katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

バザ-の小物

2005-12-10 04:12:44 | Weblog
正直少し不安はある。  僕にとって近い人達は何故? 小学校なの・・・って

より良くとってくれるなら、新進芸術家・・・または教室の先生・・・・

けれど何としても経験値が欲しいのね。 つまり以前のストリ-トと同じ。

本当の意味での売れっ子って言うのかなぁ?  知らないって人がいなくなるまでね。

別におごり高ぶって、芸術家ぶるのなら、バザ-には行かないし、だからって言って

卑下して、やっている訳じゃないんだ・・・・

まずは知られる事。 そして見てもらってどう感じるか?

しかも子供達は残酷だ。 何せ体裁なんかでモノを言わないから意見も聞ける。

犬の作品の良し悪しもね。 すべては、鴨川での複線と考えれば、

無駄な事は何も無い。 そんな風に考える・・・・

そしてやるからには、手は抜けないしけれど、限界はある。

しかしkatsu作品として残ってしまう物に油断は出来ないし、こだわってしまう・・・

ほぉぉぉら、どっかで聞いた話じゃない?

つまり体験教室のお母さん達と一緒さ。 僕は最初からやるって決める時から、

腹くくってやるから、こうなる事も知っていた・・・ただ現実はもっと厳しいって

身にしみているだけでね。

けれどモノ作りをこだわる人とそうでない人では、掛かる時間も変わってくるし

諦めても同じ事。 けどやってみなけりゃわからない・・・初めての事だからね、

これを繰り返せば上手くなる・・・って自ら率先しているだけだ・・・・・

それを踏まえたと思う小物・・・・いかが?

これも俺っぽい・・・・あはははは








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当代島教室にて・・・・

2005-12-08 21:52:33 | Weblog
20人弱の体験教室。 かぐや、カントリ-の2人がいれば、半分体験者という事で、
問題は無いとは思っていたが、無事終わるとやはりほっとする。

まぁ硬い事は抜きにすると、これは2度目のお母さんの作品。
俺が選ぶと、なんで私のじゃないのぉ?って声を聞くのも困るので、かぐやさんに
お任せした画像で感想や、批評って事にします。

3時間とは言いつつも、30分位は目地の時間が欲しいのに、こだわりってものが芽生えます。そして延長となってしまうのです。

焦りがタイルの表面を汚します。 それを僕らが仕上げる事になるのです。


僕の考えはこうです。 モノ作りはこだわれば時間などいくらあっても足りません。
けれどこだわりを持つ事は素敵な事だと思うのです。

でもル-ルは必ずあります。 そこで僕は、大きく1つだけ絵を書き、色々な形を切り
貼り付け、そこに時間を取られた事で、バックのクラッシュはざっくりやって頂く。

こんな事を理想としています。 べきべきと言うタイルはとても優れています。

柔らかく、切りやすく、道具代も余り掛からず楽しめます。けれど反面色が少ない。

例えれば12色の色鉛筆がぺきぺきとするなら、上手くなればもっと色が欲しくなります

けれどそれには上手くなったり、道具も揃えなければなりません。

タイルは混ぜられないから、いつまでたっても12色で楽しめる人はそれでいいのです。

がしかし、もっと上手くなりたい。 あの2人のお母さんみたいなの作りたいと思う人が

いるのなら、是非続けてみてください。 そしていつかもっと大きいものに挑戦しましょう。 なべしきサイズを体験で2つ作るなら、練習したのち、そのサイズを2回分かけて

完成させてみて下さい。そうすれば、慣れた後、倍も手間を掛けるのです。
必ず前作よりよりよい作品になることでしょう。

以前体験した方は、自分の作品を並べてよく見てください。 今日のがいいはずです。

今日より明日、明日よりその先にある自分の才能を活かしてください。

お母さんだからとか思わないでください。 

だって2回でこんなに素敵な作品を作るお母さんが一緒にやった仲間にいるのですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のバザ-小物に手間取って・・・・

2005-12-08 08:25:14 | Weblog
昨日は色々あってね、朝はネタ探しでね、何作ればいいんだか?
小学校のバザ-って知識が無いから、どんな雰囲気かもわからない・・・・・

取り合えず、こんなのは?・・・・・って方向性は見えたので作り出すも、
寝なきゃならない時間オ-バ-、それもそうならないはずだったんだけれど、

月曜日に、3人の月1教室ってのがあるんだけれど、ようやくぺきぺきって教室タイルを
卒業して、1cmの硬いタイルを使って、本格的なモザイクに挑戦って事で、

準備して、その後小物で、はい、 おしマイケル。って所だったんだけれど、

夕方、父から連絡あって、飯食いに来ないかぁ? って言う・・じゃなぁぁい。

こりゃいかなきゃって・・・・何故?って 実は母が飼い犬のスピッツにね、
全治1ヶ月の指にさせられて、父が炊事やっているのね。

それは行かなきゃならんでしょ・・・・。んでもって行って見ると、トン汁やから揚げ
なんか出来ちゃっている訳ですよ。 まぁ料理好きですし、今更ビックリはしないけど

そしたら、以前教えた近所のおばさんが、やってきて かっちゃんいるんでしょ?
車あったから。って入って来たのね。 

娘にフェレット作ってくれない?  ・・・えぇ、あのぉって色々聞こうと思って
話出すと、あっ! そうそう外に張ってあったクマは無いの? っていやぁ・・・・

あのって話出すと、あっこれ何? 犬見て・・・全部でいくら?

せわしいけれどいい人なんだ。 1度教えた時にリフォ-ム博にも来てくれてね、

でもって3点購入して頂きほっとしたのもつかの間、今度は寅壱さんから電話。

建材市場のホ-ムペ-ジに載っている・・・って。

有難うございますってまたまたお礼言って、なんだかバタバタしつつアトリエ戻って

小物作りの最中、今度はさくらさんから電話。教室の事と, あのぅぅぅ、クマ・・

って事で。  みんなに見せてくれてそこの土地では人気あったらしく、もうすでに

7体目。 そんなこんなで朝を迎えて、今なんだけれど、またまたそんな最中、
材料屋さんに置いているクマが売れたとの事。

これで他の所に置かせて貰っているものを返品してもらわなければならなくなっちゃった・・・・って話ね。  近況報告 はい、おしマイケル。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸の体験教室の巻き

2005-12-06 19:32:58 | Weblog
30人からの体験教室は結構大変。 サンプルを真似してもらう教室で無く、
基本的なタイルを切る、貼る、仕上げるの一連の工程を指導する・・・・・

それ以外は全部自分で、過酷で楽しい教室なんだけれど・・・・あはははは

僕は昭和歌謡とアニメで人生を過ごしてきた。これからもそうするつもり・・・・

例えば今日の僕を湯婆婆だったとする。 千尋が生徒さん、日高氏ってテレチャンに
一緒に出た先輩を釜じい、 そしてお手伝いのお母さんは、ハクであり、ヤモリ食って
たお姉さんなんかの配役にしてみよう。怒られるかなぁ・・・あははは

お金まで払って教えて下さい・・・・って千尋達が来た訳だ。 体験教室に・・・・
けれど、僕の作品だよってクマや犬を見てくれて、これは無理だな・・・・って

思ってくれたりもする。 何しろテレチャンの優勝者で芸術で賞も取った人なんだって
最初に紹介されたしね・・・・・そんな中教室が始まれば、

最初は隣の人と、お話する余裕など無い。 だっていい物作りたいから・・・・

けれど段々切るのも慣れたりすると、和気藹々なのか、余裕なのか? それとも・・・・
根気が切れたか・・・?いかなる理由があろうとも、進み方が遅くなるのね。

例えば、軽い気持ちで来ちゃったぁ・・・って人は、うえっ結構大変ってめげる。
例えば、やって見たかったぁ・・って人は、くそっ、上手くいかないじゃん。って
頑張ったりする。 もぅこの時点で差が出てくるのね。

一番最初に絵を書く・・・って所で苦手って・・・サンプルは、って・・・ね。

ほら?オリジナル教室だよ・・・ってのを忘れているよぉ・・・・だから大変。

けれど絵の上手い人は、先に進む。 やる気、根気は平等なのにね。

こう言うと、私は絵が苦手ってそこのあなた・・・湯婆婆が見捨てましたか?

そそのかすだけだったでしょ・・・無理かもね・・・難しいかもよぉ・・・ってね。

そもそもみんな初めてやるんだから、何もかも平等だったんだよ。

なのに、凄くいい物を作ろうとしたのね。1回目から・・・・あれほど言ったのにねぇ。

けれど、働かせてください・・・・・やらせてくださいっ・・・って言ったんだから
絶対最後まで、諦めずにやらなきゃいけないんじゃないかなぁ・・・?

だって子供さんにも、いつもそういっているんだからねぇ・・・くっっっ

やる。ってやる気、根気ってものは教えられないのね。教室では・・・・
それは親が教える事だし・・・モノ作りの楽しさって言うのは、出来ない事が克服されて

楽しくなるもので、簡単何とか・・・なんてものではすぐ飽きてしまって、また次のを
手を出したくなるものなんだと思うよ。

そこで話を戻すと、絵が苦手で進みが悪いと思うと、違うんだなぁ・・・これがね。
それは読みが甘いね。 火曜サスペンスで犯人はすぐ判らないでしょ?

今度は逆転したりする。 それはね、絵の上手く描けた人は、繊細な細いのが切れない。
絵なら、色塗って終わりだけれど、モザイクだからタイルをその通り切らなきゃね。

するとどうでしょう? さっき絵の苦手な人は、ざっくりしか下絵を描いてないから、
切り出すと、切れる範囲で進んでいくから、どんどん埋まっていく。

つまり諦めずにコツコツやった人は必ず、完成するの。何せ、ウチの教室には、

当然、ハクや釜じい、ヤモリの姉さんが頑張れ千尋って応援してくれるんだからね。

湯婆婆だって一生懸命やってくれれば、誉める事もするし、手伝ったりもする。

そもそもモザイクってモノを始めてやったんだから、ヘタで当たり前じゃん。

なのに進み具合や、他人と比べたりしたり、もっと言えば体験だから、楽しむ。
道中それを忘れてしまったのでは・・・・って

よく、子供教室なんかで使う例えだと、新しいソフト買ってもらって、その足で攻略本
買って・・・何したいんだってね。

攻略するのは大事。 けれど大人が作ったソフトをお前なんかにゃ負けないよって
攻略するから、面白いんだよ・・・ってね。 それを大人が攻略した本買って、
人より早く終わったって・・・何が楽しいのかね?ってね。

僕は、体験教室はあぁモザイクってこういう事するんだ。 今度何作ろうかなぁ? 
って思って貰えるように、そしてこれから先、今日一緒にやった仲間との思い出作り
とも思っている。 また一緒にやろうねってね。

僕は職人だったから、どちゃく民族で転勤はない。
この仕事になって、何人のお母さんや子供達とお別れした事だろう。

遊牧民族のように、転勤ってものがある人達がいる。もう二度と一緒にモザイク出来ない
かもしれない。 けれどね、一つだけあるんだ・・・・取って置きのアイデアがね。

みんながモザイク上手くなって、僕がもっと有名になって大きな作品を作る時にね、
みんなと一緒に教室をやってみたいし、作品も作りたい・・・・これが夢なんだ。

現に、あの2人のお母さんは、まだ1年たってない。

けれどコツコツやってくれたから先生側にいるんだ。

モザイクを楽しむ人はそれはそれでいいのね。

けれどいつかそんな事してみたいな?って人は頑張って一緒に夢叶えませんか?

遠く離れていたって、内職ってテもある。 家でパ-ツ切って送って貰えばいい。

それには、上手くなってもらわないと。 諦めないで、頑張ってくれたらいいなってね。

いつか上手くなったみんなを迎えにいけるように頑張っているのだから・・・・

なんて言っていると、これが全員最後までやってくれて、いい作品が出来たのね。

また呼んでもらえるといいな。 有難うございました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相も変わらず犬作り

2005-12-05 19:37:27 | Weblog
こう続くと、クマの時もそうだけれど、いささか苛立ちを憶える・・・がしかし
極力そうならないように、犬種を変えている訳で・・・・

でもその分、慣れってモノは無く、厳しいのは、一つづつ犬種を消している。

犬なんかいっぱいいるじゃんか? と言う人もいるだろうが、大半は毛並みの違いで
大きく分けたら10種なんてないんじゃないかなぁ・・・・

さして更に、売り物としている訳だから、人気ある犬種を選びたいし、
でもチワワとかは作った事が以前あるから・・・って消すと本当にきつい。

昔、家には秋田犬が10頭くらいいた事があって、勿論、親父は多少詳しい。

室内犬は大きい物を小さく改良した物が多いとは聞いていたが、本当みたいだ。

スピッツなんかは、でっかいスピッツみたいなのはいるし、秋田犬も柴犬も、大きさ
だけで、モザイクで表現するには無茶がありすぎる。

図鑑でただ物まねみたいな仕事は、似ていて当たり前。
技術しか見せる事が出来ないのだから、何犬?って判るようじゃなきゃ、やっている
意味が無い。 オ-ダ-メイドを目標としているんだし、更にはオリジナルを目指して

いるのだから・・・、お教室の先生としても、生徒さんに規定演技として見せるのなら
そのくらいの高みを見せないと、信じてついてきてもらえないと思うから・・・・

やはり腕に憧れるくらいになりたいのだから・・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の建材市場

2005-12-04 23:54:22 | Weblog
寅壱さんの紹介で千葉県の佐倉って所にある建材市場と言う輸入建材屋さんで、
床のモザイクをパフォ-マンスがてら、しごとを見せるって企画。

一応アメリカっぼくって言う事で、インディアンラグってカ-ペット風味とでも
言うのだろうか? まっそんな感じを目指し・・・・開始。

がしかし、雨・・・切り出したら・・・・でもね・・・実は・・・俺たち仲間の間では
初日が雨って割と定番なんだ・・・・けして自慢しているんじゃないけれど。

何しろ90パ-セント以上と言っても過言じゃない。

最悪なら、初回の仙台なんかは、台風しょって競争みたいに行った・・・・あははは

そんな中、ご好意でシ-トや、パラソルを用意して頂き、支障なし。 んでもって

ついさっき帰った・・・・・まだニッカ・・・・

寅壱さん他、店の人達も気にいってくれているみたいだ・・・・しかし、
2日だったのが、3日になりそうだ。  とほほほほ・・・・

続きは来週・・・・・はぁぁ、なんか疲れたぁ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の犬が、キモイ・・・・って

2005-12-04 00:14:07 | Weblog
マンガ作れば、可愛いけれど・・・・ん・・・・って言う人がいるかと思えば
昨日みたいに、よりリアルにすれば、キモイって・・・・

俺のファンって手厳しい・・・・じゃなんとなく・・・・って感じなのは?

正直ね、個性的に作っているのね。 目標としてねいつも常に・・・・

多分こういうの作るモザイク作家はいないと思うのね。

こういうのは例えると物まねみたいな物でね、 マッチでぇぇぇぇす。って言ったら
似ていなくても、似ているように見えると思うのね。

つまり、katsuってサイン入れなくても、見た人が・・・あれ?これkatsu?
って言われたいの・・・・作品だけで。

個性って言うのはそういうものだと思うのね。

これがやり過ぎになると、一般的にはドン引きされちゃうんでしょ?
それがいわゆる例えとして、時代が早いなんて言うんだろうね・・・・

そういった点では、いい線行っているって思えるんだけれど・・・・キモイってさ。
何しろこの国は今、キモカワイイブ-ムだものね・・・・・あはははは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の強化課題・・・・犬

2005-12-03 00:13:46 | Weblog
前回までは目地が入っていなかったけれど、今回からは完成品。
黒い目地をしたかった事もり、茶色の犬にした。

黒に茶とくれば、リアル感は物凄い。 ただリアルな分、薄気味悪くもある。
何せ、犬とは言っても、獣だからね。  しかもリアル。

僕の作る生き物は、独特で目の入れ方一つで、喜怒哀楽を出すことを目標にしている。
勿論それには、あるテクニックが必要になるんだけれど・・・・
それは企業秘密。 お教室に来てくれればみんな話ししちゃっているけれど・・・・

ただ3時間を目標にしているんだけれど、まだまだアイデアからスタ-トと考えると
1日こんな時間までやってて2.3体って所・・・・もっとピッチ上げないとね。

これも随時売っていこうとも考えているけれど、一応1犬種1体の予定なんた゛。

予約なんかを取ってもいいかな?とも思うし、委託してみようかな?とも検討中。

その前に欲しい人がいればの話なんだけれどね。  あはははは

グレ-ドは自信あるから、期待はしているんだけれど・・・・・

干支だし、犬好きは多いからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、やぼようで・・・

2005-12-02 00:36:33 | Weblog
犬の画像見せたい所なんだけれど、今ひとつ進み具合が悪いので、ストリ-トっぽく
やった最近の画像でご勘弁。

千葉の佐倉って場所なんだけれど、今月中に玄関のちょこっとした所をモザイクの
パフォ-マンスがてらに、やらせてもらうのね。

それで下見がてらに、外の一角借りて、パフォ-マンスって事で・・・・

久々にやったんだけれど、これが日が当たらず寒くてね・・・・

そろそろ構図も考えないといけないんだけれど・・・・・

まぁ大体は決まってはいるのだけれど・・・・2日で終わらせるんだから、
あんまり凝った事は出来ないんだよなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のテ-マ

2005-11-30 23:31:50 | Weblog
来年の干支って事もあり、クリスマスのくまの後に作る物として、犬を選んだ。
くまで得られた物・・・・これは今回作った犬で結果が出るだろう。

つまりクマも犬もマンガチックかリアルか? の違いこそあれ私が両方作っていて
しかも時間もさほど変わらない・・・・・しいていえば材料代が多少違う。

じゃあ果たして値段は? ・・・・不思議なんだけれど、値段を少しアップしたとしても
犬の方が売れるような気がする・・・・

作者的に言えば、くまはキャラの良し悪し。 技術にしたら大きいパ-ツは失敗が
許されない事から、非常に難しい。

じゃあ犬は?と言うと、細かく切って沢山張らなきゃならないが、ほとんど失敗は
無いし、けれどそうとうな技術と根気はいるのね。

そして最後は値段。 安い方はクマだけれど、購買意欲をくすぐるのは、
やはり犬なんだろうな・・・・・

そしてそれを踏まえて、細かく切って季節に余り関係無くて、買いやすい値段で・・・

そもそもオ-ダ-メイドを趣旨としてやっているから、これらの作品は、吊るしの作品

しかも宣伝も兼ねているのだから・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする