2016年1月。雪ウサギ作る。
昨年から、雪をほとんど見ない。先日、広島は初雪があったそうだけど、どこか山の方では?
海に近い我が家ではトンと見ない。
この地で暮らし始めたのは1967年から。12月になると毎日雪が舞って、スカートに薄いストッキングでとても寒かった。
たまたま同じサークルだった男の子に、広島ってこんなに寒いんですか?と聞くと、今年は寒波が来ているのでわしも寒いって、ムッとされた。別にケチつけてるわけじゃなく、不愛想なその子に話すことがなかったからなんだけど。
翌年の三月、春休みで山陽本線使って帰省するとき、今の東広島市のあたりへ来ると、どの家の北側にも白い布みたいなのを置いてあるのが不思議で、しばらく考えて雪だと気が付いたことも。
お彼岸近くになってもまだ雪が残っていたんですね。
1995年、長男が地元大学に通り、一年間だけ本部のある東広島で暮らしたけど、12月になるとよく雪が降り、何度も積もったと言っていた。
まだまだ町も開発されてなくて、あぜ道から池の土手通って通学していたらしいけど、ぼんやりして溝に落ちて凍死しないかと心配していた。
ここまで書くと、雪が降っていたのがずいぶん昔のような気がする。
雪は好きでも嫌いでもなく、というか雪降ると車の運転できないし、スタッフは来ないし、好きではなかったけど、降らないとなると雪が恋しい。
冬の気分が出ない。
今年はもう駄目のようだけど、来年、雪降ったらうれしいかも。
もちろん今年でもいいけど、雪、降らないかなあ~
しばらくするとウサギはいなくなりました。
どこへ消えたのかな~
51年前、寒いと言うと、自分も寒いと言い返してきた男の子、不思議なご縁で一緒に暮らし始め、今はすっかりおじいちゃんになって、相変わらず寒いと言っています。
腰から下が北氷洋に浸かってるみたいだそうだとか。
浸かったことあるんかいな。
夫一族はとても寒がり。真夏に炬燵したり、冬の靴下履いたり、結婚してからは驚くことが多かった。
結婚前に遊びに来た時、暖房があまりにきつくてブラウス一枚になっていたら、寒くないのかと姑様に何度も聞かれた。今、思い出した。
冬は寒い方が冬らしいと思う今日この頃。