室温は、5.1度(6時)。
ずっと布団に潜り込んでいると、外のお天気も何もかも分からないものなんですね。
夜中に喉が痛くなって、ハチミツをなめると少しやわらぐ。
熱は朝方は37度、9時半頃は37.4度、13時30分には37.1に下がって、18時30分には36.8度にやっと下がって、22時には36.7度に下がってきた。
これで平熱になってくれるといいなあ。
今日は老人会の新年会があり、お弁当を頼んでいたが、欠席の旨を連絡すると、11時半頃に家の玄関前に届けてくれていた。
「木曽路」の可愛い容器に彩りよく新年らしいお料理が詰められていた。
お昼だけでは食べられないので、二回に分けて夕方にも食べて食事らしい食事をすることが出来て、本当に助かりました。
都道府県男子駅伝
都道府県対抗男子駅伝が午後からあったので、テレビの前に座って見ていた。
冬の広島を舞台に中学生から社会人までのランナーが都道府県対抗でたすきをつなぐ全国男子駅伝が
3年ぶりに行われ、長野が大会新記録をマークして、史上最多の9回目の優勝を果たしました。2位は埼玉、3位は東京でした。
最初は力のある中高校生が走る都道府県がトップを走っていくが、長野県の高校生二人が区間新を出しトップに、中学生が必死に走って、アンカーに引き継いで、長野県が9回目の優勝を果たす。
チャンと中学生、高校生を育成をしている都道府県がトップになることを見せつけました。
寒さの中で一生懸命走る中高大学生の若さに元気がもらえました。
今日の万歩計は、225歩でした。