流通センターの敷地内にある 喫茶 ミラノ
久し振りなので、ブログを始めてからでも、何軒ものお気に入り店が消えていたりして いろいろと勝手に思うところがありましたが
・・・・心配ご無用
値段もそのまま 日替り定食 も、ちゃ~んと健在です!
ハンバーグの上には、ジューシーさがあって美味しいソーセージの揚げ物。
他にフライドポテトが数個。
目玉焼きの黄身は、とろけ出さず・ホコホコにならず、の最も好きな加減でした。
豆腐も入っている味噌汁は味と香りが、これまた好きなタイプです。
サービスなものだから、ご飯大盛りで頼んだら、器も大きいものになっていて普通盛りの倍は楽に有りそう!
初めから振りかけも掛かっていて、食べ切れないというレベルではないけれど、完全に過剰摂取の腹いっぱい
もう大盛りはやめておきますミラノでは
なんにしても、相変わらずの大満足ランチでした
駐車場を見ると・・・・来てますね~!
待たなければならないくらい混んでたら即帰るつもりで入った店内は、二人用テーブルが一つ空いていて、今日はセーフ
日替りランチ以外にもメニューはありますが、もう見なくていいです。
Aのこんもり盛り上がった豚肉はボリュームもよくウマそうでしたが、Bを選ぶのに迷いは全くありません。
野菜を食べさせて下さい
ランチ B 700円
蟹は最初から期待してなかったのでチョボチョボなのは問題なし。
少しのマシュルームとた~ぷりの白菜が、とろみのある餡に包まれ美味しくアツアツに仕上がっています。
ライスのおかわりはしなくていいほど煮込みの量はあるし、他にスープ、漬物、サラダ、プリンのような杏仁豆腐。
普段あまり出会わないこんな料理を 日替りランチ で出してくれる ジャスミン はやっぱりいいですね~
正月の初乗りから3週間。
もうバッテリーが上がって掛からないと思っていたAX-1が意外にもすんなりと始動してくれたので、天気も良いことだし、ちょっと走ってみることにしました。
午後1時過ぎからの乗り出しで、まだ昼食前。
バイクを動かすのを目的に、目指す場所も特に決めず国道150を走っていたら、(旧大井川町で) ランチのノボリを出しているお店があったので入ってみました。
玄関でスリッパに履き替え広い店内へ。
やき鳥丼 500円
ランチメニューの一つです。
ご飯が少なめ?に見えたのは器が大きいからで、そんなことはありません。
美味しい鶏肉ですね!
ブロイラーを使わず、静岡と岩手の地鶏だそうで。
あたりが柔らかで雰囲気のある店主さんが少し説明してくれました。
味噌汁と漬物も付いたお値打ちなランチは嬉しくなりますね。
ランチは他にこちら。
どれも楽しめそうですね
大盛りは100円増し。
どちらかといえば夜が主体? そちらのメニューやお酒も豊富です。
今月20日から始めたようで、今のところ定休日はなくランチ(11:00~13:30)も毎日あり。
また寄らせてもらいます!
平日は暇なことも多いのに、土曜日仕事が続きます。
手ごろそうなお店を探しながら走り、このお店に決めました。
メニューを見ると、ラーメン類が多いですね。
フムフム。ご飯系はこうきますか。
ちょっと迷ったけど、あれとこれの組み合わせでいきました。
カレー (小)
これで小カレーなら、500円のカレーはかなり楽しみになりますね。
普通っぽくて馴染みがあるが故に好きなタイプです。紅生姜だけは残していますが。
ラーメン
最近、同じようなものを食べてるのが多い? 昨日は福園で餃子・シンプルラーメン
妙に凝ったものよりも、ちょくちょく食べるなら、胡椒だけで調整できるこんなラーメン!?
昔ながら風のチャーシューが入っているのもいいし、大盛りで食べてみたくなります。
野菜もたっぷり入っていて美味しかったという みそピリカララーメン も良さそうです。
日替りとかはないけれど、また来たいお店です。
昨日は小笠(菊川市)から吉田町への移動途中でお昼になりました。
2回目なので勝手は承知。
通常のメニューもあるけど、日替りランチ はこの中から選びます。
パネルの後ろのボックスにはマンガ本がぎっしりと好みのタイプは少なかったですが。
カツカレー
Aランチのレバニラ炒め定食もいいと思ったけど、(油多目かもしれない) 中華系が続くのを避けるため、やめておきました。
2日前に チキンカツカレー を食べているのに、またカレーを選んでます
美味しかったし、スパ&野菜のサラダも付いていて、このランチには十分満足です。
ただ・・・あえて外したAランチ。これが思っていたのと違ってた。
仕切られた弁当箱の一角に盛られた レバニラ炒め
その隣の同じくらいのスペースに、おでんが4種。
小さなバナナも付いてます。
和風をも感じるこんなスタイルの日替りランチが好きなんですよね。
なにが出るのか楽しみに、次回はAランチから選んでみましょうか。
雄踏町から戻る道、普段より遅めの昼食は国一沿いのこの店で。
1年4ヶ月ぶり・・・・・またまた店名が変わっていた。今度は上海料理なんだ、店内は何も変わっていないけど。
値段やスタイルはそれまでと同じ。
白ゴマ、黒ゴマタンタンメンがなくなって、台湾ラーメンが上海風に代わってますね。
ランチの定食はラーメンとのセット。
こんな 定食 もあるんかい
頼んだものはランチセットから
特製上海風ラーメン
特製も上海風もどんなか分からなかったけど、よりお得そうなんでこれにしました。
ネギと挽肉と唐辛子が入っていて、汗かきます。春みたいに暖かい日中だったこともあって。
プラス 回鍋肉飯
下にご飯が隠れています。
麺もそうだけど、普段は頼まないタイプをあえて選んでみました。
狙い通りキャベツたっぷり。
でもって、おなかは一杯!
・・・渋滞もあったりして、帰り道は眠くなってしまったですよ
今日は富士。
先月バイクで走っていて見つけた店が近いことを思い出し、ある種の予想をしながらも来てみると、やっぱり当たりの定休日
まあそれも仕方ないことで、近くをぐるりと回ってから国一に出て先ほどの店の反対方向へ向かってみました。
何も分からない初めて走る道なので当てがあったわけではないけれど、外のノボリが見えたのでここに決めました。
日替りランチがあるといっても 『うどん』+『かやくご飯』+『漬物』 くらい?と思っていたら、ちょっと違いますね。
セットになってる 『うどん』 は、な~んと大盛りでも同じ値段!
うどん(そば)の単品や定食もありますが、注文はもちろん 日替りランチ です。
ツナと山菜をあえた小鉢も付いていました。
メインのカキフライはこれ。
脂こくなく軽く揚がった衣に、ちゃんと瑞々しさがある中のカキ。
日替りで出るカキフライとしたら、もう上出来ですね。
汁は静岡標準?の濃い色のものとは違う無色に近いもの。
せっかく大盛りサービスだけど、弱気になって普通盛にしたのを・・・・・後悔しました・・・・・。
つるつるで適度な歯ごたえのこの麺は美味しいですね~!
ランチとは関係なしに3月31日まで、海洋深層水使用キャンペーン?で、麺類の大盛りがサービスになっているようです。
会計のとき期限のない 「50円割引券」 をもらいました。
また寄ってみたいお店だけれど、富士での仕事は年に2回あるかないか。
どうなるかな~
久しぶりの土曜日仕事は浜松で。
2回目になるお店でランチにします。
850円の 焼きめしセット が昼は680円に。
メニューも目立つ配置になってますね。
これが 焼きめしセット 。
前日、中華料理店で 半チャンラーメン を食べているので頼まなかったけど、こっちのほうが好みな感じで旨そうです。
同じ時間帯にいた8人中5人がこれを注文してました。
豚スタミナ焼き定食 800円
ワタシのはこちら。
スタミナ=タマネギだと思っていたら、ニンニクだったんですね。
見えないところにも結構入っていて、午後の仕事にどんなもんか心配にもなったけど、豚肉の旨さUPには効果抜群!
しっかり加熱されているおかげで臭いは大丈夫でした
味噌汁にやや煮詰まり感があったけど、レタスとダイコンのサラダもたっぷりで肉とともにボリュームあって、美味しく満足できました。