタイルも同じっぽいし、土台の木は100きん。

ですから、はっきりしなければならなかったのです。 仕込んだ分、先生が減っても
問題はありません。 1回目の方なら判るはずですが、結構取り付けでも大変です。

そして説明の長さ。 更にぺきぺきのタイルの色数。 更に目地をご自分で体験。
仕上げもやりましたね。 結局、体験教室は何もかも全部は無理なのです。

オリジナル教室は、1回きりには向いていません。 がしかし来年から4回教室があり、
じっくり取り組む事が出来ます。

またまたこれを踏まえて、最初に戻って下さい。 続けて参加したお母さんの作品を。

もしこの腕を持ってしてご参加されたとしたら、どんな作品になるのでしょうか?
そうです。 みなさんとても上手くなっていました。

しかも今度はじっくり考えて来る事も出来ます。 想像力を使い、ご自分のオリジナル
作品をどこに飾ろうか?まで考える事でしょう・・・・

それがオリジナル教室の楽しみ方なのです。 1回体験教室では時間オ-バ-をしても
来年からの本教室とは、充実感や達成感は間違いなく味わって頂けると思います。

素敵な提案が出来るように検討しますから、どうぞご参加くださいませ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番底上げしたいチ-ムの一人・・・・・・

2005-12-12 19:40:04 | Weblog
ここは月1の定期的な教室なんだけれど、今日からぺきぺきタイルを卒業して、
1cmに挑戦。 ここからは本当に差が出てくる。

ぺきぺきタイルですら、最初は四苦八苦している人達がいるんだよ。

ある意味ぺきぺきは、出来ない人はいないって言っても過言じゃない。

けれど1cmは本気でやらないと、上手く見えない・・・・とても難しいし、硬いんだ。

けれどね、ひと前で飾ったりすれば、多少なりとも自慢もしたいし、お洒落な物を
手にしたいって思うのは普通でしょ?

それがぺきぺきなら、柔らかい分おさぼりしても、すぐに元に戻るけれど、
硬さに慣れる為には、コツコツやらなきゃ上手くならないのね。

本来、ここからが本格的なモザイクの入り口なんだよ・・・・・ここを慣れる事が、
素敵な品物を作る登竜門なんだ。

通常、モザイク教室は、すぐここから始まる事が多いのね。

僕はあえて、ぺきぺきで始めたのは、基礎の基礎で、モザイクっぽいのやった・・・・
って言うので満足する人は、それでもいいって思ったからね。

今のままなら、100円ショップのエンドカッタ-で道具代も掛からない。
けれど、本気になれるかどうか判らない人に、2000円近くのニッパ-を買ってもらうの
気の毒じゃない? そして、 ぺきぺきは本気になると色数が少ないのね。

でも1cmは100色近くある。 これはアトリエに来て貰った事ある人なら判るけど、
色選びだけでもビックリしちゃうんじゃないかな・・・・

じゃあ例えば本気になりました・・・・って始めたとしよう。

ぺきぺきで慣れて、上手くなったから1cmになっても、なったとたんぺきぺきの最初
みたいな気分になる。 また1からって気分に・・・・それほど進まない。

ぺきぺきなら、5cmの丸を1枚で切れた。けれど1cmだと何枚切るんだろう・・・?

本当に根気で、絶対いい物作りたいんだって、結果を焦らずやるんだって思わないと、
くじけたら、道具もタイルも無駄になる。 失敗のタイルだってあるんだから・・・・

そういう事を踏まえて、やっとこの教室は、1cmを丁寧に大事に切るだろうと思われる
腕になったチ-ムなんだ。

天使、かごに入ったバラ、そしてお城。 残念な事に天使さんがお休み・・・・

他の二人は、3時間教室の中で、20枚くらい張っていった・・・・それがモザイクなんだ

こう聞くと、あぁぁやっぱり辞めようかな?って思う人もいるだろうな・・・・

けれどね、物を作るってそういうもんだよ。ロ-マは1日にしてならず・・・でしょ?

体験教室を何回もやるなら、その数だけ掛けて、1つの作品にした方が、

絶対に、自分の満足度や、達成感、そして人に見せた評価が、どんなもんだか、

はっきり判りますよ・・・・ここからが大変だけれど楽しめるんだ。

頑張ってね、楽しみにしているからね・・・・・生徒さん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建材市場の報告ぅぅぅぅぅぅぅ

2005-12-12 00:24:55 | Weblog
自社のホ-ムペ-ジに載せてくれたくらいだから信用が違う・・・・そんな中9時到着。

それを見て来た方、名刺の要求があった方、テレチャン見てたよって言ってくれた方。

そしてクマを絶賛してくれた姉妹・・・・・有難うございました。

3日行った中では、お話する機会が一番あった・・・・・

質問などもあってね。見せ出来るようにしていたんだけれど。・・・・ね。

ご理解されるといいんだけれど・・・・

あやうく、やり過ぎになりそうになってしまったが・・・・何とか次に繋がる事に期待。

それよりも店の人が、とても気に入ってくれたみたい。

作品が出来るまで、一時はどうなるのか?ってさ。 ほっとした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高氏にも種明かししたから・・・・

2005-12-10 20:14:36 | Weblog
実はね、今日のバザ-の本当の目的の中に、もう一つ確かめたい事があったのね。

それは建材市場での出来事なんだ。

俺たちのモザイクは徹底的に切って、絶対に切っていない物は張らないってスタイルを
趣旨として、なるべく他のモザイクと比較されましょう・・・・ってね。

タイル屋の時の俺なら、四角いタイルを普通に張るなら、早終いだね。
モザイクでやると3倍掛かるんだ。 現に明日の建材市場は終わらない。

それが、そこの店長が並べただけの幾何学模様が俺の切るってスタイルに合った時に、
悪くない・・・・・って思えた。 質の良さは2の次としてもね。

さてこれの根拠が欲しい。 そこでリスクを負って昨日の画像の箱6つ作った。

全く建材市場の床を小さくしただけだから・・・・もしそれが売れたのなら、
モザイクをしらないお客さんには、衝動買いの対象物になるのでは?ってね。

つまり、売れる事は有難いけれど、同じ売れるなら、この箱を完売したかった。

結果は完売だった。 これで得た事は間違いなかったと言えよう。

では明日は? 明日は知っている人は判るだろうけれど、建材市場の本店のホ-ムペ-ジで俺の宣伝してくれている。 もしそれを見て来てくれる人がいたとしたら・・・・

今日のクマはどうなるのだろうか? 楽しみだよね・・・・・?

もし売れるような事があれば、更に上乗せしてはっきり言える事がある。

それは、気の毒で、とか可愛そうだから・・・頑張っているのに・・・・と思って
買ってくれたりした所では、次に繋がらない。

本当に今後の俺に期待して、購入したものを本当に大事にしてくれて、自慢するくらい
の人に購入された場合、 きっと次があるんだろうね。

そういった点で、今日は6500円分売れたんだけれども、俺を株、馬券、先物取引、
宝くじと同じように見てくれた人が買ってくれたんだとも思っている。

いつかその日が来るまで・・・大事にしといてください。頑張りますから・・・・

それと、昨日見て頂いた方すみません。 トラブルで記事が入れられませんでした。

あまり僕を知らない人には、高飛車な奴だな?って誤解されそうですが、人の噂や
思い込みで判断なさらないで頂きとうございます。

夢を叶えようと必死なだけなのですから。 誰の事も攻めてはいませんから。
売れっ子になりゃいいことなのでしょうから・・・・・まぁ見ててください。

勝算なければ、タイル屋まで辞めてませんから・・・・・あはははは 

ねっ。常連さん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする