![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/12/f6ce5083a1926852cb08cc8a594f7d92.jpg)
4月末に省力の直播きしたカボチャ。品種は九重栗。
発芽率は100%でした。当初は低温で生育が遅れ気味でしたが、6月に入ってからの高温で例年よりむしろ伸びました。
発芽率は100%でした。当初は低温で生育が遅れ気味でしたが、6月に入ってからの高温で例年よりむしろ伸びました。
2株ほど、この反対側の空きスペースに伸ばしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/2677978b4b8c7c2d3d6f54106e5d6775.jpg)
例年ですと株を間引きし、今頃は親蔓と子蔓1本の2本仕立てにしています。今年もその予定でしたが、気が変って親蔓1本仕立てにすることにしました。
カボチャの仕立て方は親蔓1本仕立て、親蔓と子蔓1本の2本仕立て、親蔓と子蔓2本の3本仕立て、親蔓を数節でピンチした子蔓の2本仕立てや3本仕立て、さらには放任栽培まで様々あるようですが、結局のところ、株間と蔓をどこまで伸ばすかによります。
私の場合は、専ら親蔓と子蔓1本の2本仕立てでした。収穫期の幅も広く、手頃です。直播きする時に、発芽率70~80%を想定して親蔓1本仕立ての株間くらいに1粒播きしているので、間引いて2本仕立てが丁度です。
ところが、今年は発芽率100%で生育も揃っていることから、たまには親蔓1本仕立てもいいか、と思ったわけです。
これまで、一度誘引整枝をしただけで、あまり手をかけていません。大分茂ってきました。
カボチャの仕立て方は親蔓1本仕立て、親蔓と子蔓1本の2本仕立て、親蔓と子蔓2本の3本仕立て、親蔓を数節でピンチした子蔓の2本仕立てや3本仕立て、さらには放任栽培まで様々あるようですが、結局のところ、株間と蔓をどこまで伸ばすかによります。
私の場合は、専ら親蔓と子蔓1本の2本仕立てでした。収穫期の幅も広く、手頃です。直播きする時に、発芽率70~80%を想定して親蔓1本仕立ての株間くらいに1粒播きしているので、間引いて2本仕立てが丁度です。
ところが、今年は発芽率100%で生育も揃っていることから、たまには親蔓1本仕立てもいいか、と思ったわけです。
これまで、一度誘引整枝をしただけで、あまり手をかけていません。大分茂ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/29b90a2e57be82653499364a280cc4ee.jpg)
親蔓から出ているわき芽は全て搔きます。手前にあるのは搔いた蔓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/d11aa2e37fd98492a397ffe8e2314ee4.jpg)
親蔓からわき芽(子蔓)が伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4b/5469b81f8f7ddb38bda1d93990fde337.jpg)
このわき芽を全て搔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/64ba92f19ad70aa4cbbd78eeeea23be0.jpg)
6月下旬から梅雨らしい天候となり、蔓を伸ばすために耕耘した畑もぬかるんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/8f68fc571ae199ad25f43af71ea28c07.jpg)
1番果を着けた後、蔓を伸ばし2番果のみならず3番果も穫る予定です。
スペースは7、8mは優にあるので伸ばすのに何の問題もありません。
スペースは7、8mは優にあるので伸ばすのに何の問題もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/e32aa216edc86face30d4954b3ce82f0.jpg)
2番果、3番果はまずいとよく言われますが、健全な葉が十分な枚数あり、完熟果を穫れば美味しいカボチャが穫れます。
ほぼ適当な間隔に誘引しました。今、2番果にあたるところの実が咲き出しました。
ほぼ適当な間隔に誘引しました。今、2番果にあたるところの実が咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/b8a9c397241fb986ad88395bd92057b4.jpg)
なかなか手が回らなくなりますが、わき芽はできるだけ摘むように心がけています。後半は少し蔓を伸ばし良い葉を確保します。
1番果が着果し、大きくなってきました。
1番果が着果し、大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/9baa2d64a5323038f927dbad0cc7557e.jpg)
このように、雄花を採って時折人工授粉もしますが、蜂が飛んでいるのでたいがい自然に着果しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6b/ddccea73700246327cb0030221803c1e.jpg)
一本の蔓に何個のカボチャが実るんですか。
可愛いカボチャの実がついていますね。
コメントありがとうございます。
カボチャは伸ばす蔓が短ければ1蔓1果が基本ですが、私は長く伸ばして3番果まで穫るつもりです。。
実が大きいからそうするんでしょうね。
メロンやスイカも同じでしょうね。