昨日の続き、機ごしらえ。
綜絖に通す。
三分の二までして、中断。同じ姿勢でいて肩が凝り、背中がこわばる。
玉葱の皮で染めた糸ははんなりといい色。そしてずっといい匂いがする。かすかに玉葱の甘い匂い。
しかしいつできるかなあ。そろそろ年末進行。
昨日の続き、機ごしらえ。
綜絖に通す。
三分の二までして、中断。同じ姿勢でいて肩が凝り、背中がこわばる。
玉葱の皮で染めた糸ははんなりといい色。そしてずっといい匂いがする。かすかに玉葱の甘い匂い。
しかしいつできるかなあ。そろそろ年末進行。
15年くらい前に貰いました。たぶん60年くらい前の着物と帯。
紬につづれ織り?の名古屋帯。
秋の組み合わせ。着物は単衣。色が濃いので暖かい今日、着てみます。
顔を出さずに自分を撮るのは難しい。
帯揚げは別のにしてしまった。。。。
足元。
着丈が短く、バチ襟。帯は短くて硬くて締めにくかったので、前で結んで後ろへ廻した。
お腹周りにたくさんの布があるので、着物は暖かい。
もうしばらくの間、家での着物、楽しみましょう。