水引草を水墨画で短冊に描いてみました。
短冊にはあまり描きませんが、趣があり、部屋にも簡単に飾れるので、適当な題材がある時に描くことがあります。
短冊は実に狭い。この画面に凝縮して描かなければなりません。狭いが故にどうしても画面いっぱいに描いてしまいがちですが、余白も必要ですから、難しいです。稚拙さがもろに出てしまいます。
茎はもう少し細く、鋭い線の方が良かったでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/8470bf218513a6055f92d4187e945ece.jpg)
墨彩画でも描いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/f1f79bedce43eb5d3189b91e0d807621.jpg)
部屋に飾るとこんな感じになります。
短冊にはあまり描きませんが、趣があり、部屋にも簡単に飾れるので、適当な題材がある時に描くことがあります。
短冊は実に狭い。この画面に凝縮して描かなければなりません。狭いが故にどうしても画面いっぱいに描いてしまいがちですが、余白も必要ですから、難しいです。稚拙さがもろに出てしまいます。
茎はもう少し細く、鋭い線の方が良かったでしょうか。
本画仙 短冊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/8470bf218513a6055f92d4187e945ece.jpg)
墨彩画でも描いてみました。
本画仙 短冊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/f1f79bedce43eb5d3189b91e0d807621.jpg)
部屋に飾るとこんな感じになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/86/767865e83460637c59662f6bd6ecff6b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます