オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

楽食 感   焼津市   

2011年10月27日 | 県中部の食事処



旧150号線沿いに9月オープンしたお店です







メニューは他にもあって、壁には写真付きで案内されているものもあります






 もうからんチ  700円



20食限定のこれを即決で注文しました







レンコン、ピーマン、キス、大きな野菜の天ぷらの4品を、こだわりがありそうな塩で

揚げたての軽やかな美味しさに、でもこれだけでご飯を一気にかっ込んではいけません







丁寧に盛り付けられたマグロ、甘エビ、サンマにシメサバの刺身は美味しくて予想以上の充実振り!

ご飯と味噌汁、漬物に小鉢と茶碗蒸しまで付いてのお得で大満足の定食でした!








丼のセットなら600円からあるし夜の飲みにも良さそうだから、そのうちまた行きますよ


昼は禁煙でランチは土日もあります


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二葉

2011年10月22日 | 県西部の食事処



仕事の土曜日

2度目になる浜松のお店です







前回は餃子5個にライス、ラーメンがセットになったものを頼んだのを思い出しました

今日はそれより軽くするつもりで単品のメニューから選びます






 特製丼  650円



テーブルに置かれたこれは・・・予想以上のボリューム系でした・・・

豚肉、タケノコ、ハクサイ、ニンジン、キクラゲ、ニラ、シイタケと、それらにバランスするくらいの細切りレバー
これがカレーに絡められてご飯の上にたっぷりと盛られています!

特製丼がどんなものか知らないまま頼んだのですが、初めて出会う美味しくて嬉し楽しい料理ですね
この前後の行動を考えると食べすぎな気もしますが

あと中華屋さんでよく見る風のワカメとネギの入ったスープがなんだか好みにピッタリな味で、これも大いに気に入りました!








カウンターと4人用テーブルが2つのキャパに駐車スペースが11台分
土曜日ということもあってか、次々に席が埋まる客入りです

手ごろな値段で美味しくて、また来たくなりますね

次はラーメンものを単品で、か?
餃子もいけるし、どうなるかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の焼津で

2011年10月17日 | イベント



第1回 焼津神社deマルシェ ということでその名の通り焼津神社に行って覗いてきました

狙いはズバリ 斉藤精肉店、つかもと食堂コラボのカツサンド  でしたが、9時30分開始の10時45分頃でもうすでに売り切れちゃっていました
第2弾作りに行ってるとの事でギリギリまで待っていましたが、次のイベントに移動します

それでも知り合いのブロガーさんと偶然久しぶりに会って話ができたりして、楽しい思いも出来ました












焼津神社から10分ほど歩いて 焼津フォーク・フェス の会場へ







最初に司会者と審査員の紹介があり、2曲ずつ14組の歌と演奏が始まりました (以下敬称略で)







小畑幸治

魚河岸シャツのスタイルで、オータムフェストでも見たのを覚えています









マカマカ

親子で出場
息子さんのビオラが良い音色です
パンダ親子よりいけてます!?







初心者マーク

ギター教室初級コースで始めてわずか6ヶ月だそう!しかも本当は3人グループらしいんですが、都合により1人での出場です!

森田童子に似てると言われ、最後の表彰のとき審査員から黒いサングラスをもらっていました







季節の小箱

1曲はオリジナル
小学校の先生で、子供たちは作った曲を歌わされている(笑)、と司会者が言っていました







ベル・パイン

2曲ともアリスで聴きたかった









何回か行ったことのある カツ亭膳 の店主が出ていました
リードギターのテクはかなりのものです









ペペロッチ

1曲はオリジナルで
さすがは路上ライブ?もやってるだけあり、ギターもハーモニーも安心して聴けます







おひとり様

スケボーで転んで骨折したのがまだ直ってないそうで
なかなかのパフォーマーです







放課後残され隊

WAHAHA本舗のスタッフのバンドだとか?









ミッチー&ジュン

歯科医師と坊さんの同学年生コンビです







m&m’s

昔NSPをコピーしてよくやったということでそれも聴きたかったけど、ふきのとうとアリスでした

歌とギターの上手さとバランスの良さで、1組選ぶならこのバンドと思っていたら、審査1位に選ばれました











池田義之と焼津スターズ

焼津市役所職員で構成するバンド
昔買ったシングルレコードと同じ歌い方で聴いていて気持ち良いです







大久保満

ナイロン弦の音色と歌声が染み入ります







ジャム

いいですね~ 兄弟デュオでハーモニーもばっちり



・・・とここまでで既に3時間以上が経過
でも知ってる曲が多くて、アマチュア・フォークだけど飽きませんね 司会と審査員のやり取りも面白いし


このあとアトラクションとして特別審査員の加戸孝寛with見崎孝雄、ポカスカジャン、なぎら健壱が各1曲を披露

それまでと同じマイク、アンプ、スピーカーを使っていても、やっぱりプロは違いますね!笑いの掴みも演奏も流石に上手い!







大いに盛り上がったところで各賞の発表、最後は歌詞カードも貰っている「岬めぐり」を会場のみんなとお約束の歌唱指導付き(笑)で歌い締めくくりです


全てが終わって3時45分

昔やったことを思い出したりしながら、たっぷり楽しませてもらいました~!


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚香

2011年10月15日 | 県中部の食事処



この日は静岡で久しぶりになる豚香です







入るとすぐさま奥の座敷に案内され、じきに麦茶を持って注文を取りに来てくれます

これだけ見ていつものように 「日替り」 を頼んだら、「A、B、炒飯とありますが」 ということで改めてメニューを見ると






ランチが以前とは少し変わっていました

そうと分かれば初めて見ることになるこれですね






 ワンコインランチ  500円



小鉢は冷奴に削り節、ポテトと野菜、ワカメのサラダにザーサイ付き

おひつのご飯はお代わりも出来ます






醤油、塩と選べるラーメンの麺量だけはハーフサイズになっているようです

ミニラーメン付きご飯定食といったようなこれは、麺よりもスープが好きな 「ご飯星人」 の方にピッタリじゃないでしょうか

料理が2品付くAランチは美味しさに間違いないんですが、量も値段も抑えたい時のワンコインランチはありがたいですね







食事を終え、マンガを読みながらゆっくりし始めていると、片付けてくれた後でこれが来ました

忘れていたけどコーヒーもあるんでした


満足度の高いワンコインだから、またそれ狙いで来ることになるでしょう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水屋

2011年10月14日 | 県中部の食事処



ここ何ヶ月かは月3回くらいのペースで来ている吉田のお店

昼は日替りランチのみなので、注文は料金同じの大盛りにするかどうかを告げるだけです






 ランチ  600円



メインはカツ重

厚さはそこそこでもお重いっぱいに広がる煮カツは美味しくボリュームあります







カツ重とは何回か会ったけど、この組み合わせは初めて

あっつあつでおかずになる野菜たっぷりの豚汁とシャクっと甘いナシ、オレンジのフルーツ小鉢

今日も座敷でゆっくりさせてもらいました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州ツーのシメはここ

2011年10月13日 | ツーリング(AX-1)




車山肩の駐車場を出てビーナスラインを白樺湖の方へ







何十台も停まっている所はあるけど、他のバイクと一緒になることは全くないまま白樺湖から蓼科へ







標識を見ながら国道299までを爽快に走ってこれました

あとは麦草峠を越えて目的地へ・・・・・のつもりだったんですが










なんだか対向車が停まっているな~と思っているうちに、峠の標識が見える手前で流れが止まってしまいました

そりゃそうだよね、「みんなで停めれば怖くない」 状態で300m以上も路駐しちゃってるんですれ違いが出来ないんだから

しばらくは待っていたけど、この先のことも考えるともういいやって気になり引き返すことにします

この先の有料駐車場にバイクを停めて 「白駒池~高見石を歩く」 の計画はこれで消え、このツーリングの3大お楽しみは全て未達成に終わったという珍しいパターンになってしまいました













帰り道は快適そのもの

何処かで昼飯にしましょう










山梨県境のすぐ手前、国道20沿いの少し奥まった所にある中華料理の店






ラーメン、餃子にしようかと思ったけれど、これを見て決めました




 麻婆豆腐定食 880円








辛さはごく弱く、慣れた和風中華とは一味違うのが分かりましたよ

昼遅めの時間でもファミリーやグループで賑わっていました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車山湿原

2011年10月12日 | 歩く



車山山頂を目指します?






黒いライディングジャケットを着たまま歩き出したら、道は一気の下り坂






石を蹴り飛ばさないようにコケないように注意しながら歩きます






ストックが欲しいくらいのけっこうな急勾配で、赤黒い土のコースでは滑りそうです






歩き易くなったと思ったら、その先に建物が現れました






ここまで17分

ヒュッテ ジャヴェロ です






建物を右に回りこみながら進むと 「車山湿原2km」 の標識があって、やっぱりそうかと今頃になって納得・・・






右手が湿原で、その向こうの山の上






ドームのあるここにホントは歩き出しから向かう予定だったけど、全然違ってましたね






T字路を左に行けば、こちらの山に

あとの予定もあるのでやめておきましたが、また歩く機会もあるでしょう






最高の天気の下、車山湿原をぐるりと回るようにして出発点まで戻り65分

思っていたルートとは変わってしまったけど、手頃で気持ちの良い歩きが久しぶりに楽しめました!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日ツーリング

2011年10月11日 | ツーリング(AX-1)



伊那のホテルを出て県道だけを使い、峠越えで諏訪湖まで来ました

静岡に比べると朝の信州はもう震えるような寒さです!







湖岸道路を進むと、昨日道の駅で会ったライダーを発見

50のスクーターで千葉県から走り、今日中には戻るそうです!

前日この場所で撮ったという湖に沈む夕日の写真を見せてもらったりしながら、少し話をしてから先に出発しました










下諏訪からは国道142に入り、そこからビーナスラインを目指します







分かりにくいけど、ここは↑方向です







ちょうどタイミングが良かったのか、後ろからの車もなくゆったりマイペースで流せました








車山肩の駐車場に到着

ブルさんので見てから 歩いてみたいと思っていた場所のひとつです


ちょうどスペースがあったので、トライアンフとBMWの間に停めてます







高くなったそこからは、走ってきたビーナスが見えました


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビスホテル 長野県伊那市

2011年10月10日 | 宿



伊那市駅の近くにあり迷わず到着できました

入り口で靴を脱いであがりチェックイン

1泊4500円 (朝食付きも選べます) で満足度の十分に高いビジネス系のホテルでした







露天もあるけど建物1階の2台分がバイク優先に確保されている、良心的で安心な駐車スペースです!







部屋に入ったら即暖房に

ベッドは広く快適で、必要なものは全て揃っています

1階に大浴場があるので風呂はそちらに入りました







高遠の日本酒、ビール、チューハイを飲みながら、日常とは違う空間を楽しみます







ロビーの隅には自由に使えるパソコンあり







新聞の置かれたソファーセットの近くにはセルフのコーナーもあり、朝起きてからコーヒーを飲もうと夜のうちから決めていました

また部屋に戻って、テレビを観ながら前日に買っておいたもので朝食


このツーリングのメイン計画に向けて、ゆったり気分で8時15分に出発しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四方路 (すまろ)  伊那市

2011年10月10日 | 長野の食事処



紅葉軒を離れ少し走ると、伊那の町に向かう国道沿いにはいくつも食事処があって、それらをざっと偵察しながら引き返してここに決めました







駐車場側から入ると喫茶店風、奥にはテレビのかかる食堂風なテーブル席があります







「伊那ソースかつ丼会」 「ローメンズクラブ」 登録のお店です








 ソースカツ丼  800円



運ばれ置かれたこれ、ソースの良い香りがたまりません!







濃い目に見える色合いだけど、くどさはないし脂身も程よくて美味しいですね

帰ってから見たパンフレットだと豚ロース150gということですが、このときは200gはあるのかと思ったほど食べ応えがあって、しっかりお腹は膨れました







お茶を飲みながらジャンプのハンターxハンター、こち亀を読んだりして18時ちょい

外に出たらすっかり暗くなっていて、気温も下がって寒くなってきました

コンビニで買い物をしたら、もうあとは市内のホテルに入るだけです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする