ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-1-8(日)、二十歳の集い 🌞

2023年01月09日 05時24分23秒 | 記念日
室温は、7.3(6時半)。
風もなく、日差しも暖かい「二十歳の集い」になりました。

2022年4月から民法が変わって、成人年齢が20歳から18歳変更されたが、今年から「二十歳の集い」と名称が変わって、今まで通り20歳で成人式を行う自治体が多い。

愛西市も「二十歳の集い」が佐屋、永和、立田中卒業の文化会館で、佐織、佐織西、八開中の卒業の二十歳になった成人が佐織公民館でそれぞれ「二十歳の集い」が行われました。

愛西市原水協のメンバーと9時に集合して、文化会館と佐織公民館分かれて「成人おめでとうございます」と書いたチラシを配りました。

文化会館では、結構たくさんの成人がチラシを無くなる位受け取ってくれました。

女性は圧倒的に着物姿が多かった。

「この着物私の着物なんですよ」と母親が嬉しそうに話してくれ、娘にもよく似合っていました。

母親の着物を着てくる女性も結構いて、全く言われなければ分からないが、不景気な時期だけに、時代を反映していました。

1日だけのことなので、母親の着物でも、古さは全く感じられなくて、充分似合っているのに、どうせリサイクルの着物をレンタルして着て来るのなら余分なお金を払わなくてもいいのになあ。

派手な袴姿で自分の名前の書いた幟を持った新成人は二人だけで、静かな「二十歳の集い」でした。

式典は文化会館では、10時から佐屋中卒の人たちが行い、11時30分から永和、立田中が行われました。

今回の愛西市の「二十歳の集い」対象の人数は、
佐屋地区 255、永和地区 67
立田地区 79、八開地区 37
佐織地区 114、佐織西地区 130
合計 682人でした。

年々成人になる人たちが少なくなってくるのは寂しいものですね。

今日の万歩計は、11,207歩でした。
コメント