オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

田丸城跡  三重県玉城町

2021年10月12日 | 城歩き

12万分の1の地図を見て、寄ってみようと計画していました。




宿からわずか10km、鳥羽のフェリーターミナルに行くまでのルート上になる 玉城町 です。








同じころMやんは多気町に隣接した明和町の 斎宮歴史博物館 に向かっているか。








役場の駐輪場に置かせてもらいます。








道路のすぐ向こうには石垣と堀?











舗装路を上がっていきます。



















歩いていくとすぐ、左手に中学校が見え、そこを過ぎて遊歩道に進むと、城跡らしさがたっぷり残る(整備された)中に入っていくことになりました。



































































































































































富士見台跡








正面遠方、左寄りに知多半島、右寄りに渥美半島。













本丸まで行ったら下ります。






















こちらのの駐車場に止めれば、上がり降りの歩きをある程度以上省けます。






野球の練習に来ている子供たちの自転車も駐車スペースか。








下の道路沿いにはC型機関車も保存・展示されています。








ゆっくり歩いておよそ1時間で役場前に。

続日本100名城 に選ばれているだけのことはあり、想像していたよりずっと広く遺構も見ごたえ充分。

ここに来ることを選んで大正解でした!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿本城址  愛知県新城市

2021年05月14日 | 城歩き



道の駅 鳳来三河三石 のすぐ裏手。















市道を少し行った先の民家のあいだを上がっていきます。











































体をほぐすのにちょうどいい、整備されて歩きやすい山城跡です。




































一方通行というわけではないのですが、道の駅の駐車場から近い逆からのほうが、寺の門に向かって進むことができます。


ゆっくり歩いて30分弱で戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗木城  岐阜県中津川市

2018年11月04日 | 城歩き

5月に行った高山からの帰りに場所の確認だけしておいた 苗木城 を歩くのが、このツーリングで楽しみにしていることの一つでした。












駐車場から史料館の横を通って上がっていきます。











道路に出て上の駐車場をすぎると、すぐに、らしくなります。











その先の 足軽長屋跡 に絶景ビューポイントと表示があったので、そちらにいってみると向こうのほうに見えました。






看板に偽りなし のカッコよさです!








道に戻って進むと 三の丸 の石垣が見えてきました。

































これだけの遺構に、ロープで制限された以外は自由に上がって入れるのがちょっと驚きです。








さらに山の頂に向かいます。











二の丸 が下に見えます。




































天然の巨石を利用した全国でも珍しい城だそうで、あちらこちらにその迫力ある姿が見られます。














天守の柱があった穴を利用したという 天守展望台 まで来ました。










遠すぎない風景の見える眺めは最高クラスです。








へりのほうにもよってみました。




















展望台の下をぐるりと回ってから下ります。
















あえて予習なしで来ているのですが、ここまで楽しめるところだとは思っていませんでした。


















舗装道路から駐車場に降りていく道も雰囲気あります。













往復で1時間ちょっとの城歩きとなりました。






係の人が上下で連絡を取り合い誘導している駐車場は、この日この時間帯、ほぼ満車状態でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀城  静岡県掛川市

2018年10月27日 | 城歩き

国道1号を通るルートで60㎞、 掛川 (旧大須賀町) の 横須賀城跡公園 まで行ってきました。











































 

























     








  

































ゆっくり1時間ほどかけて見てまわりました。


掛川市の公式サイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平(おおだいら)城址  静岡県浜松市

2018年09月19日 | 城歩き

浜松まで行くので手ごろそうな城跡があれば寄ってみようと調べたところ、なんと都合のいいことにNEOPASA浜松の出入り口道の数百メートル手前、県道沿いに 大平城址 がありました。











駐車スペースに、しっかりした大きな案内看板も出ています。






右のほうに立札が見えたのでそちらに行くと、




・・・・・ということで、指示に従います。







こちらにもちゃんと案内標識が出ていました。






石段を50数段上がっていくと






五体力神社 があります。








その右側のほうに道がついていますが、草が茂る時期であるし雨も少し降っているので今回は偵察だけとし、ここで引き返しました。

カテゴリー 『歩く』 中、最も短い距離と時間ですね。




最近になり解説本を読んだりしてより興味を持つようになった全国になん万もあるという 土の城 を、ツーリング中の寄りどころとしてまたどこかで楽しんでみるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧山城へ  三重県津市

2018年04月12日 | 城歩き



津市美杉町の国道368から県道に折れ 北畠神社 手前の駐車場に入ります。

バイクに乗る格好を上から下までハイキング用に着替え、ざっと荷物を収めるまではいつもと同じです。






霧山城登山口 へは鳥居の先の橋を渡って左に進みます。






すぐの左手には食事処。






井戸があるところから山道になります。











急坂もあるけど程よく整備されていて歩きにくさはありません。







ここで比高60mくらい。






こうして解説板があると分かりやすくていいですね。

















ここまで4人とすれ違いました。
















こういう案内略図もおろそかにはできません。






標高566mの鐘突堂跡まで来ました。











さらに進み、尾根道を本丸跡に向かったのですが、





ルートに間違いはないと思うけど、風は強いしもう道らしいものも見えなかったので、本丸攻略ならず とここで引き返します。






遺構の確認とかはできなかったけど、それでもツーリング途中の里山歩きの楽しさは充分に味わえました。










往復で1時間15分ほどを歩いて戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城  岐阜県恵那市

2018年03月07日 | 城歩き



最初に山道を上がって着いたところは岩村城の本丸のすぐ下で、それだと下から歩いて登城する楽しみがなくなってしまうので国道まで戻ってもう先まで進み、岩村の町を通って麓側に移動しました。



ここからは歩いた記録みたいなものになります・・・






















下田歌子 勉学所

















藤坂











初門


















一の門











土岐門








畳橋







追手門・三重櫓


























霧ヶ井














八幡神社













菱櫓と俄坂











六段壁




















長局埋門






















本丸


見たり撮ったりしながらのゆっくりペースで50分かけてここまで来ました。







日本三大山城の一つでもっとも標高の高いところにあるそうです。

















最初にバイクを停めたのが下に見えるベンチの前です。




下城します。


埋門








































明治になるまで存続した藩の城が平地ではなくこの場所だったこともあるのでしょう、よくもこれだけ残されていたものです!












駐車場まで戻りました。













余裕のあるプランなのでゆったりと時間を使って楽しんで、ここから市内の宿泊先に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高天神城跡  静岡県掛川市

2015年11月10日 | 城歩き



坂の途中に数面ある駐車場のいちばん上奥にクルマを停め、北口から登ります。





















1段2歩の坂がちょっと続いたあとで






鋭角にカーブした道の山側に残る三日月井戸。





今は金魚が住んでいました。






その先で何やらパラパラと聞こえてきたのは





ドングリの降る音でした。










歩き出しから10分ほどで本丸跡に。






まるで見られることを意識して造られたかのような風景がありました!








そこから南口駐車場まで下ってから引き返し、往復で30分の手軽な山歩きを楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日山と高田公園  新潟県上越市

2009年08月18日 | 城歩き

ツーリング三日目は、もう静岡へ帰るだけですが、せっかくの上越泊まりなので、久しぶりに春日山を歩いてみることにしました。





観光客の急増に対応するため、水汲み場のあるここから先は一般車進入禁止となり、少し手前の臨時駐車場で無料シャトルバスに乗り換え春日山神社までの坂道を上がって行くようになっています。

なら、ここは何かといえば、シャトルバスに犬は乗せられないので、ワンコ連れの為の駐車場というのが誘導員の方の説明でした。

それとは別ルートで歩くことを告げ、バイクは指示に従い置かせてもらっています。








適度に冷たく美味しい水をボトルに詰めて






ここから歩きます。







ゆっくりと。







30分ほどは誰にも会いません。







この辺りまで上がってくると、さすがに人も多くなってきました。
表示には屋敷へとなっていますが、跡地であって建造物などはありません。







他にいくつもの史跡はありますが、ここは直江屋敷跡。





直江津の海も見えます。



ここからは比較的急な階段状の道が続くルートを下って、神社の脇に出たところで春日山巡りを終わります。







多少ショートカットしながら、春日山神社まで60分と、程よいハイキングコースです。




この辺では、観光客と一緒にカメラに収まる役に就いている鎧・兜の武者が何人かいて、なかなかに喜ばれてるみたいです。



ここからシャトルバスが往復している舗装路を7分ほど歩いて下り、駐車場に戻りました。



駐車場では先ほどの係りの人が、「静岡からですかー」と声をかけてきてくれたのをきっかけに、またもや楽しく10分ほどの立ち話。

一期一会の名残りは惜しいのですが、教えてもらったお勧め見どころの一つに向かうことにしました。












ハス祭りをやっているという、こちらも久しぶりに歩く高田公園です。






池を一杯に埋め尽くす、確かに見事なハスっぷり!






池の中央には印象的な赤い橋が架かっています。









帰り道の堀越しに、高田城三重櫓を気持ちよく見ることが出来るポイントがあります。


夜桜でも有名なここに、いつかまた来てみたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田城  長野県上田市

2006年11月07日 | 城歩き

昔NHKのドラマ 池波正太郎原作『真田太平記』を観て以来好きになった町、長野県上田市は、上山田から15kmほどの距離にある。
そこには今では史跡となっている上田城がある。真田昌幸の居城で、攻め込む徳川の大群を2度にわたり退け、大損害を与えたその様子は、その場に居合わせたが如く知ってるつもりになっている(笑)


ここに来るのは去年8月以来2度目で、駐車場の様子は分かっているので、車は置くことの出来ないデッドスペースにAX-1を停め、歩き出す。(駐車場は混雑気味、他の場所にも広い駐車場がある)

前回気が付かなかったが、外側二の丸堀跡が「けやき並木遊歩道」となって整備されている。

この堀跡には昭和3年に上田温電北東線が開通し、47年に廃止されるまで電車が走っていたとのこと。そして現在に至る。

けやきの巨木と落ち葉と紅葉で気持ちよく歩ける道が約300m続く。
サクッサクッサクッ

駅に近い道路の混雑ぶりや騒音も、ここまでは伝わってこない。



本丸跡地からは今でも水のはられた堀が下方に見える。


オートバイツーリング時、雨が降っていれば、こんなのんびり散歩はしないだろう。
いい天気をありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする