ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
オートバイで出かけたい
日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。
大井川緑地
2012年02月24日
|
その他
しまだ大井川マラソンのイベント、露店広場、ゴール会場として使われるここで、久しぶりのジョギングです
一番外側の2600mコースを左回りで4周するつもり
時計は動かしていても、あくまで参考までに
歩くのより少し速いだけのスローなジョグです
大井川側には並行してマラソンコースのリバティーがありますが、今日はそちらには入りません
風も穏やかな暖かい一日でしたね
コメント
陣八
2012年02月22日
|
県中部の食事処
今日で3回目
少し間があきました
焼魚定食 500円
何種類かあるワンコインランチから、魚ものにしようと決めていました
初めて来た日の焼魚は大きなホッケが出て、またそれでもいいし違うのでもいいと何も聞かずに頼んだら、こういうのがきました
マグロの照り焼き風だけど単なる醤油づけとは風味が違います
パサつかずにしっとりしていて、ハラモじゃないしなんだろう? 美味しくてボリュームたっぷりです!
食事の後で店主さんの話を聞いて分かったわけですが、これ、麹に漬けたマグロの尾の身だそう
なるほど、そういうことだったんですね
コストは抑えながらも手間を掛けるのは当たり前、の料理人が作る、お得でお奨めなランチ定食でした~
コメント
居酒屋 Gobow
2012年02月21日
|
呑む
泊りツーリングに行って以来久しぶりに会うKと藤枝駅で待ち合わせ
何処にしようか何も決めないまま初めての店へ
平日で時刻もまだ早く、しばらくは私らだけでした
鶏とタマネギの使えるお通しで、生ビールから
カンパチ刺
フグ唐揚
本ししゃも焼き
まぐろキムチ
? 他
奥の松 特別純米
これを2杯に生ビールを3杯
kは何とかの焼酎をロックでやってた
サカナも酒も美味しいな
近況に始まってあれやこれや、話が弾んで何時間がたちまち過ぎてしまいます
楽しく過ごしていい気分になって店を出て
kだけ1人馴染みのとこに行くって事で、今回はここでお開きとなりました
コメント
ファイナル
2012年02月20日
|
クルマ
何台目かの仕事用ライトエース・バン 1.8リッターFRのガソリンエンジン車
12年間共によく働いたっす!
コメント
ある日の八芳苑
2012年02月15日
|
県中部の食事処
ついこの前行った同じ藤枝市内の八宝園ではありません
メニューには載ってなかったけど頼んでみた
小ライス
が
150円
どんぶりによそってあって、かなり多めです
それに存在感のあるダイコンの漬物が付きます
ミニでも半でもない
ラーメン
は
250円!
この値段だけど麺量も具もしっかりあるし、嫌になるような弱点は全くありません
餃子
は6個で
300円
大きめだけど皮の薄さが好みのタイプで、いい焼きの加減が美味しさに比例してます
ラーメンをメインとするのなら、ライスと餃子は2人で半々にするくらいでちょうどいいな、と思えるほどしっかり腹いっぱいになってしまいました
コメント (2)
ごはんや
2012年02月13日
|
県中部の食事処
久しぶりに、会社の近くでやってる居酒屋さんの500円ランチにするつもりで行ったけど定休日で・・・
そこから無駄にあちこち走り回った後で思い出して、ここに決めました
良さげなランチが色々
何回か来て、このパネルの見方にも慣れました
サービスランチ 500円
魚ものが食べたかったのでちょうど良かった
フライは3枚
やや小ぶりだけど厚みがあって美味しいアジでした
やさしい気配りなどにも気持ちが和みます!
コメント
沼津で食べるぞツーリング
2012年02月11日
|
県東部の食事処
いきなり今回の目的地から
1時間40分、75km走って
アーレス・コート
に到着
かずさん
のところで何度も見ていて、いつか行こうと決めていたお店です
12時直前のちょうどいいころに入り、2人用テーブルに案内されました
ステーキ丼 780円
ジャガイモのスープ?でいいのかな?
これを飲んで一息ついた頃にメインの登場です
なんとはなしに、どこか懐かしさを感じるサラダ
思っていた以上にたっぷりで、これは大きな存在です
幅狭くカットされてるおかげで食べやすく、肉にくしていて美味しいですね
こういうランチは普段出会わないので新鮮な嬉しさです!
ソースをからめたタマネギがご飯にまた良く合うんですよね
食後にはコーヒーが出て、大満足の締めくくりです
一応ツーリングなので、アーレス・コートを出てから伊豆へ向かいました
片道30kmほどを走って大瀬崎へ
下まで降りてからすぐ引き返しました
下香貫周辺以外の県道は気持ち良く走れますね
daさん
ので見てからここも気になっていた国道1号線沿いのお店
沼津まで来たならと計画していたけど、探しながらたどり着いたらもう3時近くになっていて既に終了していたので、次の機会の楽しみとさせてもらうことにします
晴れたり曇ったりの天気でしたが震えるような寒さは全くない、この時季の往復215kmとしては楽々と走れたツーリングでした
コメント
らんぷ
2012年02月09日
|
県西部の食事処
浜松からの帰り道、袋井でお昼にします
ラーメン店ではありません
注文するとメニューは下げられるので、決める前に先に撮っておきます
やっぱりお得な
とくとくランチ
から前回と同じく
Dランチ 680円
を選びました
例の ( サ ラ ダ ) が先に来ます
同じDランチでもラーメンの種類は変わっていて、今日のは
野菜のとろみらーめん
です
味噌と醤油をブレンドしたようなスープはトロリと濃厚だけど、油が多いとか味付けが濃いとかとは違う出来のいい美味しさを最初から味わえました
麺も太いからか、たっぷり乗った野菜を小ライスのオカズにしながらゆっくり食べれば、これはもうボリューム十分の満足度です!
メール会員だと、すぐ使える大きなメリットもあるんですね
コメント
良比呂 ふたたび
2012年02月08日
|
県中部の食事処
もう何年も前から昼の営業をやめているのは聞いていて、それでももしかしたらと時々は見に来たりしていました
で実際のところはどうなっているのか気になっていたので、今日の夕方寄ってみることにしました
豚汁定食 700円
具沢山の豚汁の中にはしっかり固まった落とし玉子が1個分、ハンペンとアジのフライ、たっぷり漬物
値段こそ上がったものの、以前と変わらない定食が夜でもちゃんとありました
飲みで来ている常連さんたちのいる中、改めて聞いてみると、昼夜やるのは大変になってきたので完全に夜だけの営業にして、休みも日月と週に2日とっているということです
コスト高になるのは承知で国産の材料だけを使うようにしているというのも知りました
帰り際、お客さんが持ってきてくれたというプリントアウトされ壁に貼られた 『エリミな気分』 をきっかけにして少し話もさせてもらいました
コメント (4)
むらそば
2012年02月04日
|
県中部の食事処
久しぶりに
ちゃぼす
でコーヒーを付けてのカレーフルコースでいってみようと決めてきたんですが、どうしたのか休業です・・・
で、駐車場に車を停めたまま、それなら何処に行こうかしばらく考えてから、同じく市内のこちらに向かいました
ミニカレーライス ミニラーメン付き 600円
当然のようにカレー気分は引きずって
意外に辛めでシンプルな美味しさのそのカレーをミニというのは、一般的なカレーに比べてライスが少ないので分かります
だけど毎度の事ながら、どこがミニ?っていうラーメンが、メニュー上ではあくまでも「付き」のポジションなのが不思議で面白いですよね
見えてないけど漬物も付いてます
好きなタイプのチャーシューが2枚にたっぷりのネギ
麺もツルシコで、今のがいちばんいい感じ
お腹もしっかりいっぱいにさせてもらいました!
コメント (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
2501 遠州・奥三河
風もなく
2025年のジャンボ干支詣で
2024年のV-Strom
頂きもの
>> もっと見る
カレンダー
2012年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
次月
アクセス状況
アクセス
訪問者
235
IP
トータル
訪問者
1,610,378
IP
ランキング
日別
5,432
位
カテゴリー
ツーリング(V-Strom250)
(192)
ツーリング(AX-1)
(382)
バイク
(88)
用品
(21)
宿
(116)
歩く
(86)
城歩き
(10)
温泉
(38)
イベント
(92)
県東部の食事処
(21)
県中部の食事処
(584)
県西部の食事処
(190)
長野の食事処
(27)
山梨の食事処
(7)
愛知の食事処
(6)
三重の食事処
(10)
岐阜の食事処
(4)
福井の食事処
(1)
富山の食事処
(2)
新潟の食事処
(3)
福島の食事処
(2)
北海道の食事処
(3)
呑む
(19)
クルマ
(25)
その他
(94)
最新コメント
ごんてつ/
静波海岸で
SK/
静波海岸で
ごんてつ/
2024 春の南信ツーリング
黒はんぺん/
2024 春の南信ツーリング
ごんてつ/
ちょこっと奥大井
黒はんぺん/
ちょこっと奥大井
ごんてつ/
奥三河のイベントへ
黒はんぺん/
奥三河のイベントへ
ごんてつ/
2023 梅雨どきの南信ツーリング
庵/
2023 梅雨どきの南信ツーリング
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ブックマーク
CITY-Xリチウムに乗って。
ピッピッピ!
エリミな気分
あれも食いたい、これも食いたい
りんごのタルト
クマの日常
☆Sky Dream☆
お腹空いた気分
静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?
静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?2
ななパパの食べ歩き
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』