室温は、11.8度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/76bf0ae374f586b2f299a496a2018a49.jpg?1673897342)
話題はこれから人生の終末を施設か在宅で過ごすのかどう過ごすのか。
朝方から雨が降っていたが、7時頃には止んでいた。
今日は着付け班会の新年会を行うので、着付けの準備をし、半幅帯で簡単に着付けをして出掛ける。
他の人は名古屋帯でお太鼓を結び直してから、車に乗り合わせて出掛けました。
「はすの実」で落ち合って、新年の挨拶をして、ご飯、お吸い物、煮物、揚げ物、酢の物、デザートまでレンコンづくしのお料理がズラリと並んだお膳に、一つ一つ味わいながら楽しく食事をしました。
レンコンの揚げ物を甘辛いタレをつけたほこほこ感は堪りません。
こんなにも切り方、調理方法で色んな食べ方が出来る食材はありませんね。
是非家でも挑戦したいものです。
店内には、もうお雛様が飾ってあり、賑やかな雰囲気を醸し出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/76bf0ae374f586b2f299a496a2018a49.jpg?1673897342)
話題はこれから人生の終末を施設か在宅で過ごすのかどう過ごすのか。
しかし、コロナ禍の中で、病院や施設では家族にも会えない状況の中では施設では絶対に死にたくない。
ヤッパリ在宅で家族囲まれて、夫に迎えに来てもらいたい等勝手なことを話し合っています。
毎日足腰を鍛えていても、認知になってしまって、どこまでも歩いていって、家族に迷惑をかけられないし、認知にならないように脳トレもキチンと遣らないといけないなどたわいもないおしゃべりが楽しい。
これからも着物を着て出掛ける機会を増やして、おしゃべりを楽しむのが一番。
今年から愛西市文化会館で「なのはな演劇観賞会」が始まるので、是非そんなときには着物を着て出掛る機会にもなります。楽しみである。
健康で笑顔で好きなことをして暮らして、長生きするのが一番。
残りの人生楽しみましょう。
今日の万歩計は、7,222歩でした。