今、コスモスが満開です。8月から咲いています。
これは、いったい庭の花なのか、自然の花なのかといった感じで、方々に咲いていますが、もともとは種を播かなければ咲かないので、やはり庭の花なのでしょう。
これは、いったい庭の花なのか、自然の花なのかといった感じで、方々に咲いていますが、もともとは種を播かなければ咲かないので、やはり庭の花なのでしょう。
秋の花は様々ありますが、コスモスは清々しい気分にさせてくれる花です。
我が家では、入り口、育苗ハウスの前にまとまって咲いています。
我が家では、入り口、育苗ハウスの前にまとまって咲いています。
毎年、種がこぼれて、翌年、自然に発芽し、花が咲きます。
色は、ピンク、白、濃い赤。ピンクにも濃いのと薄いのと2種あるようです。コスモスも自然交雑するのでしょうか。
コスモスでまずイメージする色は、やはり薄紅色でしょうか。
アゲハが蜜を吸っているところが撮れました。
種が運ばれて野生化し、道端に咲いています。
土手にも咲いています。こうなると野の花かも知れません。
コスモスを漢字で書けば秋桜と、さして疑問にも感じないようになっていましたが、秋桜は、やはり「あきざくら」と読み、コスモスの和名なのでした。そう言えば、コスモスを「あきざくら」と言う高齢の方は結構おられます。たまたま、ネットを眺めたら、「秋桜」と書いて「コスモス」と読ませたのは、あの歌。
さだまさしさん作詞作曲で山口百恵さんが歌った「秋桜」。これで、コスモスと読ませたのが最初で、それが一般化したと言うものでした。この歌がヒットしなければ「秋桜」でコスモスもなかったのか、と妙に納得したことでした。
さだまさしさん作詞作曲で山口百恵さんが歌った「秋桜」。これで、コスモスと読ませたのが最初で、それが一般化したと言うものでした。この歌がヒットしなければ「秋桜」でコスモスもなかったのか、と妙に納得したことでした。