展示館西側の屋外会場近くにも来場者のバイクがとめてあり、その中の1台にすぐ目が行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/07/39b2b01daa0d2cefcfd4649a7f6e329b.jpg)
日本のバイクで唯一市販 (輸出専用) されたロータリーエンジンの RE5 です! 近くにオーナーさんがいたので、断って写真を撮らせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0f/e6f6e535ff8c6e45c33d5734fdb90bc9.jpg)
少し話もさせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/f9ce77492d85e5d0c8271a6972c72cf0.jpg)
単に40年以上前の車両というだけではない希少車を、飾り物としてではなく実用的に走らせているのが凄いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/6a308122f10fdc5ac0ccd80b8cfaa58a.jpg)
後姿を撮ろう回りこむと、「エンジン掛けましょうか」 と言ってくれて、まさかの排気音も浴びることができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/44cd7c6f79508e855a03c42737226494.jpg)
デザイン性も高い、機能のためのカタチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/7cee9dcc7ddbd4044a2d578a58157356.jpg)
1976年までの2年間で製造終了したロータリーエンジンバイク。 そのころ以降に生まれたバイク乗りには、これがどんなふうに写るんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/72d974e2d116991290d80c6d148c6a42.jpg)
綺麗に維持された車両を間近で見せて頂き、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/14/95affa7818b5e23fc37cb03fe894b41f.jpg)
展示場内で浜松のバイク友だちとうまいこと会っていてw、帰る前、久しぶりに2台並べて撮ったりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/aa/910e5d42434835cf5e77d2cc741ae370_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/63/74f913ebd9ff9d78fe4d791d20bce0cb_s.jpg)