彼女は体験教室を経て、今日が初教室なのね。
ネ-ムの由来は、最初ね、群馬出身らしく俺の知っている事と言えば、空っ風と、・・・
んで、おっかさんにしようかなぁ・・・って言ったら割と正確がざっくりだから、
それで・・・って言う事でね。 タイルがざっくりじゃないよ。あしからずぅぅ。
んでもって、何作り出したか?って言うと、ウエルカムボ-ド。
なんか友人にあげるんだとか・・・・。ペキペキタイルでね。
残念ながら、画像は次回以降。 何故か?って言うと、アトリエに来た人は判るけれど
1cmのタイルを縁取りにするんだけれど、その色選びに四苦八苦。
100種類・・ん・・もっとあるかなぁ。
それとぺきぺきの切り方のおさらいで終ったのね。
その時間の中に興味深い話が1つあったから、ちょいと聞いてって。
ざっくりさんはね、ぶきっちょで・・・・って言うのね。
ん・・・・・世の中にぶきっちょって俺はいないと思うのね。
何故自分でぶきっちょって言うんだろう・・・・人に言われたからじゃない?
そこで、タイルを張ったり、ピンセットの使い方、切る姿勢、ボンドの付け方・・・・・
相当しつこくじっくり観察したのね。 あぁ理由は簡単だった。
まず、ピンセットでのタイルのつかみ方。 イメ-ジしてねぇ。
鉛筆で文字を書く時と、筆で書く書道、みんなはどっちが上手く書ける?
そうだね。〔パッション吉良でお願いします。〕僕は大多数が鉛筆って言うと思うのね。
何故か?それは鉛筆は手が紙に付けられるけれど、筆は安定性が悪いからね。
そこを是正すると見る見るうちに自分でも出来た事で自信を持つ。
こんな些細なことなんだ。 だから、ざっくりさんは、ゆっくり落ち着いてやれば
慣れてくると上手くなるはず。
今まで、ぶきっちょだって言われたりして、みんなよりも遅くて、なんとなくそう思い込んでいただけなんだ。 それが何より姉妹は物作りが上手って言ってた。
だから、血はいいんだよ。物作りのね。 また一人開花させちゃうよ。
友達の玄関に飾ってもらうんだから、いいのを作る手助けが出来るといいな。
そんな中、その後、オブジェ。 2日目・・・・どうかな?
ネ-ムの由来は、最初ね、群馬出身らしく俺の知っている事と言えば、空っ風と、・・・
んで、おっかさんにしようかなぁ・・・って言ったら割と正確がざっくりだから、
それで・・・って言う事でね。 タイルがざっくりじゃないよ。あしからずぅぅ。
んでもって、何作り出したか?って言うと、ウエルカムボ-ド。
なんか友人にあげるんだとか・・・・。ペキペキタイルでね。
残念ながら、画像は次回以降。 何故か?って言うと、アトリエに来た人は判るけれど
1cmのタイルを縁取りにするんだけれど、その色選びに四苦八苦。
100種類・・ん・・もっとあるかなぁ。
それとぺきぺきの切り方のおさらいで終ったのね。
その時間の中に興味深い話が1つあったから、ちょいと聞いてって。
ざっくりさんはね、ぶきっちょで・・・・って言うのね。
ん・・・・・世の中にぶきっちょって俺はいないと思うのね。
何故自分でぶきっちょって言うんだろう・・・・人に言われたからじゃない?
そこで、タイルを張ったり、ピンセットの使い方、切る姿勢、ボンドの付け方・・・・・
相当しつこくじっくり観察したのね。 あぁ理由は簡単だった。
まず、ピンセットでのタイルのつかみ方。 イメ-ジしてねぇ。
鉛筆で文字を書く時と、筆で書く書道、みんなはどっちが上手く書ける?
そうだね。〔パッション吉良でお願いします。〕僕は大多数が鉛筆って言うと思うのね。
何故か?それは鉛筆は手が紙に付けられるけれど、筆は安定性が悪いからね。
そこを是正すると見る見るうちに自分でも出来た事で自信を持つ。
こんな些細なことなんだ。 だから、ざっくりさんは、ゆっくり落ち着いてやれば
慣れてくると上手くなるはず。
今まで、ぶきっちょだって言われたりして、みんなよりも遅くて、なんとなくそう思い込んでいただけなんだ。 それが何より姉妹は物作りが上手って言ってた。
だから、血はいいんだよ。物作りのね。 また一人開花させちゃうよ。
友達の玄関に飾ってもらうんだから、いいのを作る手助けが出来るといいな。
そんな中、その後、オブジェ。 2日目・・・・どうかな?