里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

早生ハクサイの追肥と土寄せ

2019年09月04日 | 畑:葉菜類

 早生ハクサイの追肥と土寄せをしました。やはり、雨の合間を見ての無理な作業ではあります。
 8月13日に直播きした早生ハクサイ。品種はトーホク種苗の郷秋60日。


 概ね順調に発芽しました。一部野良猫にいたずらされて、追い播きしたところはありますが、まずまずの生育です。
 数日前に1本立てにしました。
 ハクサイも大きくなると機械作業がやりにくくなるので早めに行っています。やはり水分が多くて条件は良くないです。
 速効性の肥料を畝の両側に施します。


 逆転ローターリーで土をはね上げます。ハクサイは初めのうち、葉が地べたに這うようになるので、どうしてもハクサイにまで土がかかってしまいます。


 ローターリーの羽根が畝立て用なので、本当は羽根を変えるべきなのかもしれません。羽根を内向きにしてやる方法もありますが、それだと土が上がらないので、クワで上げる必要があります。そこまで吟味もしていられません。
 芯に土が入ってしまうと、まともに生育しなくなったり、病気が出やすくなったりするので、かなり注意を払っているつもりですが、それでもかかってしまいます。


 クワで手直ししながら、土を払ってやります。


 何とか大きくなってくれるでしょう。