たまたま立ち寄ったガソリンスタンドで
給油待ちしてるバイクの後ろにつけたらこれですよ!
あまりに綺麗な状態に見惚れていると、ライダーさんが声を掛けてきてくれました。
話をさせてもらうと、22年前に中古で手に入れてから自分でバラして磨いて塗って、ここまで仕上げたそうで
メーターパネルとシート以外、どこも おそらく 新車以上の輝きです。
なにもかもが現代のオートバイより良い、なんて言うつもりはないのですが、なんとなく美味しそうなんですよね
K0ともまた違うCBサウンドを奏でる後姿を見送らせてもらいました。
帰路は国道153~257で浜松へ出るルート。
ほとんどが後ろからせっつかれることもない道で、標高1000mを越える峠越えもある気分の良い道です。
道の駅 信州平谷 で、休憩を兼ね少し早めのお昼にします。
建物の中に4軒のお店がそれぞれ営業していて、何にしようかさんざん迷った末に選んだものは
うどんランチ 700円 です
半天丼が綺麗な出来で、想像以上に満足できる美味しさでした。
この半天丼か五平餅がセットに選べます。
あとから思い返してみると、旅先では うどん を注文してることが多いような・・・。
汁まで全部飲んだので、充分な塩分補給になったでしょう。
他の3軒にも気になりものがあるから、食べるのを目的にまた寄ってみるつもりです。
2日間で500kmと余裕のペースで走り、16時過ぎに無事帰ってこれました。
次は8月の休みに何処かへ行ける・・・かな・・・?
諏訪から伊那地方への移動には、50km/h台で流すのが気持ち良かった県道50を初めて走ってみました。
当初の計画では諏訪湖のあとビーナスラインを廻り、蓼科にあるお気に入りの宿に泊るつもりでいたのですが、2日前にチェックしたところ満室になっていたため、あれこれと考え直し、こちらに決めました。
部屋のベッドは専門メーカーの上質なものを使っているようで、幅も140cmとゆったりしたサイズです。
オープンして2年ほどの新しいホテルなので液晶テレビはもちろんですが、置かれた椅子は初めて見るタイプでした。
洗い場に仕切りまである大浴場 (温泉ではありません) もあって、そこに一人で入っていたり。
夕食は伊那名物 ソースカツ丼 にするつもりで、ある程度調べてはいたのですが、やっぱり疲れていたのか、ちょっと食べる気がしなくなって、ビールとつまみを買ってきて部屋でやることにしました。
(近くに飲み処はいくらでもあります)
楽しみな朝食はバイキング式。
最初に取ってきたのはこれだけですが、他におにぎり3種や味噌汁椀に入ったソバ、ソーセージ、パン4種 などもありました。
このあと パン1個とリンゴジュース、オレンジジュース、牛乳を取ってきたのですが、4人用テーブルにいたので (カウンターもあり) なんとなく気恥ずかしくなって、それ以上に手を出すのはやめてしまった小心者で小食な私です
AX-1も小さく写ってます
伊那北駅の前
夕方ここを探しているとき、すぐ横を走っていたのに思い込みから、どちらも視野に入りませんでした
諏訪湖の東はじ辺りの駐車場にバイクを停めてから
ハーフパンツ、ジョギングシューズに履き替えて、ウォーキングの開始です。
赤い道は、歩くと下がカコカコ動く作りになっているジョギングコース。
右の灰色のコースは自転車・歩行者用。
少しでも日陰があるほうを選んで歩いてみました。
最初に見た案内板。
ここまでで2kmくらい進んでいるはずです。
4箇所のポイントの間でも距離が分かるようになってます。
一部専用コースがなくなり車道となりますが、ほとんど車の通らない短い区間です。
さらに進むと右手に日帰り温泉施設と公園が。
いつのまにか岡谷市に入っていましたが、まだ半分も回っていません。
近くの高校の吹奏楽部?の女の子達が湖に向かって練習していたり、グランドゴルフ場があったり。
ポイントの一つ、釜口水門 に到着。
この辺りで半分近くを歩いたことになります。
そしてここが 天竜川 の始まりです。
それまでは全くなかった 日焼け用?ベンチ が目に付く西側のコース。
スポーツドリンクで小まめに水分補給はしてますが、日陰になっている網のベンチがあったので、1時間40分歩き初めて座って休憩します。
たまにはコースを外れ、湖ギリギリを風に吹かれながら歩いてみたりもします。
ライディング用ブーツだとクルブシが擦れて痛くなってしまうけど、今日は快適・快調です。
向こうのほうに遊覧船やホテルの並びが見えてきましたよ。
ここまで来れば残りあとわずかです。
3時間ほどで一周しおえ、歩き出した少し先にある公園の足湯で休憩します。
いつもと違いハーフパンツ姿なので、熱めな温泉にのびのびと浸かっていられ、いい気分。
まだまだ充分明るいけれど、そろそろ夕方の時刻になってきました。
ここを出て支度を整えたら、今夜の宿に向け出発することにしましょう。
時々は来ているこちらのお店。
今日頼むものはほぼ決めていました。
豚汁定食 550円
メニューの中で一番低価格の定食です。
やっぱりこの程度・・・に見えるかとは思いますが、なかなかどうして。
甘く柔らかで美味しい豚肉と豆腐がたっぷり入っています。
これだけ肉があるからゴボウやコンニャクなどがなくても納得です。
小鉢のカツオの煮物がご飯に合いまくりなのはもちろんです。
これもあるとは思わなかったので、出てきたときには嬉しかったですね~。
黄身が流れ出るかどうかの絶妙な固まり加減がいいです。
・・・ゆで卵だけを食べるならこだわるけど、汁物に入っている玉子はホコホコの黄身になっていても気にすることはないんですが。
見た目もお腹もいっぱい系、とは違うけど、なんとなく楽しい余韻の残る満足度の高いランチでした。
・・・次に来たとき頼むものも決めちゃいました。
「日替わり弁当」があったころに比べると、来るのは結構久し振りになりますね~。
ランチメニュー以外にも、丼ものや 今日のおすすめ になる魚ものの定食など、いろいろとあります。
Bランチ 800円
ランチでそろそろハンバーグを食べたい頃だったので、ちょうど良かったメニューです。
鶏の唐揚げは、外がパリパリとしたタイプで脂とうまみが上手に閉じ込められています。
ご飯は、かつての「日替わり弁当」に比べると4,5倍はありそうなのが、ホントーにありがたいです。
食事の満足度に加え、ゆっくりさせてもらえるポジション ( 背中に壁、一面に窓がある小上がりの隅 ) と環境 ( 豊富なコミックス ) があるのも大きな魅力なので、これからまた時々は寄らせてもらいたいと思います。