かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「運動会練習も本格的に」

2022年09月07日 | 大分県
『虫の音のクラッシック響く星月夜(ほしづきよ)
          目を閉じ頬に 秋風ふれる』


2学期が始まって2週間近くが経ちました。
今の季節は、夏と秋が混在しています。
昨日、台風が過ぎ去っていきました。
このところ、日中は気温が上がるのですが、夜になると、涼しい風が窓辺から入ってきます。
こおろぎやすずむしの気持ちよく鳴く声が聴こえてきます。
日中の暑さを忘れさせてくれます。
明日は、全校で運動会結団式があります。
秋は少しずつ深まっていきますね。
       (2022年9月7日秋)


台風が過ぎ去っていきました。
昨日の学校は臨時休校でした。
今日は、子どもたちも元気いっぱいに登校してきました。
朝の会の時に子どもたちに台風のことを聞くと、台風の通過がよくわからなかったという子どももいれば、トタンが飛んでいったという子どももいました。
 
それでも、子どもたちが無事に過ごせて安心しました。

今、ちょうど、社会では、防災について学んでいます。
 
今日は、中津市ではどんな取り組みをしているのか、タブレットで調べて発表をしていきました。
防災でも地震についての対策です。

「津波の防災マップができているよ。」
「如水小学校の体育館が避難所になっている。」
などを調べて発表ができました。

4年生でも、
「自助」「共助」「公助」という言葉が出てきます。
少しずつ、社会の仕組みを知っていきます。
今の生活では、生きていくためには、「防災」の学びは欠かせないものです。

「自助」「共助」「公助」を視点にしながら、子どもたちと防災について学んでいきたいと思います。

さてさて、明日から、全校の運動会の練習の開幕です。
まずは、結団式です。

運動会本番も大切ですが、本番までの過程を通して、子どもたちに、絆を深めること・規範意識・体力づくり・友だちとの関わり合いなどを学ぶことができたらと思います。