今日は朝から日曜日の道の駅での販売の準備。目地の補修やらペンキの塗り直し、値札付けに梱包・・・そんな事を半日やった後に、棟梁に連絡して、それを持って棟梁の家へ・・・・。すると、一緒に行くリピーターさんもいて・・・そんな訳で全てを広げて作品を並べて様子を見て見たのね。
そもそも全て並べるには、一体どれだけの台が必要か?になり、そもそもが3mx3mの大きさで作品は少ないのか?多いのか?すら判らない状況だったが、kameyaさんは広いので全て広げられて・・・どうやらそこそこ良い感じの量があり、ブースの大きさに適切な事も判り正直ホッとしたのね。
更に3人で値段決めもしたのね。これも大事な事で、さっきのは俺の価格であって、この3人で・・・って言うのは、売り子としての価格と作り手の気持ちを含んだ価格では差があり、それの微調整って感じで、それによって自分も決めた・・・って気持ちも生まれて、より参加した気持ちになりやすいのね。
そんなこんなで後は、それらを乗せる台やら椅子など最後の積み込みをすれば、後はお釣りのみ・・・。いつもと違っていつに無く緊張しているようで、いかに今まで一緒に行ってくれた人に頼っていたか?良く判るのね・・・だからこそ、とても新鮮で勉強になるのね。
ただまだ新鮮よりも緊張の方が多いみたいで・・・当日を迎えるまでこんなままなのかな?って、感じで、かぐやも苦笑いだったのね。
そもそも全て並べるには、一体どれだけの台が必要か?になり、そもそもが3mx3mの大きさで作品は少ないのか?多いのか?すら判らない状況だったが、kameyaさんは広いので全て広げられて・・・どうやらそこそこ良い感じの量があり、ブースの大きさに適切な事も判り正直ホッとしたのね。
更に3人で値段決めもしたのね。これも大事な事で、さっきのは俺の価格であって、この3人で・・・って言うのは、売り子としての価格と作り手の気持ちを含んだ価格では差があり、それの微調整って感じで、それによって自分も決めた・・・って気持ちも生まれて、より参加した気持ちになりやすいのね。
そんなこんなで後は、それらを乗せる台やら椅子など最後の積み込みをすれば、後はお釣りのみ・・・。いつもと違っていつに無く緊張しているようで、いかに今まで一緒に行ってくれた人に頼っていたか?良く判るのね・・・だからこそ、とても新鮮で勉強になるのね。
ただまだ新鮮よりも緊張の方が多いみたいで・・・当日を迎えるまでこんなままなのかな?って、感じで、かぐやも苦笑いだったのね。