オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

2401 奥三河へ

2024年01月31日 | ツーリング(V-Strom250)

やっと今年の初乗り、この1カ月V-Strom250に時々乗っていたのはフリーターのネコっちだけでした。




いつもの引佐のパーキングエリアまで国道1-県道ー国道362-国道257のルートで2時間。

新大井川橋の気温計は12℃、天気快晴で風もないので、上から3段階目くらいの防寒装備でちょうどいい感じです。






国道257沿いの道の駅 鳳来三河三石を通過し、長篠で国道151へ。


 12:25 道の駅 もっくる新城 (愛知県新城市)

バイク専用駐車スペースは駐車場の中をぐるっと回った先、建物に近い観光案内所の前になります。






冬のバイク装束なので入っていませんが、案内所の隣には大きな足湯もありました。







さて、昼ごはんはなににしましょうか。






自販機には面白そうなものが。






屋外のテーブル席で飲食できる店用のこれを見て立ち止まっています。







建物内にはまた別の食事処もあり。






券売機の前で迷いながらじっくり考えて、これに決めました。





 鶏汁定食 900円

なにも付けずにサクサクと美味しいチキンカツは一味違い、玉子は温泉玉子。 大きな器に具がたっぷりの鶏汁は甘みのある鶏肉が使われ、汁も出汁を効かせた赤味噌ベースのようで、鶏推しの奥三河のイメージにもピッタリな大満足の定食です。 


 



空いていたので着いた席は、ホンワカ暖かい大型薪ストーブのすぐ横でした。












食べ物系が充実しているので、次に訪れるときはあれこれ味わってみようと思います。







場所は新東名・新城ICのすぐ近く。 観光案内所にも入ってから身支度を整えて帰りました。

今回は行き帰りまったく同じ下道ルートの往復で走行距離は212㎞、特に引佐~新城の国道は交通量が少なく、初心者にもお勧めできる快適コースですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーム店見てきた

2024年01月08日 | バイク

去年10月に新規オープンした ホンダドリーム焼津 へ初めて行ってみました。




最初にスタッフさんにカメラ撮影していいか訊き、試乗車・展示車のことを教えてもらいます。

試乗車にCL250があるかどうかを訊いたところ、試乗用車両があるけれどちょうどレンタル中で、と。

あれば近いうちの日の試乗を予約しようと思っていましたが、それはまたいつかということにします。


という流れで、まずは左に見えるGB350Sの足つきチェックから。

シート高はノーマルでVストローム250と同じ800㎜、前後サスで少しのローダウン化とシート前部の加工をしているということですが、スニーカー履きで両足なんとかといったところでした。







店内の展示車両も跨りOKということで、Sよりサイドカバーの膨らみが少しあるというGB350をチェック。

シート高の公表数値は同じでも、Vストローム250の足つき性の良さを改めて思い知ります。







人気のハンターカブは新色だそう。






こちらとハンターカブは撮っただけで、他にも多車種が展示されています。







シート高830㎜で足つきツンツンのCRF250は後ろで補助に付いていてくれました。

自分より足長10㎝OR体重20㎏多い人はざらにいて、それくらいあれば足つきはなんでもないでしょうが、CRF1100はむろんのこと、このあたりでも(候補にはないのでいいですが)もう楽しむのは難しそうです。







最後は外の試乗車レブル250に。 これは他で跨ったことがあったので両足べったりなのは承知していました。

昔は現車を見ることもなくバイクを購入していましたが、今はこうしてチェックできるのでかなり助かりますね。


詳しくは省きますが、スタッフさんがツーリングに行ったときのことや気になっているという他社バイクのことなど、車両説明以外にもあれこれ話が聞け、短いながらも楽しい時間をすごせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする