今日は朝からコーナンスタート。まずはデイ・サービス分の龍の絵馬から・・・。

その後に、しながわ水族館分下地って事になるんだけれど、先日若干彫りが浅い感じがしてね・・

軽く彫り直しをするつもりが、この袋が3袋位あって・・・その1つ分って感じなんだけれど・・・徐々に彫り直そうと思っている・・・その1つ目の袋が終わった感じなのね・・・。
かぐやには、えっ?・・・って言われたが、目地が光る紙粘土で、手で押し込む時に割りと強めになするんだけど、今張り終わったのに・・・すぐって感じなのね。その時に縁取りが彫りが甘いと
押した時にズルって動かれると大変なのね。ただそれなら最初から・・・って思うんだろうけど、焼いたり、ペーパー掛けをしたりして、丁度良かったはずの高さが変わったようなのね。
その原因と思われるのが、ペーパー掛けを機械にして、明らかにツルツルはしたものの、その分、削れている訳で・・・恐らくいつもと違かったと思うのね。しかも、余り確認せずに進めたのも
・・・。ただ良い事と悪い事は背中合わせで、そのお陰でちょっと良いやり方を発見したのね。まだまだ続くんで、早い段階の是正と思えば、それはそれで・・・。そしてアトリエに戻ってから、
夜の部。しばらくは12時過ぎって感じになるんだろうなぁ・・・いよいよ張り始めたのね。

その後に、しながわ水族館分下地って事になるんだけれど、先日若干彫りが浅い感じがしてね・・

軽く彫り直しをするつもりが、この袋が3袋位あって・・・その1つ分って感じなんだけれど・・・徐々に彫り直そうと思っている・・・その1つ目の袋が終わった感じなのね・・・。
かぐやには、えっ?・・・って言われたが、目地が光る紙粘土で、手で押し込む時に割りと強めになするんだけど、今張り終わったのに・・・すぐって感じなのね。その時に縁取りが彫りが甘いと
押した時にズルって動かれると大変なのね。ただそれなら最初から・・・って思うんだろうけど、焼いたり、ペーパー掛けをしたりして、丁度良かったはずの高さが変わったようなのね。
その原因と思われるのが、ペーパー掛けを機械にして、明らかにツルツルはしたものの、その分、削れている訳で・・・恐らくいつもと違かったと思うのね。しかも、余り確認せずに進めたのも
・・・。ただ良い事と悪い事は背中合わせで、そのお陰でちょっと良いやり方を発見したのね。まだまだ続くんで、早い段階の是正と思えば、それはそれで・・・。そしてアトリエに戻ってから、
夜の部。しばらくは12時過ぎって感じになるんだろうなぁ・・・いよいよ張り始めたのね。