![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/accf4574bb29f0b6b8e092b85c9d589d.jpg)
間もなく田植えです。
週末の予定でしたが、天候が崩れる予報のため前倒しすることにしました。
プールの落水をします。
トラブルもなく順調に生育しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/f94fae5adff04a22be144748316ce277.jpg)
見かけは茂った感じがしますが、ハウスを昼夜開放ししっかり換気したので徒長はしていません。
草丈は15㎝弱と言ったところ。
プールは常時培土の上まで水を入れています。
田植え直前まで水を入れておくと箱にはたっぷりと水が含まれた状態になります。
苗箱は重く、水が滴り落ちます。扱いにくく作業に支障を来します。
そこでプール育苗では田植えの2日前位に落水するのが普通です。
しかし、我が家で落水するのは大概田植え前日。と言うのは田植機との関係。
我が家の田植機は性能が悪く、培土が乾くと苗の落ちが悪くなるのです。
好天の日に苗を田んぼに運んで置いておくと乾くのは意外に早いものです。
落水するのは容易。プールの奥の方の木枠を1枚外すだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/b20b515f7a09f7cf39c4e8d87bcdb6de.jpg)
まだ水は培土の表面まで掛かっています。
この短い板一枚外すだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/88/22a463b126b6a01986998511f4302372.jpg)
外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f2/3da16d49a6e491ac399c799f7fec634c.jpg)
水は瞬間に抜けてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/53410ec81c87d096526ded8185a58468.jpg)
まずは片側のプールだけ落水しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/7c33cbc96d60f96c2c136e996fcba805.jpg)
もう一方のプールは作業の進み具合を見ながら落水します。
機械のトラブルが発生したり、急な不幸があったりとこれまでも何度か作業が中断した経験があります。
ただ、仮に中断することがあっても、木枠1枚を戻しプールに水を入れ直すだけですから復旧は容易です。
プール育苗は、入水も数日に一度都合の良い時間に蛇口を捻るだけでよく、落水も瞬時、楽に管理が出来ます。
しかも苗の生育が綺麗に揃います。これまで生育不良になったことは一度もありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます