![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/0650a69a3ecaef6d553d1de10c42cf53.jpg)
冬キャベツに追肥と土寄せをしました。
植付けて1ヵ月余り。
植付けて1ヵ月余り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/10/7f6478300d318f8f66856352c7925686.jpg)
水分過剰の悪条件の中無理な耕耘をして植付けました。
品種は、トーホク種苗の「寒玉キャベツ」。近年はこの品種を用いています。
厳寒期に雪が被れば雪中甘藍になります。
この品種の長所は大玉になること。しかし、外葉が大きく垂れ気味になるのが欠点です。
この品種にしては比較的締まった感じに見えます。
品種は、トーホク種苗の「寒玉キャベツ」。近年はこの品種を用いています。
厳寒期に雪が被れば雪中甘藍になります。
この品種の長所は大玉になること。しかし、外葉が大きく垂れ気味になるのが欠点です。
この品種にしては比較的締まった感じに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/9328ff2b641c2820d535b414496b5bcf.jpg)
やはり天候不順で雨の多いことが影響しているようです。
いつもより少々小ぶりな感じながらまずまずの生育。外葉が垂れずむしろ好ましい気もします。
頻繁に雨が降るため機械作業が難しい。管理機は諦め全て手作業となりました。
土寄せの前にまず追肥。畦の両側に速効性の粒状肥料をばら撒きます。
いつもより少々小ぶりな感じながらまずまずの生育。外葉が垂れずむしろ好ましい気もします。
頻繁に雨が降るため機械作業が難しい。管理機は諦め全て手作業となりました。
土寄せの前にまず追肥。畦の両側に速効性の粒状肥料をばら撒きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/63a09ecf66f4a94646cb3062d710e426.jpg)
まだ葉には露が付いています。
水分が多いので土は軟らかく意外に作業は進みます。
水分が多いので土は軟らかく意外に作業は進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/a4f8b58ba74f8797f457f5216a336396.jpg)
但し、機械のように土が細かくならないため土塊になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/85fe9e3ddd37ee959a3fb743358c4f82.jpg)
鍬で根元にしっかりと寄せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/0c96d8e94ebe807d331f238259c6318c.jpg)
これで土寄せは完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/7e3a4f7be72793fad23c005e4c1e2207.jpg)
冬キャベツはおそらく年明けからの収穫になり春先まで穫るので急ぎません。
こちらは秋キャベツ。
こちらは秋キャベツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/5569f23bb89f238eb957896a8965ae30.jpg)
本来ならこの2畝は右側と同じ姿のはずでした。苗の不調で片側は追加で播き直したもの。
早い方のトーホク種苗「あまいキャベツあまみさき」。かなり結球が進んできました。
早い方のトーホク種苗「あまいキャベツあまみさき」。かなり結球が進んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/ac1859785545f7cfca683ae6052e5fcf.jpg)
ごく僅か植えた「あまいキャベツ愛心(あいごころ)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/247fea45651538da22cadf1c534526a5.jpg)
この品種は結球が早く、今月20日までには穫れそうです。
追加で播き直した「あまいキャベツあまみさき」。
追加で播き直した「あまいキャベツあまみさき」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0a/a9840b7188dde21ec71ba38170bd003d.jpg)
概ね順調で、結球の態勢に入りつつあります。
収穫適期が集中せず結果オーライになるかもしれません。
収穫適期が集中せず結果オーライになるかもしれません。
愛心という秋キャベツ、たしか去年は雨が少なく、あまり大きくならなかったと
お書きになっていた品種ではないでしょうか?
今年は収穫が楽しみですね。(^-^)
コメントありがとうございます。
さすが鋭い!
本当はこの愛心という品種は今年は作らないつもりでした。
天候の影響を受けやすいこともさることながら極早生のため早いけれども小玉になるのは免れないようなんです。
ただ古種が残っていたのでみみっちく播いてしまいました😅
今年は水分豊富で昨年よりは多少ましなように見えます😅
いいですね👍小生昔からたこ焼きが好物なんです!
たまに買ってきますが結構高いですね😅