
録画ドラマは、生ドラマと
同じようにドラマ頭からラストまで
ノンストップで録画していました

VTR部の技術者が
音声テープの編集と同じように
ビデオ・テープを編集する
手法を考えました

ビデオ・テープは映像信号と同時に
同期信号も録画されています
編集したい個所に、ある液体を塗ると
映像信号と同期信号のパターンが
浮かび上がります
その同期信号の切れ目に定規を
あてがって安全カミソリの刃で
切断して、スプライシング・テープで
つなぐのでした

神業(ゴッド・ハンド)で神経を使う作業です
たまに編集個所をプレビューすると
一枚絵が流れて失敗することがありますが
やり直すと綺麗に編集されます

この作業を「切り編(きりへん)」と
呼んでいました。高価なビデオテープを
切断すのですから編集局長か制作部長の
許可が必要でした
兎に角、録画ドラマのテープが
編集できるようになったことは
格段の進歩でした
