![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/a26246a1597475baae6885cfeb261347.jpg)
茎立ち菜の先陣を切って「つぼみ菜」の収穫を始めました。
正確な品種名は「三陸つぼみ菜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/8390d4bcc165ac5bd4d0011d5b6a7689.jpg)
広く言えばナバナ類ですが、茎立ち菜(とう立ち菜)を3種作っています。
「仙台雪菜」「かき菜」「三陸つぼみ菜」の3種。
何れも10月15日に直播き。厳冬でしたが、ほぼ順調に生育しました。
何れも10月15日に直播き。厳冬でしたが、ほぼ順調に生育しました。
「仙台雪菜」は当地方のいわゆる伝統野菜です。葉物としても食べられますが、茎立ち菜として作っています。
「かき菜」と「三陸つぼみ菜」はよく似ています。
「かき菜」は在来アブラナの一種で、関東での呼び名です。
「かき菜」と「三陸つぼみ菜」はよく似ています。
「かき菜」は在来アブラナの一種で、関東での呼び名です。
当地方では「つぼみ菜」の方が馴染みがあります。在来アブラナの一種から渡辺採種場で育成したのが「三陸つぼみ菜」。
「かき菜」や「三陸つぼみ菜」は他のナバナ類と違い、トウの花ではなく若い茎葉を食べます。「三重ナバナ」なども姿が似ています。何れも花が咲くようになってからでは硬くなり不味くなります。
「かき菜」や「三陸つぼみ菜」は他のナバナ類と違い、トウの花ではなく若い茎葉を食べます。「三重ナバナ」なども姿が似ています。何れも花が咲くようになってからでは硬くなり不味くなります。
ナバナと言いながら変と言えば変ですが、せいぜい蕾まで。
これまでは専ら「仙台雪菜」と「かき菜」を作っていましたが、比較も兼ねて「三陸つぼみ菜」も作ってみました。
これまでは専ら「仙台雪菜」と「かき菜」を作っていましたが、比較も兼ねて「三陸つぼみ菜」も作ってみました。
この3種の中で、先陣を切ったのが「三陸つぼみ菜」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/07a8a284cddf5728e97863b979f8a19f.jpg)
比較の結果は、「三陸つぼみ菜」が、はっきりとトウの伸びが早いことが分りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/26e21eee1c4494de21ec7f588a2efaf5.jpg)
茎立ち菜の収穫としては、これまででも一番早いのではないかと思います。
すでにわき芽も旺盛に出ています。
すでにわき芽も旺盛に出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c0/c1539b8e99833a02763486855a2c89ec.jpg)
現在の伸び具合を見ると、おそらく「仙台雪菜」「かき菜」と比べ1週間は早いと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3e/06bda929c07e05b50379e357ad24210c.jpg)
すでに小さな蕾が見えます。名前のとおり「つぼみ菜」を地で行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/92/1317673d0ad9fb298a7ed412b5728ded.jpg)
「かき菜」と比べるとはっきり蕾が出るのも早い。でも、茎葉は柔らかそうです。「かき菜」ではこのくらいになると硬くなってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/ffa38d16be491f175ac22f0ec92e22f8.jpg)
主枝を数芽残して切り、収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/94/c9c977d1bc7f61935b9eeb25b1dff292.jpg)
収穫後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/d23f2dbb3c673e91ec42824236ebf7e0.jpg)
主枝と同様にわき芽の伸びも早い。すでに蕾が見え始めているものがあります。
あっという間に収穫最盛になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/5868b5ad48316ef17d2dbb280383a999.jpg)
こちらは「仙台雪菜」。
ここに来て、姿の揃いがイマイチです。今年の種子は均一でなく雑ぱくなようです。
早いものは蕾が見えてきましたが、まだ伸びてきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3e/4a1e105144c4fdb5b92f40abe0f296f7.jpg)
こちらは「かき菜」。
トウが伸びてはきましたが、「つぼみ菜」に比べるとはっきり遅い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a3/534709cff242b81e600963f9d9685d40.jpg)
「つぼみ菜」がこれほどはっきりと早くから穫れるのが分ったのは収穫です。