けんちゃんラーメン浦公英@中津川市

けんちゃんらーめん浦公英@中津川市

 

19号沿いにあるお店でキニナッテいたお店です。通りからだと隣の建物から見えにくいところにあります。お店の外見、店内はいかにも中津川にありそうなラーメン店です。

ラーメン550円注文。

最初は安く魚介風味を出すスルメ?を使っているような先入観がありましたが、ニボシ出汁でビックリ。中津川ブラック的ラーメンで程良く効いた塩分でごはんと合いそうです。

ボサ的なニボシブラックなラーメンかな?

最近のブラックラーメンは今風に甘目に仕上げていますが、この辺りは、昔ながらの本物ブラックラーメンがまだ多い地域。

好み度 3,5

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌@松本市

札幌@松本市 喫煙店

  

松本にある老舗的なお店ノーマークでした。

お店に近づくと、10~15人位の行列で焦りましたが、どうやら隣の蕎麦屋さんの行列。

塩ラーメン500円を注文。

おそらく、塩ダレはアレかな?に生姜を+させた程良い塩加減に生姜風味が良く、ネギ香味油を+してます。

「3751@上田市」テイストでもありましたが、、、

好み度 3,5

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

マルキ商店@松本市

マルキ商店@松本市 禁煙店

 

「きまぐれ八兵衛@安曇野市」系列のお店。

ブラックラーメンがウリみたいなので、一番左上にある「中華そば」を食券で。

着丼したら、黒くないスープ。どうやら、ブラック中華そばの食券は別にあるみたいで、、、自分のミス。

中華そばは、厚みが少ない背油鶏ベースのチャッチャ系。悪くもなく、万人向けの方向性の通りすがりには良いかな?と思うような出来。10~15年前のに松本地元にありそうな、、、

「きまぐれ八兵衛」にしては、ランクを下げたかなような展開です。

好み度 3

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鶏支那屋@松本市

鶏支那屋@松本市

 

「寸八」で修業された方のお店みたいです。

鶏だけではなく、寸八ゆずりの豚骨醤油もあります。

メニュー一番左上の「らぁめん」680円を注文。油多めでコール。

鶏ベースの昔ながらでもありますが、今風の顔も出している現代の、ザ、中華そばというか、ネオクラシカルな中華そばです。

麺は熟成カタメの麺。柔いのが合うかとおもいましたが、、、。

「屋台らーめん小林@塩尻」テイストでもありましましたが、、、

好み度 4

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大瑠璃@松本市

大瑠璃@松本市 禁煙店

 

豚骨の狼煙グループが新しくネクストブランド店を展開。

狼煙系にはない、とりがら魚介スープの醤油らーめん700円を注文。

やや香味油で味付けしている感じでインパクトを出している作りですが、淡白な動物系に雑味がなくキレさのある魚介スープです。

麺は低加水の滑らかさと芯が残るような、地元の製麺屋さんのを使用。

首都圏のどっかにありそうなラーメンでもありましあたが、、、

好み度 4、

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

屋台らーめん小林@塩尻

屋台らーめん小林@塩尻市 喫煙店

 

海月の跡地。新店で満席の人気店。

お店は、店名の通り屋台です。新しいのでキレイな屋台です。屋台=清潔感がないけど、ここはまだ綺麗です。

支那そば600円を注文。

鶏ガラベースにタップリのチーユが昔ながらの中華そばですが、良い食材からでしょうか、新しい顔も出している、ネオクラシカル的な中華そばでもあります。

麺は、黄色みたチュルチュルした懐かしさもある麺ですが、良い粉ですので安っぽさはないです。

好み度 4

PS 餃子も旨そうでしたが、、、

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

にぼにぼ食堂@塩尻

にぼにぼ食堂@塩尻 禁煙店

 

凌駕グループの1号店の場所です。ここ凌駕系の流行りに合わせてコンセプトがよく変わるお店で今回は、青森煮干しをテーマにしたお店です。(僕の勝手な判断ですが)

アッサリ、濃厚、背脂煮干しとあります。

濃厚と迷いましたが、あっさり煮干し676円を注文。

煮干しの出汁がシッカリと効いた清湯スープ。醤油ダレ感は淡い口当たり。エグミ寸前の丁寧さがあります。

麺は太麺でややカタメ。麺自体は旨いけど、この手のスープは細麺の多加水麺が合うかと思いました。

好み度 4、

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )